グラフィックディレクター 大里早苗 ブログ

東京港区のデザイン会社、グラフィックメイトの代表を務める大里早苗のブログです。

音声コード用 印刷用紙検証中!

2024-07-16 16:15:09 | ユニバーサルデザイン
東京都港区六本木の【「見えにくい」をなくしたいデザイン会社】グラフィックメイトの大里早苗です。グラフィックメイトでは、印刷物などのメディアをユニバーサルデザインでご提案しています。音声コード Uni-Voice(ユニボイス)への対応もしています。

音声コード ユニボイスは、QRコードよりもはるかに繊細な2次元コードをスマホで読み取ることで、見えない人・見づらい人にも正確な情報を伝えます。
コードの安定した読み取りのためには推奨されている印刷仕様があり、用紙については
「光沢および凹凸のある用紙は避けてください。上質紙、コート紙を推奨します。尚、色上質は、薄系統なら各色の色上質紙に対応可能です」
と規定されています。


とはいえ、名刺やパンフレットにちょっと質感のある用紙を使いたい、ということもあるでしょう。実際に「音声コード付きの名刺を風合いのある用紙で作りたい」というご相談がありました。
当社ではそんなご要望にもお応えできるよう、風合いのある用紙や特徴的な用紙を使ってコードの読み取り検証をしています。
これまでは社内の業務用プリンターで印刷して試していましたが、今回、印刷総合プロデュースカンパニー・日本フォトケミカル株式会社さんがご協力くださいました!

まずは用紙の選定。風合いがありながらも繊細な音声コードを読み取れそうな用紙を7種類選びました。


▲さまざまな用紙見本から、風合いのある用紙や特徴のある用紙を選択


・アラベール (繊細で優しい風合いの非塗工印刷用紙)
・ペルーラ (パール調の級印刷用紙)
・GAバガス (さとうきびの搾りかすから作られたバガスパルプ配合)
・NTラシャ (肌触りの柔らかいファインペーパー)
・タント (エンボスの質感がある、多色展開のファインペーパー) 
・スタードリーム-FS (星の輝きのようなメタリック加工のファインペーパー) 
・コンパッソ(独特の光沢のある高級加工紙)

これらの用紙に音声コードを掲載して、コード化する原稿の文字数、用紙の色、名刺のデザイン…などいくつかの条件を探りながら検証していきます。
検証結果はまた改めてご紹介したいと思います。

♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の ユニバーサルデザイン に関する記事一覧




good life ☆ good design ☆ graphicmate
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

ユニボイスをいろんな紙に印刷してみました

2024-04-22 15:10:39 | ユニバーサルデザイン
東京都港区六本木の【「見えにくい」をなくしたいデザイン会社】グラフィックメイトの大里早苗です。グラフィックメイトでは、印刷物などのメディアをユニバーサルデザインでご提案しています。音声コード Uni-Voice(ユニボイス)への対応もしています。

音声コード ユニボイス(Uni-Voice)を掲載するにはいくつかの基本技術仕様あります。そのひとつに用紙の規定があります。
日本視覚障がい情報普及支援協会(JAVIS)のwebサイトには
「光沢及び凹凸のある用紙は、避けてください。 上質紙、再生紙(R100 白色度65%以上)、コート紙を推奨します。尚、色上質は、薄系統なら各色の色上質紙に対応可能です」
とあります。

見えない人、見づらい人への情報保障が第一の目的ですから、技術仕様に則ることは大切なこと。
とは言え「名刺やパンフレットにちょっと質感のある用紙を使いたい」ということもありますよね。
そこでどのような用紙で、どのようなサイズなら読み上げることが可能なのか検証してみました。

今回検証に使用したのは株式会社竹尾が販売している『アラベール』『サガン』『OKミューズガリバーEX』『ロベール』『わたがみ』の5種。


▲『アラベール』『サガン』『OKミューズガリバーEX』『ロベール』『わたがみ』を検証



▲5種の用紙を検証した結果。△は、読み取り時間がかかったり、読めたり読めなかったりと結果が安定しなかったもの


結果としてはっきりしたのは、

「エンボス加工された用紙は使用しない方が良い」
エンボスの凹凸によって、ユニボイスコードを構成するドットが正常に読み取れなくなっているようです。

とはいえある程度の質感のある用紙でも使用は可能であることもわかりました。
もちろんいくつかの条件があります。

1、誤り訂正を“強”にする
「誤り訂正」とはコードの汚れとゆがみ補正し、読み誤りを少なくする機能です。誤り訂正を強くすると収録できるデータ量が少なくなりますが、小さなサイズのコードでも読める可能性が高くなります。

2、情報量は少なめに
『OKミューズガリバーEX』のSモードでは、153文字、188文字分のデータを収録したコードは読み取れましたが、218文字を収録したコードは読み取れませんでした。 
情報が多ければコードは複雑性を増し、少しの汚れやゆがみで読み取りが不可能になることがあります。
用紙のテクスチャーから受ける影響も大きくなると思われます。

ユニボイスコード内の情報を抑えつつ、コードが持っているハイパーリンク機能を活かし、それを入り口とした導線設計をお奨めします。

「こんな用紙に印刷したい」などのご希望があれば、当社の高精度プリンターで試作もいたしますのでご相談ください。
音声コード ユニボイスの可能性を広げて、多くのものに掲載されるようになることを期待しています!


♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の ユニバーサルデザイン に関する記事一覧




good life ☆ good design ☆ graphicmate
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

「サポートハートマーク」を作ってみた

2021-03-22 13:30:18 | デザインいろいろ
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
「サポートハートマーク」ってご存じですか。サポートハートプロジェクトのWebサイトによればこんな趣旨のマークです。

「困っている人を助けたい」という方が身に着けることで、障害や病気を抱える方といった支援を必要としている人(当事者)が、マークを身に着けている人に「手伝ってください」と声をかけやすくして、当事者が安心して過ごせるようにするためのマークです。

ちょっと前にこのマークのことを知って、ぜひこれを持ちたいと思っていました。Webサイトには「100均アイテムでキーホルダーを作ろう」と掲載されているので作ってみることにしました。
サポートハートプロジェクトのWebサイトはこちら → https://www.support-heart.org/


▲「ダイソー」用のテンプレートと、私が作成した丸型キーホルダー。

Webサイトからは色々なタイプのデータがダウンロードできます。
私は手元に丸型のキーホルダーがあったのでオーソドックスなタイプの丸型で作成、「ダイソー」のフォトストラップ用テンプレートにある丸型バージョンを手持ちのキーホルダーのサイズに合わせて少し拡大しました。それをプリンターで印刷しカットするだけで完成です。

【お持ち帰りパック★(ZIP圧縮形式)】にはJPGやTIFFほか各種のデータ形式が。また【丸子バージョン】というサポートハートプロジェクトのキャラクターが入ったものや【I Can バージョン(私は〇〇ができます、と記入できるエリア付き)】など、デザインにもいくつかのバージョンがあります。丸型に加え、四角型の縦型、横型もあるので手に入りやすいキーホルダーに合わせて作成できそうです。
使用ガイドラインもあるのでそちらはぜひご確認くださいね。

どうやって声をかけていいかわからない、そんな場合でも「お手伝いしますよ」という意思を伝えられるこのマーク。もっともっと広まるといいな、と思います。

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の ユニバーサルデザイン に関する記事一覧




good life ☆ good design ☆ graphicmate
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

端まで魅せる

2020-07-28 09:46:59 | デザインいろいろ
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
デザインは、原寸より一回り大きい用紙に出力し、トンボでカットしてご確認いただく。これは大事なことだと思います。

プリンターでは用紙の端までは印刷できません。機械が紙を咥える都合上、天地左右とも5mm程度は印刷できずにあいてしまうのです。でも端までデザインしている場合にそれでは困ります。きちんと端までデザインをご覧いただきたいのです。


▲トンボに合わせて端をカットします。端まで魅せます!

今回は出版社さんから、表紙だけでなく中のページデザインもご依頼いただきました。
ご提案するB5サイズの見開きページ・・・つまりB4サイズを、一回り大きいA3サイズの用紙に出力し、トンボでカットしていきます。端まで意識をもってデザインしています。

さて気に入っていただけるでしょうか。

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の 印刷物 に関する記事一覧




good life ☆ good design ☆ graphicmate
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

頼もしい新入りがやってきた

2019-09-30 10:45:16 | 小さな会社のひとりごと
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
このたび頼もしい新入りがやってきました。「高速印刷・高耐久性。グラフィック・アートのニーズに応える高画質PSプリンター」というキャッチフレーズのレーザープリンターです。「オフセット印刷機のCMYKシミュレーションが可能」でもあるので、これまでよりも、より印刷に近い色でカンプを出力できます。A3サイズもトンボ付きで出力可能、A4冊子の見開きも端が切れることなくお客様にご覧いただけます。


▲当社の頼もしい新入り、高画質PSプリンターを設置中


今日は当社の期末です。頼もしい新入り君と共に、来期も頑張ってまいります!

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の「プリンター」に関する記事一覧




good life ☆ good design ☆ graphicmate

ポスター・チラシの制作ならグラフィックメイトへご相談ください。
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

大きな用紙で色校正

2019-02-12 12:05:38 | デザインいろいろ
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
クライアントさんに印刷物のデータを納品したところ「こちらで出力したものの色が正しいかどうかわからない」というご連絡をいただきました。当社で出力したものをお持ちして比較しましたが、確かに色は違います。出力の色はプリンターの機種によっても違いますし、同じ機種でもプリンターの設定や使用年数、あるいは天候や湿度によっても同じ色にでないことがあります。そして紙の種類や紙の色にも大いに左右されます。
白色度の高い紙に出力すると青が強く感じられたり、黄味がかっている紙に印刷するとややくすんで見えたりすることがあります。


下になっている紙は白色度の高いもの、上になっている紙はやや黄味がかっているもの


色を確認するには実際の印刷に使う紙で色校正をとる(本紙校正)のがもっとも正解に近いのですが、何度も色校正をとるのは費用も時間もかかります。そんなときは大きな用紙で色校正をとるという方法があります。A1・A2など、実際の印刷物のサイズよりも大きな用紙に、濃度や色味を変えた複数パタンを印刷してみるのです。一度の本紙校正で複数パタンを確認できるので、色の検討には大いに役立ちます。
当社がお付き合いのある印刷会社さんでは快く対応してくださるので、微妙な色の違いが気になる場合などどうぞご相談ください。

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の紙の色に関する記事一覧
グラフィックメイトブログの中の色校正に関する記事一覧





good life ☆ good design ☆ graphicmate
広報誌・社内報の制作ならグラフィックメイトへご相談ください
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

百聞は一見にしかず? サンプル作成

2017-11-17 13:49:08 | デザインいろいろ
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
ある学校からのご依頼により書籍制作をしています。中身のデザイン・レイアウトはもちろん、造本設計、表紙デザイン、そして帯や読者カードなどを含めた一式の制作です。中身のデザイン・レイアウトは終盤を迎え、書籍としての仕上げ段階に入りました。

造本設計では、クライアントさんのご希望を伺ったうえで用紙や色もご提案します。最初の段階で、基本の形は決めてレイアウトを進めてきましたが、仕上がりのイメージが見えてきたところで具体的なサンプルを作成します。
今回は書籍の「見返し」に【NTラシャ 緋色】という用紙を使用します。


用紙サンプルから【NTラシャ 緋色】をご提案

本の「見返し」は無地のことが多いのですが、今回は内容に即したデザインを施すご提案です。そのため実際の用紙にデザインを印刷してご覧いただくことにしました。


788mm×1091mmの四六判全紙。白い紙はA4サイズのコピー紙。


プリンターで印刷するためにA3サイズにカット。

実際の用紙に印刷したデザインをお見せしたところ、デザインイメージだけでなく紙の色や風合いもご納得いただけました。
さあ!いよいよ印刷工程へと進みます。




good life ☆ good design ☆ graphicmate
年史や社史の制作ならグラフィックメイトへご相談ください。
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

広報誌の制作15 色校正・印刷

2012-08-25 14:59:44 | 中小企業の広報誌制作
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
印刷所に回した印刷物は、多くの場合「色校正」を出してもらいます。これは文字どおり色を確認するものです。イメージどおりの濃度に出ているか、グラデーションがトーンジャンプなどせずにきれいに出ているか…など、色に関する確認をします。
もちろんデザイン会社でもカラー出力をして色を確認していますが、これはプリンターでの出力です。実際の印刷とはインクも違えば印刷方法も異なります。

最近は「デジタルコンセンサス」「カラープルーフ」などいくつか色校正の方法がありますが、本来は「本機校正」といわれる方法で校正を出したいところです。これが一番、実際の印刷に近いからです。ただ費用がかかるので、微妙な色具合を気にしないのであれば他の方法でもやむなし、ですね。
いずれにしてもこの段階で、レイアウト変更や原稿修正というほどの文字直しは避けたいものです。

色校正でOKとなったら実際の印刷に入り、指定の製本方式で綴じられて納品されます。
さて、思いどおりのものに仕上がっていますか?




good life ☆ good design ☆ graphicmate
Webサイト・Facebookページの制作ならグラフィックメイトへご相談ください。
http://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

「見えにくい」をなくしたいグラフィックメイト


ニュースレター、広報誌の制作ならグラフィックメイトへ https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310