ギャラリー三昧

ギャラリー觀
〒963-8002 福島県郡山市駅前1-6-5
http://www.gallery-kan.com/

金属工芸マメ知識

2010年04月29日 | アート・文化

01 作品:蘇生(鉄)。本日より佐々木里恵展!

金属工芸マメ知識!

金属工芸とは
鍛金(たんきん)・鋳金(ちゅうきん)・彫金(ちょうきん)の3種類に分類されます。

鍛金(たんきん)
棒や板から金槌で叩いて成形してゆく技術です。なます(熱を加える)事によって、金属の結晶が変化し、柔らかくなります。そこで金槌で叩いて圧力を加えることにより、金属は硬化してゆきます。この作業を何度も繰り返し、形にしてゆきます。
一般には鉄を叩いた(鍛治)刃物、銅鍋などが知られています。

鋳金(ちゅうきん)
鋳金の中でも精密鋳造は制作可能です。石膏や蝋、または様々な素材で原型をつくり、その原型を砂や耐火石膏の型や金型を取ります。その型に溶かした金属を流し込んで、形を作ってゆく技術です。
一般には南部鉄器や量産のジュエリーなどが知られています。

彫金(ちょうきん)
鏨(たがね)という鋼(はがね)で出来た道具やヤスリ等を用いて彫ったり、金属どうしを切り貼りして形をつくってゆきます。また、表面に模様・図案・文字などを入れる技術。
一般には一点もののジュエリー、小物などが知られています。


佐々木里恵展

2010年04月28日 | アート・文化

09 明日より金属造形家の佐々木里恵さんの展覧会!本日飾りつけ!

昨日、オーストラリアで開催されたアートメルボルン2010の出展から帰国されたばかりの佐々木さんお疲れのところ本日飾りつけに来て下さいました。様々な金属で作られるオブジェ・テーブルウェア・インテリア・ジュエリー里恵さんの多才さに圧倒されちゃいました!

Img_1238 特注で作成していただいたリング「太陽と月」、バッチリ超嬉しいです!!会期中は身に付けてお店に出ます!


郡山グリーンカレー

2010年04月26日 | アート・文化

Img_1231_2 郡山グリーンカレー!プチグリーンさんが5月4日のイベントを待たずに作ってくれちゃいました!これで500円。ほうれんそうと鶏の甘み、香辛料で作る辛味が絶妙な味わい!姿はまるで今流行のスカイツリーの様(笑)!

こおりやま名物グリーンカレー愛好会ブログも出来ました!ボクも愛好会の一人として「グリーンカレー」ドンドン盛り上げて行きますよ!!


テント?!

2010年04月20日 | アート・文化

Img_1228 アトリエマニスのテント式フィッティングルーム!

昨日はアトリエマニス展、KFB福島放送Jチャンネルの取材!読売新聞の取材!(一店逸品運動の件も)取材づくしの1日でした!放映・掲載が楽しみ!

02

4月29日から開催の佐々木里恵さん(金属)から特注リングの完成のお知らせが!超楽しみ、佐々木さんは明日からアートメルボルン2010出展のためオーストラリアに行かれるそう!


デリッツエフォリエ

2010年04月16日 | アート・文化

DELIZIEFOLLIEパリの友人リノのジェラート店!代官山店本日オープン(叔父さんのプロジェクト)、アドレス前なので場所スゴク分かりやすいです。リノのジェラートは今までの既存の概念を変えてくれます!ぜひお奨め!!リノも来日中!

2010年「デリッツエフォリエ」フォーミュラーニッポン参戦!!!初戦は、4月18日(日)鈴鹿サーキットで開幕。


クロマー

2010年04月16日 | アート・文化

Photo

アトリエマニス展!今回はカンボジアの人々が万能布として暮らしの中で普段使いしている「クロマー」を服地に使っている服も出展。クロマーはカンボジアで手ぬぐいのようにいつでもどこでかで使われている布、チェックが基本で、ほっとする心地よさがあります。


「ギャルリ百草 美と暮らし」

2010年04月15日 | アート・文化

Photo_2

COMOさん(南青山)で行われた「ギャルリ百草 美と暮らし」(ラトルズ)出版記念に招待していただき、行ってきました。

会場で出版に関係された、安藤さんご夫婦・坂田さんご夫婦・中村好文さん(建築家)・中嶋大助さん(写真家)・山田節子さん達と歓談させていただいて、とてもシンプル・ヘルシーなのだけどシッカリしたお料理とお酒をいただいて楽しませていただいて参りました。当店でもお世話になっている方も沢山いらして、とっても楽しいオープニング!良かった!!

酔った勢いで、出版本に皆さんのサインまで頂いてしまい!宝物にします。

7月の安藤雅信展シツラエ頑張ります!!


GReeeeN カレー

2010年04月11日 | アート・文化

Img_1224 5月4日をグリーンの日にしよう!

郡山グリーンプロジェクト~まちに緑を、郡山にグリーンカレーを~に微力ながらお手伝いしております。写真はビストログリーンさんに作っていただいたグリーンカレー試作第一号!さすがヨーロッパの三ツ星で修行なさった鈴木シェフ、かなりスパイシーで美味でした!!

某団体の「ひょっとこ踊り」講演会のご縁で→沖縄のビーチ?でグリーンカレー作り→郡山市を巻き込んでのプロジェクトに!!大事(オオゴト)になりチョットビックリです!でも「グリーンカレーの街、楽都郡山」と呼ばれる日を目指してGO!!!


as it is 安藤雅信コレクション展

2010年04月10日 | アート・文化

昨日、as it isで行われている。安藤さんのコレクション展「空気のかたち」初日に遠征!安藤さんとお会いして参りました!

朝6時集合でメンバーは、陶芸家・ライター・建築関係・人形作家と私の5人(超個性派軍団)。千葉まで磐越・常磐を飛ばす事5時間!

as it isに入った瞬間「やられたー」という思いが。7月の安藤さんの個展の時にこちらでしつらえようと藤井邦彦さん(ライター・元緑青編集長)と企んでいたモノとそっくりのしつらえが・・・。あまりのショックに写真を撮るのも忘れてしまいました。安藤さんと藤井さんは狙っている所がほんと似てます、ビックリ。陶額入の写真もソックリな作品が。菓子器のピューター・猿投の茶器・花いれに見立てた練炭起こし、見たて見せ方すごかった。7月のうちの個展では心機一転新たにイロイロ企てなくては。

帰りも8時近くになったけど良い刺激になった1日。また個性派軍団で遠征計画中!13日には「ギャルリ百草 美と暮らし」展(南青山COMOさん)オープニングにも藤居さんと共に遠征して来ます!!


エフスタイルの靴下

2010年04月05日 | アート・文化

1

郡山駅前大通商店街振興組合を中心に「一店逸品運動」を行うことになり。当店の逸品は1月に展覧会をしたエフスタイルさんの「ゴムが入っていないふんわりとしたはき心地の靴下」に。この靴下は、糸に負担をかけずに低速で柔らかく編んでいるので足首首を締め付けず、血行を止めないので一日履いても足が疲れません。また何回洗っても、むしろ洗う程風合いが良くなり、永く愛用していただけます。介護にも良いので入院の方へのお見舞いにもGOODです。常時骨董のドクター棚にて販売中。

雑誌等にも「一店逸品運動」と共に取り上げられたため、問い合わせが結構来ています。

只今開催中の吉田木芸展、昨日吉田宏信さんラジオ福島に生出演バッチリ作品作りに対する心境語っていただきました。ギャラリー觀の宣伝もバッチリです!しかしラジオで流れる声ってチョット違いますね!!


神代杉

2010年04月04日 | アート・文化

Img_1219 神代杉垂撥。

神代杉とは。
火山の噴火で火山灰に埋もれ、腐らずに半化石化した杉です貴重な木材、約800~2500年程火山灰に埋もれていないと、この何ともいえない色にはならく。原木を割った瞬間は卵の黄身の色、その後、スカイブルーに変わり、一ヶ月くらいで神さびた灰緑色に変化。急激に酸素に触れることによって、驚くべき変色を遂げるのだそうです。吉田さんの使っている神代杉は約4,000年前の鳥海山(山形)の大噴火の際に樹齢3,000年の杉が埋もれて出来たモノだそう。ってことは・・・7,000年前の杉ってことに。

5代前からこの仕事に携わっている吉田さんだから使える素材です!

垂撥は掛け花用の花器を掛ける道具ですが。アパートなどの床の間が無いおうちでも、垂撥を使ってその場所を床の間に見立ててお茶を楽しむってな使い方も出来まのでお奨めです!

本日ラジオ福島18:20より「ナイスミドルのNiceな夕暮れ」に吉田宏信さん出演決定!ギャラリーのお知らせをしていただきます!


スプーン作り ワークショップ 2日目

2010年04月03日 | アート・文化

Img_1216

上ボクのスプーンやっと完成!下制作前の木地の状態!1日半かかりました、これから吉田さんに漆を掛けていただきます。彫刻刀で立体を作ることがどれだけ大変な仕事か良~くわかりました。一生モノのマイスプーン、大事に使います。

Img_1217 本日、ご参加の皆さんも真剣にスプーンと格闘しておりました。蟹を食べているときのように静かに!!!


吉田宏介 宏信 木芸展

2010年04月02日 | アート・文化

Img_1213

本日より「吉田宏介・宏信 木芸展」本日と明日はワークショップ!

なんと黒柿でオリジナルスプーンを作る!吉田宏信氏を先生に真剣にスプーン作成に励む参加者!

ボクも作っているがナカナカ時間がかかります。

Img_1214吉田さんの道具のホンの一部。道具もカッコ良いです。思ったよりワークショップ時間がかかり本日は今だ完成に至らず。明日勝負好ご期待!!

吉田さんに黒柿の説明から木目の選び方、刀の使い方、研ぎ方、親切丁寧に教えていただいております。