ギャラリー三昧

ギャラリー觀
〒963-8002 福島県郡山市駅前1-6-5
http://www.gallery-kan.com/

うるしを楽しむ会

2018年02月26日 | 日記

2018年3月2日(金)-12日(月) 6日(火)定休

陶磁器の普及以前、器としてずっと使われてきた木椀。
特に東北は近代まで木椀を多用する文化が残っていました。...
持っても熱くなく冷めにくい、そして軽くて丈夫、料理を盛ってもよく映えます。
また、割れや欠けができた場合は金継で補修しながら長く愛着を持ってお使い
いただけるのも楽しみのひとつです。
人肌に心地よくあたたかい漆、お手に取ってゆっくりご覧いただけましたら幸いです。

椀、皿、鉢、ボウル、カップ、猪口、杯、盆、折敷、重箱、弁当箱、箸、棗、香合、香水瓶、アクセサリーなど

※ 椀や皿の形、漆の塗り、蒔絵や螺鈿などの加飾等、オーダーも承ります。 作者在廊時にお気軽にご相談ください。

石原晋
会津の木地師三代目。木地はもとより漆塗りも自ら行い木目を生かした
拭漆、黒拭漆を中心に。普段に使いやすい汁椀、飯碗、スープボウルなど多数。

4・10・11・12日の午後在廊

照井克弘
会津塗の代々蒔絵師の家に生まれる。伝統蒔絵を得意としながらも
現代に合う抽象具象紋蒔絵も手掛けます。

3・4・11日の午後在廊

冨樫孝男
木曽の塗師佐藤阡朗さんに師事、自家精製の漆にこだわり妥協のない
誠実な仕事に定評があります。変わり塗や漆絵、鉄錆、螺鈿と制作の幅は広いです。       
お弟子さんの青柳彩子さん、原田麻衣さん、菊地遥香も出品致します。

2・4・9・10・11日の午後在廊

イベント

~漆刷毛製作 内海志保さんの~「漆で食べるスパイス料理の会」

3月3日(土)18:00~ 定員20名 会費3,000円 要予約

手食であるインドでは、まず指さきで食べ物の感触や温度を感じ、口に運びます。木の器を使う私たち日本人も、食べ物のぬくもりを器を通して手のひらで感じるとき幸せな気持ちになりますね。
きらびやかな蒔絵、素朴な木目、キリッとした黒や朱…実は漆器の持つ特徴はどれも艶やかな野菜たちが踊るエスニック料理にぴったり!さあ、漆器でカレーを食べましょう!あ、ターメリックの色がついてしまわないのも漆器の良いところですね♪

内海志保(漆刷毛製作)

1990年会津若松生まれ。大学農学部時代地域資源に興味を持ち地元会津の伝統産業である
漆器を調べ始めたのがきっかけで漆刷毛を知る。漆刷毛師田中信行氏のもとで3年間修行。
2016年12月会津の自宅にて作業を開始。
現在は製作をしながら刷毛の材料となる髪の毛の収集を呼び掛ける「漆刷毛ヘアドネーションプロジェクト」,インスタでスパイス料理を手持ちの漆器に盛って食べる「うつわとスパイス研究会」に取り組む。スパイス料理フリーク。

 


追悼 佐藤勝彦 展

2018年02月19日 | 日記

追悼 佐藤勝彦 展

生命讃歌を謳った内なる声の波動が書になり、絵になり、陶となって多くの人に親しまれ、感動と勇気を与えてくれました。40年にわたり、当ギャラリーで個展開催を続けて下さった佐藤勝彦さんの追悼展です。


琉球張子「琉球雛」

2018年02月12日 | 日記

「お雛様」
琉球張子「琉球雛」
豊永盛人 作

紅型の着物の鮮やかな色合いと 「ジーファー」がいかにも琉球的で、おおらなかで可愛らしい表情が魅力的な張子です。...
向かって左にお殿様が座っているものが関東雛と言い。逆に向かって右側にお殿様が座っているものは京雛と言われます。
京雛の位置は、御所における玉座の位置に基づいているそうです。

「福島おもしろカルタ」も絶賛発売中です。


中湯川土人形「稚児雛」

2018年02月11日 | 日記

中湯川土人形「稚児雛」
青柳守彦 作

青柳さんは昭和57年から会津若松の東山温泉の奥、廃村になった村の一軒を譲り受けて窯を開き土人形を制作しております。...
東京浅草生まれの江戸っ子である青柳さんが、旅の途中に土人形のり手作に出会い、大いに感銘を受け 人形作りを始めたのがきっかけ全国的に見ても珍しい土人形です。
未年の土人形は平成15年の年賀切手のモチーフにも採用されました。
壁にも掛けられるようになっております。


「次郎左衛門雛」三春張子

2018年02月10日 | 日記

「お雛様」NO.4
三春張子「次郎左衛門雛」
恵比寿屋17代 橋本広司 作

次郎左衛門雛とは江戸時代、京都の次郎左衛門が作り始めたという次郎左衛門雛。それを模した丸い顔に細い目、落ち着きのある色味が特徴の手のひらサイズのお雛様。丸顔に引目鉤鼻(ひきめかぎはな)。着ている衣服もきものに袴(はかま)です。


「田舎雛」三春張子

2018年02月10日 | 日記

「お雛様」NO.3
三春張子「田舎雛」
恵比寿屋17代 橋本広司 作

江戸時代から続く三春の人形の一番の特徴は、当時主流だった土人形と違い和紙を用いる技法を駆使し独自の人形を生み出したことです。
土製の限界を超えた独特な軽やかさ&躍動感を生みだしました。


追悼 佐 藤 勝 彦 展

2018年02月06日 | 日記

追悼 佐 藤 勝 彦 展
2018年2月9日(金)-26日(月) 火曜定休

ごあいさつ
40年にわたり、当ギャラリーで個展開催を続けてくれた 勝彦さん”が、昨年三月天国へと旅立ちました。...
「生きているだけで尊い」「宇宙は自分」・・・・・
生命讃歌を描いたお地蔵さんの絵は、太陽のことであり、光のことでもあります。
彼の内なる声の波動が書になり、絵になり、陶となって、多くの人に親しまれ、感動と勇気を与えてくれました。
「小学校教諭だった時は、子供に教えたことは
一度もない、子供から教わるだけだった。」
「つねに宇宙と遊んでいる。」
「私はいつのまにか画家になっていた。」
と語った 勝彦さん”の遺作展です。
ご来廊お待ち申しあげます。

店主 佐藤摩利雄


everlasting sprot 村松啓市の服 明後日5日まで!

2018年02月03日 | 日記

ウール花柄地ワンピース

紐ベルトのグリーンモチーフが可憐んでかいらしいです。

 

黒のウール麻地に羽の刺繍ワンピース

ベルともついています。

 

 

ウール地に羽の刺繍ワンピース

ベルトついています。

 

 

大胆な織地のスカート

ニットカーディガン

カーディガンのボタンは蝶貝が使われていて

光によって微妙な色合いが美しい。

 

 

アイスグレーのウールニット地にモチーフが楽しいカーディガン

女性らしい袖口がとてもおしゃれです。

 

 

ウール地のとてもあたたかなスカート

左右したのお花モチーフがかわいらしいセーター

 

 

麻のワンピコート

草花の刺しゅう入り

 

いよいよ明後日2/5までとなりました!