ギャラリー三昧

ギャラリー觀
〒963-8002 福島県郡山市駅前1-6-5
http://www.gallery-kan.com/

三瓶光夫氏 アトリエ訪問

2006年12月23日 | アート・文化

Img_1812 版画家三瓶光夫氏の埼玉某所のアトリエを訪問してきた。

まるで秘密基地の様な1階仕事場、ここから版画なのに立体的でまだ誰もやってない技法の作品群が出来上がる。2階の住居スペースに泊めていただき夜中まで飲んで語り合った。次の日キツカッタ!

Img_1816 故、名工 小沢太郎作、三春張子人形春駒。超レアな逸品。


美術館ハシゴ

2006年12月21日 | アート・文化

東京出張の際、美術館をハシゴしてきた。まず山種美術館「千住博展」千住氏がアメリカ フィラデルフィア市にある松風荘の襖絵を作成依頼され、2007年4月の納品までこちらで展示されている。美術館の中は襖絵「滝」により独特の雰囲気に包まれ神聖な感じ、時間を忘れ思わず見入ってしまった。新作の「フォーリングカラーズ」も展示されていた。

次に東京都美術館「大エルミタージュ美術館展」ロシアのエルミタージュ美術館のコレクションの中から「都市と自然と人びと」をテーマにした世界の巨匠達の作品展、観客人の数もとても多かった。ルソーのリュクサンブール公園がすごく良かった。一度はエルミタージュに行ってみたいと思う。エルミタージュ=フランス語で隠れ家の意。

最後に東京現代美術館「大竹伸朗展」大竹氏のパワー溢れる作品が膨大に展示されていて見ているだけで元気が出た。ライフワークになっているスクラップブックが全部展示されていてパワーに圧巻された。

これだけハシゴすると充実感はイッパイ。ギャラリーでは、もう幾つ寝るとお正月展ギャラリー蔵出しレアなアイテム・j骨董など随時更新展示されており、マニア必見!!


2007年度三春張子「亥」

2006年12月13日 | アート・文化

Img_1797 三春デコ屋敷2007年度干支「亥」制作風景。

「もう幾つ寝るとお正月」展では様々なの来年度の干支「亥」が並んでいるが特に人気のある三春デコ屋敷張子「亥」。ここの所注文に生産が追いつかなく出来た順から頂いてくる状況でデコ屋敷でも大忙し!

Img_1804 代々受け継がれている「亥」の木型。


内藤宜子 石ころ

2006年12月09日 | アート・文化

Img_1793 「もう幾つ寝るとお正月」展、本日は内藤さんも来廊、雪が舞う天候の中内藤ファンのお客様が遠くからもいらっしゃった。

Img_1795 注連縄(しめなわ)

歳神が降りてくるときの目印であり、聖域を示す(占める)意思表示でもある。それが発展して「心を澄ませて新しき年を迎える」という、正月の慶びの象徴とされている。

水引

遣隋使の小野妹子が持ち帰った献上品に紅白の麻の紐が結ばれていたことがはじまりとされている。「心を結ぶ、縁を結ぶ」

様々な注連縄飾り・水引飾りも展示中!


「もう幾つ寝るとお正月」展

2006年12月07日 | アート・文化

Img_1788 「もう幾つ寝るとお正月」展。本日より開催。

木村信子・三春張子・琉球張子・会津張子・中湯川土人形・西郷匡史・高木京子・久富良子など様々な作家の来年度の干支亥やカレンダー作品が満載!9日には石ころの作家、内藤宣子さんが来廊される。

Img_1787 これだけ揃うとどれを選んでよいか分かりません!!見てるだけで楽しい!

民話茶屋にも干支・お正月グッズが勢ぞろい!


国立国際美術館(大阪遠征)

2006年12月04日 | アート・文化

Rimg0942 大阪遠征で国立国際美術館へ。1970年に大阪で開かれた日本万国博覧会地に在ったモノを2004年に大阪都心の中之島に新築移転された全館地下型の美術館。ミロの巨大タイル壁画や高松次郎の「影」は、入場料がかからないエントランスにある。これを見るだけでも○。今回「エッセンシャル・ペインティング」展が開催されていて1990年頃からの国際舞台の最前線で活躍している画家たちの作品展であった。ボク的にはベルナール・フリズの作品が良かった。同時に小川信治展も開催されており小川さんの独特の世界がとても素晴らしかった。

Rimg0946_1 サントリーミュージアムから見る夕陽。第2段 サントリーミュージアム「天保山」では「ポンペイの輝き」展を2000年の時を越えた古代ローマ美術の粋凄かった!ミュージアムの設計は球体を抱く逆円錐形のドラムから2つの直方体が海に向かって伸びるユニークな建物で、大阪出身で国際的な建築家・安藤忠雄氏によるもの建物内部も見る価値ありました。

Rimg0939_1 なんば花月前のたこ焼きメチャウマ。

大阪では、たこ焼き・イカ焼き・ドテ焼き・お好み・浪速の伝統料理を満喫。黒門市場・心斎橋筋商店街・三泉商店街など、食い道楽・大阪の台所と言われる所満載の非常に濃い遠征であった。調子に乗って通天閣まで登ってしまった!!