goo blog サービス終了のお知らせ 

tontonのお弁当日記

tontonが作るお弁当。娘も息子も社会人となり家を離れ、夫と猫のはーちゃんの3人暮らし。登山とウォーキングが大好き!

鶏ロール巻きのお弁当と、箱根外輪山 丸岳縦走

2014-12-08 07:30:37 | 登山と、お弁当
おはようございます

今日もさむーい…。

今日のお弁当

・鶏ロール巻き
・ピーマン昆布
・たまごやき
・ミニトマト
・きゅうり糠漬け
・チリコンカン
・梅干しごはん

あ~本当に寒いですねぇ…。
昨日は少し暖かくなったと思ったのに、今朝はまた逆戻り…。

さて、土曜日は。関東ふれあいの道の続きを歩く予定だったのですが、
一緒に歩いてる友達の都合が悪くなり、急遽予定変更!

箱根の外輪山の一つ、丸岳へ行ってきました。

丸岳へのアクセスは、東海道線・御殿場線を乗り継ぎ、御殿場からバス。
この間、素晴らしい富士山の景色が…でも今日はこの富士山と共に歩くことが
できるコースとあって、カメラを向けずに置きました。

…これが大きな間違い…

まず目指すは、乙女峠。
バスのお客さんは殆ど乙女峠バス停で下車。
あれ?乙女峠からの方が良いのかしら?と一抹の不安を覚えながら着いたのは、
乙女口バス停。

乙女口からの登山口



ここから林の中の上り坂を歩いて、40分ほどだったかな?乙女峠到着。
大勢の登山客がいます。
バスでご一緒だった人の顔も見れて、なんだ?同じくらいの距離なのか??
でも標高は乙女口の方が低いはずですが…。



ここには、富士山と御殿場の町を一望できる展望台があるのですが。
既に富士山は雲の中。
これから先、まだまだ富士山を見れるチャンスはたくさんあるからと、
カメラを向けずに置きました。

…これが大きな間違い…。

ここから丸岳へ。99%の登山客は金時山を目指して、私達と逆の方向へ。

 

霜柱の立つ道を、ザクザク歩いて行きます。人も殆どいなくて静かでいい感じ~
左程アップダウンも無く快適な道。

丸岳が近づいてきました。

 

到着~



見て見て~ 芦ノ湖ど~ん





神山 大涌谷ど~ん



ちょっと休憩してからGOあの稜線を歩いて行きます。
右側に見えるのは、御殿が市街と、駿河湾。

 

ここからはアップダウンもそこそこあって、えっちえらおっちら…。

富士見ヶ丘公園でランチ…のはずだったのですが。

 

粉雪が降って、この日は本当に寒くて…ランチを早々に切り上げ歩きます。

芝生の広場があったので、てっきりこちらが公園かと思ったら、違っていて。
食べ終わって歩きだしたら、すぐ先に芝生の広々とした富士山を一望できる広場があったではありませんかっ



こちらが、本当の富士見ヶ丘公園…でもま、富士山の姿は拝めませんでしたね
本来なら、あの雲の中に大きな富士山が見えるはず。

湖尻水門へと下り、一般道へ出てきました。

湖尻から望む丸岳



電波塔が小さく見えるのが、丸岳。
あの稜線をずっと歩いたのですね~…。

湖尻水門



気持ちの良い一般道を歩いて、本日のゴール。

桃源台ロープウェイ駅



登山道にはトイレがなかったので、ここでようやく落ち着きます。ふ~…
トイレから戻ったら、もうバスが

というわけで、桃源台の風景をカメラに収める間もなく…

仙石原



バスからの撮影です。小一時間ほどバスに揺られて、

湯元駅

  

エヴァンゲリオンの舞台となった湯元ですね。
綾波さんが出迎えてくれました。

今回の登山は、箱根の外輪を富士山と芦ノ湖を見ながら歩けるという
最高に贅沢なコースのはずだったのですが、こんな感じで全く富士山を
見ることが出来なくて、最高に残念無念。

せめてもの慰めは芦ノ湖や駿河湾の景色を見れたこと。素晴らしかったですよ~

しかし、やっぱり、それでも、富士山を眺めながら歩きたかったっ

というわけで、リベンジを誓ったtontonなのでした…。

夫には「お前はいったいいくつリベンジするつもりだ」と、
突っ込まれておりますが、気にしない気にしな~い。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろごちゃごちゃのお弁当と、大野山登山

2014-09-24 06:35:37 | 登山と、お弁当
おはようございます

すっきりした青空です。

今日のお弁当

・焼き塩鮭
・煮物
  ごぼう こんにゃく にんじん
・きゅうり糠漬け
・ミニトマト
・くるくるたまごやき
・ウィンナケチャップ炒め
・なすバター炒め
・千切りキャベツ

今週はあと3日間ですね。


昨日は、またしても山へ…。

実は、日曜日の午前中、ストレッチサークルでダイナミックランジというエクササイズをやりまして。
月曜日の朝から酷い筋肉痛に…。
サークルの皆からもメールで「痛いよ~」「階段登れない」と泣きが入っておりまして。

そんな体調の中、登山って…。
本当は沼津アルプスに行きたかったんだけど、アップダウンがかなりきついとの情報があり断念。
行先を急遽変更。

大野山へ行ってまいりました
同行は、すっかり山仲間となったMちゃんと夫。

JR御殿場線 谷峨駅



無人駅です…。

駅から歩き出すと、景色はすっかり秋

  

吊り橋



東名高速道路



  

チェーンソーアートのキジ?



この後もなぜか、チェーンソーアートの動物の彫刻がそこここにあるんです。

シカ避けのフェンス



どこの山も、獣対策が深刻なようですね。

もう一息

 

富士山発見~

向かいの山にある里山



そそりますねぇ。行ってみたいな。

相模湾と富士山、この眺望と秋の風景がたまらない大野山。
登っている最中でも風景に励まされて、ちっとも苦しくないの。
…と言いつつ、tontonは筋肉痛のあまりに痛さに、「ぎょー!」とか「ぎゃー」とか
叫びながらの登山だったのですが



  

すすき



アザミ



山頂到着

 

反対側に見えるのは、丹沢湖。
湖の方へ降りる蜜もあるようで、次回はこっちに行ってみよう。

お弁当



Mちゃんと私の作ったお弁当。ビール持参は夫。
先日、伊豆の先生に教えてもらった、マッシュルームと牛肉の炒め物を
早速作って行きました。
「美味しい!」ってとっても好評でした。ありがとうございます、先生

Mちゃんのきゅうり漬はいつもながら最高だし、ビールはうまいし…。
あぁ、幸せすぎる…

デザート



こうして消費したカロリーを再摂取

山頂の風景

  

この日は牛が放牧されていなかったけど、ここは神奈川県の牧場なのです。
山頂は牧草地なので、眺望の良さが半端ないっす


くつろぐtonton



この後思わず、横になって…

山頂からの眺め







小田原市街や丹沢、箱根の山々が一望です。

あまりの気持ち良さにのんびりしすぎました。
さぁ下りです山北駅に向かって出発

  

長い長い山道をひたすら下ります。
特に眺望のよくないので、山北駅より谷峨駅からの登山を、tonton強く推奨します

ようやく里山へ出てきました

  



  

一般道をひたすら歩いて、ようやく山北の町



  
 
   

線路に沿って、ずっと桜並木と用水路が流れているのです。
道でであったおばあちゃんの話では、ここで昔は洗濯をしたとか。
今でも沢蟹が取れるそうですよ。

素敵な街ですねぇ。山北町。私もMちゃんもお気に入り
桜のシーズンには是非来たいものです。

チェーンソーアートの恐竜と、可愛い子ども110番の標識

 

ここでもチェーンソーアート。きっと達人がいるのでしょうね?

山北駅



到着したと思ったら、列車がホームに止まってる…。
この路線の列車の本数はそう多くは無いはず!ダーッシュ

滑り込んでセーフ。
こうして大野山登山は、無事終わりました。

ああ、なんて素敵な山だったんだ、大野山。
またきっと、登りに来ます。また会いましょうねぇ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青椒肉絲のお弁当と、乗鞍岳登山NO.3

2014-09-19 06:53:07 | 登山と、お弁当
おはようございます

今日は金曜日~ひゃっほ~

今日のお弁当

・青椒肉絲
・ゆでたまご
・ツナ+ネギ味噌和え
・ミニトマト
・きゅうり
・煮物
  大根 厚揚げ 里芋 にんじん
・梅+ごまごはん

昨晩娘が、久しぶりに帰ってきました。

彼女は、東北北海道へ10日間。帰宅して翌日から沖縄4日間の旅へ行っていたのです。

お土産はエゾジカジャーキーでした


さてさて、乗鞍岳ご来光登山最終回。

登山を終え、バスにてまた50分、乗鞍高原に帰ってきました。

新島々駅までのバスまでまだ2時間ほどあったので、散策



  

  



ほんの少しですが紅葉も。そしてすすき、その隣には紫陽花が一片残っていました。

善五郎の滝

 

  

可憐なコスモス。やっぱりもう秋なのですね…。

ランチ







こちらは、自家栽培のそばを挽いて作ったという、究極の自家製そばのお店でした。
ランチを終えてバスに乗り50分。

新島々駅旧舎



味わいのある建物ですねぇ…。今は直売所になっていました。

さぁ山とお別れです。



松本電鉄で、松本駅へ。

松本の街をぶらり街歩き

見つけたのは、和紙のお店。



これらのお人形、全て和紙で作っているのですよ。

  



全部、一枚で作ってるのですって。

ラーメンを食べたいという夫と別れ、松本城へ





天守閣に入りたかったのですが。40分待ちとかで、やめました。

tonton的には、こちらの方がそそりました。

 

城壁の修理をしていたのです。
こうやって昔から使っている石を再利用するのですねぇ…素晴らしい。萌え

お堀をぐるっと一周。

 

ラーメン食べ終えた夫と、待ち合わせ、街へ。



四柱神社



白いシャツを着た外人さんが、隣の人たちの様子をじっと見て、真似をして参拝している様子が、
可愛かった



  

レトロな横丁に、カエルの祠と、カエルグッズの店。

このカエルグッズの店、入りたかったんだけど…。
夫がねぇ…実は今までさんざん、あっちへフラフラこっちへフラフラ、夫を待たせて
あれこれお店に入っていたtontonで。そろそろ限界かな、と。

今回は止めました…。

素敵なカレー屋さん



ここも入ってみたかったなぁ…。

松本のネコちゃん、こんにちは

 

松本駅

 

次回は一人でじっくり回ってみたい街ですね。また来ます、松本!

さぁ!あずさに乗ります。

松本名物 山賊焼き



かんぱーい!2日間お疲れ様!と夫と車内宴会



tontonは、スイーツもしっかりゲット。

こうして、楽しい楽しい乗鞍岳ご来光登山は終わりました。

やっだ~もう…。ますます登山にハマったではないですか。
困ったわ…。

あ~!早く山に行きたーい


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚肉スイートチリ炒めのお弁当と、乗鞍岳ご来光登山NO.2

2014-09-18 06:53:54 | 登山と、お弁当
おはようございます

今日はこれから雨、かな?

今日のお弁当

・豚肉スイートチリ炒め
・ブリ大根
・ミニトマト
・きゅうり古漬け
・ポテサラ
・お花ウィンナ
・千切りキャベツ
・きゅうり
・刻み漬けごはん

今日も私だけのお弁当。楽ちん楽ちん

さて。昨日の続きです。

乗鞍岳のご来光。朝日が雲と雲の隙間から顔を出します…。

BGMは、「2001年宇宙の旅」で、どうぞ











いかがですか?本当に、運よく雲と雲の隙間があったのです。
もうちょっとで、ご来光を拝めないところでした。
少ない時間ではありましたが、とっても感動的な景色でした…

周りを見回すと、だいぶ明るくなってきて。

畳平



頂上はこんな感じで大渋滞 

  

ひとまず富士見岳を下りて、人が少なくなるのを待ちます。



おひさまははら、もうあんなに高く上がっています。

 

肩の小屋でちょっとトイレ休憩。
なんせ1℃ですっかり冷えてしまって…
山の上に見えるのは、東大宇宙線観測所。

さて、いよいよ本格的に登山開始





 

着きましたー乗鞍岳の頂上、剣ヶ峰

  

頂上神社でお詣りして、手ぬぐいも買っちゃいました。
真ん中の画像、山と山の後ろにちょこんと見える、あれは富士山なのですよ。

頂上は、ビュービュー1℃の風が吹き付けて、寒ーい!
人もいっぱいだし…ってことで、下山。

本当は朝食のおにぎりを食べようと思ってたんですけどね。
それどころではない感じ



ほら、先っぽにちょこんと、槍ヶ岳が見えますね~
いつか登れるかしら…。

雪渓



なんと!雪渓では、スキーをしている人が。



畳平に戻ってきました。この辺りはお花畑という所。
8月だったら、綺麗なお花が咲き乱れているのでしょうけど…



今年も熊は多いみたいです。

結局、肩の小屋から剣ヶ峰までは、1時間かかるかかからないかくらいで、着いちゃいました。
高山病になってしまったのか、辛そうに登ってる方もいましたが、そうでなければ初心者が充分登れる山ですね。

ちょっと拍子抜けするくらい
でも防寒はきっちりしてくださいね。

なので、達成感というと少し物足りないくらいでしたが。
でもあのご来光と、この景色を見れたのですもの。やっぱりやってきた価値があろうというもの。

さて、ここからバスで乗鞍高原まで下りて、散策を楽しみます。
続きはまた明日…。





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケチャップライスとイカリングバターソテーのお弁当と、乗鞍岳ご来光登山NO.1

2014-09-17 06:52:37 | 登山と、お弁当
おはようございます

昨日はお弁当、さぼっちゃいました

今日のお弁当

・ケチャップライス
・イカリングバターソテー
・ポテサラ
・きゅうり
・ミニトマト
・ねぎ・わかめ・カニカマ酢味噌和え
・チーズ餃子

娘は只今沖縄旅行中…。大学生の正しい夏休み??

さて。実は。

何を隠そう?tontonは、この連休中、一泊二日で乗鞍岳へ行ってきました。

まずは初日。

新宿発の高速バスに乗車。



デパ地下で美味しいお弁当を買い込んで、ウハウハしていたところ、ここで早くもトラブル!

高速道路が渋滞中…しかも、何と45Km
したがって2時間の遅れが見込まれますと、アナウンス。

ってことは…松本で乗る予定の松本電鉄に乗り遅れ、新島々駅の到着も遅れる…。

ということは、新島々駅から乗る乗鞍高原行のバスに間に合わない??

時刻表を調べてみると、最終バスに乗れる松本電鉄の電車まで間に合わなかったら、
私達は路頭に迷うことに…?

初っ端から暗雲漂う旅行となってしまいました。

石橋叩いて渡るくん(夫)も、「そうだよぁ3連休の中日だもんな。渋滞の事すっぽり頭から抜けてたよ」って。
マイカーの無い我が家は、渋滞の意識がないんです…。

仕方がない。なるようになれ。

で、結果、2時間遅れで松本着したが、最終バスに間に合う電車に滑り込むことが出来ました。

ふ~…。

松本電鉄 



この頃、こういうキャラクター列車、大流行ですね…

で。がらがらの電車に30分ガタごとゆられて着いたのは。

新島々駅



ここからバスで50分



このバスもガラガラ。私達夫婦と、外人さんカップルの4人だけ。
このバス、なかなかスリリング。細い山道とトンネルを、すいすい走ります。

乗鞍高原に着いた頃にはもう、とっぷり日が暮れ辺りは真っ暗。
でも、宿のおじさんが親切にバス停まで迎えて来てくれていました。

お宿は、福寿荘さん

そして、すぐに夕食

信州牛 朴葉味噌焼き



信州サーモンきゅうりソース和え・松茸茶碗蒸し他諸々



野菜の天ぷら



岩魚バターソテー



新そば



抹茶花豆プリン



とってもリーズナブルな民宿でしたので、正直、期待はしてなかったんです…。
ところが!この御馳走

そして、どれも美味しい~
特に信州牛がねぇ赤身なのに柔らかくって、もう最高
信州サーモンもねぇとろけるよう…。

いや~驚いちゃいました。
温泉の画像張りませんが、素晴らしいお湯でしたし。
お部屋も、とっても綺麗に清掃されていて、大満足のお宿でした。

そして、よく翌日の早朝3時半…。



tonton夫婦は、こそこそと、宿を後にしたのでした。…てっ!食い逃げじゃないですから!
お会計は前日に済ませ、宿で作ってもらったお弁当を持って向かったのは。

ご来光バス



このバスで50分、さらに山を登ります。

到着したのは、畳平そばのご来光スポット。そこから富士見岳(2817m)に登ります。



なんと気温は1℃。さむーいい!手がかじかんじゃって

でも日が昇ってくるとこの景色







さぁいよいよご来光が

って、ここで今日はおしまい。明日まで引っ張ります

素晴らしい景色を明日ご堪能くださいませ。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭とホタテバター焼きのお弁当と、立山アルペンルートと富山旅行Part.4

2014-08-19 07:27:15 | 登山と、お弁当
おはようございます

うっわ~今日もピーカン

今日のお弁当

・焼き鮭
・帆立バター焼き
・ミニトマト
・きゅうり糠漬け
・くるくるカニカマたまご焼き
・味噌ナス
・もやしナムル
・レタス
・塩昆布+ごまごはん

あっつぅ~…。猛暑です、既に。
朝から息子メインの夕食ために、キッチンで豚ばら肉の煮物を作って、一汗かきましたですよ。

昨晩息子は「今日は一日家にいたから体がなまった」と、
夕食後、一人で散歩に行っていました。

…本当は着いて行きたかった母…


さてさて、遅くなってしまいましたが、ようやく夏の旅行記、今日で完結です。
簡単に振り返ると。

仕事帰りに信濃大町で夫とMちゃんと落ち合って、翌日、乗り物を乗り継いで室堂着。
立山(雄山)にトライするも残念な結果に

翌日、室堂から弥陀ヶ原まで道を間違えつつウォーキング。
富山へ出て、夕食を高校時代の先生とご一緒…とここまででしたね


さて、先生に美味しい夕食をご馳走になって、翌日。
tonton、朝から頭がズキズキ…
見事に二日酔いです。あ~ん。日本酒のバカ

和休さんの折角の美味しい朝食バイキングも殆ど頂けず…。

この日は先生が車で、世界遺産に認定された合掌造りの里、五箇山に連れて行って下さる事になっており。

超ラッキー

この容体では、歩いて観光するのはとっても辛かったでしょうねぇ

しかし、朝から富山は見事に雨…。残念ですが仕方がない…。
ところが 高速を走ってトンネルを抜けたら、雨が止んでくれたのです。

びっくり

余程tontonの日頃の行いが良いのでしょう…たぶん

五箇山 岩瀬家





 

ここでは、ご主人がお茶を入れて合掌造りのお話をしてくださいます。
素晴らしいお宅でした。
お話によると、この屋根の吹き替えに4000万円程もかかるのですって。
今は、自治体から補助が出るけど、昔は無かったから、どんどん茅葺の屋根は消えて行ったそうです…。
そりゃ、個人の力では限界がありますね…世界遺産を守るのってとっても大変なことなんですね…。

ささら演奏体験



ささらの演奏方法を教えてくださいましたが…tontonはどうもセンス無し
Mちゃんは、手首をひねって上手に演奏していましたよ

菅沼合掌造り集落

  

偶然通りかかった優しいガイドさんが案内してくださいました。

  

一番右の画像、アマガエルがいるのわかるかな?
雨上がりの合掌集落、とってもいい感じです。

 

なんだかホッとする風景…。

流刑小屋



ここは江戸時代、流刑地だったのだそうです。
そのため川に橋をかけることを禁じられ、受刑者はこの小屋で暮らしたのだそうです。

中を覗いているMちゃん。中には囚人が、今でもいるのですよ…

相倉合掌造り集落





 

どうですか?なんだかホッとする小道でしょう?

 

わかりますか?茅葺の屋根からしずくが滴り落ちていて、とっても綺麗なのです…。



合掌造り型のトンネル



おちゃめですね

さて、ランチにしようということで、お店に入ったら。

先生お手製の紫蘇ジュース



水筒に入れてきたジュースを振舞って下さいました。
二日酔いには、嬉しいスッキリしたお味。ふ~…美味しい
先生、私の二日酔いを見越していたのでしょうか…?

 

この辺り特産の固いお豆腐と山菜そばを頂きました。

あっさり、とっても体に沁みるお味。美味しい~
さすがに、tontonはビール飲めませんでした

下戸の先生は、甘味を求め、和菓子屋さんへ。

食後のスイーツ



可愛いでしょう?イチゴの入った金魚の和菓子ですよ。

その後先生のお願いして、高岡にある能作ギャラリーに寄って頂きました。

 

先日うっかり母ちゃんさん に教えて頂いた能作ギャラリー。
素敵な風鈴がいっぱい。全部鳴らして迷いに迷って、この子に決めた~

うっかり母ちゃんさんのお蔭で、お気に入りの風鈴に出会えました



風鈴の他に、工芸品もたくさんあります。

そして次は、富山港そば、岩瀬にある廻船問屋 森家



  

右の画像、ガラス戸とガラス戸の間に柱が無いのがわかりますか?
すっごいですね~ちゃんと天井が落ちてこないよう、上から釣っているのだそうですよ。

 

日本海の輸送で、大きな財力を築いた森家。
建物も調度品も素晴らしいのです





お蔵のこて絵の素晴らしい事素晴らしい事…。

富山港展望台



立山連峰が一望できるはずですが、あいにくのお天気
でも、いい思い出いっぱいできたものね。満足満足。

この後、先生に富山駅まで送っていただきました。

…先生にこんなに観光地を案内していただいて…逆ですよね。
私がもっと先生に色々なことして差し上げなきゃいけないのに…どうもいつまで経っても
面倒をかける生徒で、ごめんなさい。
その上、先生が撮っていくれた一眼レフの画像も頂いて、使わせていただいています。

至れり尽くせり、あれこれ調べて回ってくれて…本当にありがとうございました、先生
先生ともいっぱいお喋りできて、超楽しかったです

また来年、皆で集まるのを楽しみにしていますね~きっと来てね

さて、先生と別れた後は、お土産購入です

お土産センター



ケロリンって、富山発祥なのですね?

ライトレール



ちょっとこれ、楽しみにしてたの。
車体はかっこいいのだけど、駅舎はレトロだったり。
もう少しゆっくり乗ったり降りたりしてみたかったなぁ…

こうしてtontonの夏休みは終わったのでした…。
あ~楽しかったな。
立山はもう一度登りに行きたいし…。
ちょっとこれから、登山にハマりそう…家でもトレーニングがんばろう

しかし高校生の時から〇十年、こうして先生と繋がっていられることも何だか奇跡のような気がします。
高校生の頃は、こんな未来を想像できませんでしたね~。

おもしろいですね。これからもどんなことが起きるかわからないですよね。
楽しみに生きて行こうっと

風鈴



高岡で購入した風鈴の音…暑い夏に爽やかな風を運んでくれます。

ふ~…夏もそろそろ終わりますねぇ…。

何か一句読みたくなるような気がしますね。

なんだろ…そうだな。

…。

…。

全く浮かんできませんね。センス無し。あはは

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉多めのお弁当と、早朝天園ハイキングコース

2014-08-18 06:54:21 | 登山と、お弁当
おはようございます

うっわ~…凄い青空…

今日のお弁当

・焼肉(塩味)
・コロコロ豚唐揚げ
・肉じゃが
・ミニトマト
・スクランブルエッグ
・ひじき煮
・棒棒鶏
・レタス
・ゆかり+ごまごはん

…なんだか凄いお弁当に…。
豚・牛・鶏とお肉揃い踏み

なぜこんなことになったかと言えば…。



昨日、めでたく息子が帰宅しました
と言うわけで、昨晩は息子のための買い出しで、お肉と息子の好物どっさり

この影響で、今日のお弁当も肉がたっぷり。
しかし我が家のエンゲル係数一気に上がりますね…。

世の男子のお母さん方は毎日こんなことを…素晴らしい

さて、一昨日。

お友達のYさんと、早朝の天園ハイキングコースへ歩きに行ってきました。



7時台のバスに乗ってハイキングコース入口到着。
遠くに見える稜線をずっといてゴールは、鎌倉の建長寺。

  

気持ちの良い木陰を、私は今回7kgリュックで2時間半歩いて、10時ごろ建長寺に到着

 

  

  




建長寺で休憩、お参りをして北鎌倉駅まで行く道すがら。



こんな魅力的なお店が

落としたカロリーを、甘味でカロリー再摂取…

 

素敵でしょう?お花が一輪添えてあるのですよ。
お昼前には自宅に変えrて、午後も有効活用できます。
やはり早起きは3文の得、ですね

お盆休みは、夫は仕事、娘は学校とバイトで日中は私一人。
贅沢な時間を過ごせました。
ほとんど、講座の作品の総仕上げにかかっていましたが…。
この月末がコンクール締め切りなのです。

ほぼ完成したので、細かい修正加えて、いざ!コンクールへ。うっしゃ


さて、明日はお待たせしている富山観光辺をアップしたいと思います~。
お楽しみに?
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚肉スイートチリ炒めのお弁当と、立山アルペンルートと富山の旅Part.3

2014-08-14 08:47:52 | 登山と、お弁当
おはようございます

朝から曇っている割には蒸し暑いですねぇ。

さてさて。

今日のお弁当

・豚肉スイートチリ炒め
・レタス
・糠漬け
  きゅうり 大根
・ゆでたまご
・なす+カニカマ酢の物
・ミニトマト
・海苔佃煮+梅干しごはん
・梨

今日は学校だそうです。学祭の準備とか。

珍しく夕食をアップ



昨晩は久々に家にいましたので、たまには力を入れて夕食を…とあれこれ
作りました。が!夕方、夫からメール。
「ちょっと一杯」…どうも息の合わない夫婦です。


さて、立山アルペンルート&富山旅行記の続きです。

弥陀ヶ原で散策を楽しみ、ランチを食べた後。

バスで美女平まで、約40分。



その後ケーブルカーに乗り継ぎ、立山駅へ。



このケーブルカー、客車の下に大きな貨物者が連結されているのです。
山の上に資材を送るために今でも活用されているとか。

富山行きの電車まで約1時間待ち時間…。
なので、駅そばにある、立山カルデラ砂防博物館へ。

  

無料スペースを見て回ったり、ピンポン玉でなだれ体験させてもらったり。
昔は、常願寺川流域に甚大な被害を起こした立山カルデラ。そんなことちっとも知りませんでした。

立山駅



さて、時間になったので、駅へ向かいます。ここからは富山地鉄電車で、富山駅まで約1時間。

 

常願寺川沿いの車窓を楽しみながらゴトゴト…。
このローカルなかんじがまたいい…

富山駅到着



駅から3分の今夜の宿、和休さんへ。





ここのホテルに決めたのは、館内が靴を脱いで過ごせるから。
一歩入ると、裸足でどこへでも行けるのでとってもリラックスできます。



そして!女性風呂はジャグジー
私とMちゃんは、一番風呂。お姫様気分できゃっきゃっ言っちゃいます

そして、夕食

富山には、私の高校時代の先生がいます。
6月に先生の定年退職のお祝いの会をしたのだけど、その先生です。
先生を夕食にお誘いして、先生がお店を予約してくださいました。

はるや



とっても落ち着いた、上品なお店です。そして…。

 







先生がすでにコースを注文してくださっていたようで、出てく出る出てくる…富山の海の幸・山の幸

tontonは、ガッツリ頂いた上に、日本酒まで…。
だって、この料理で日本酒飲まない訳には…飲まなかったら絶対後悔するでしょ?
って、違う意味で、翌日後悔することになるとも知らずに…

も~富山の大ファンになりました。
だって美味しすぎます~これもあれもどれもこれも…。
山に海に…なんでも揃っているところなんですねぇ…。

先生、申し訳ございません。またしても散財させてしまいました…。
次回は絶対、私に奢らせてくださいね。でなきゃ、もう会えませんよ…。

こうして酔っぱらいのtonton達一行は、ホテルへ…。

と、この続きはまた次回










コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰆の西京漬け焼きのお弁当と立山アルペンルートと富山旅行Part.2

2014-08-12 07:29:28 | 登山と、お弁当
おはようございます

今朝は雲多めです。

今日のお弁当

・鰆の西京焼き
・レタス
・千切りキャベツ
・甘酢漬け
  カジキマグロ ナス ししとう
・スクランブルエッグ
・厚揚げ鶏そぼろ味噌煮
・漬物
  野沢菜 大根
・トマト
・カリカリ梅じゃこふりかけごはん

さぁ~今日一日頑張ったら、あすからまたお休み。わーい

ってことで、友達4人で今晩は飲み会~
超美味しい焼き鳥屋さんに行くのですよ。
楽しみ楽しみ~

ってことで、夕食の支度とお弁当作りでてんやわんやの朝でした。

夕食はアジフライにしたのだけど、衣だけつけておいて、帰宅したら揚げてねって言ったら、
夫も娘も、揚げといてって。
揚げたての方が絶対美味しいのにね~…。

揚げるだけなのにね~…めんどくさがり屋だなぁ…。まぁいいけど


さてさて。気分を変えて、昨日の続き。

雄山に登れなかったのは残念だけど、きっといつか登りにまた来れると信じて。
翌朝。tontonは朝の4時に目覚めました。
気になるお天気を早速チェックしに外へ出たら、昨日よりいい感じ

そしてMちゃんを誘って朝のお散歩。

室堂の朝

 

雄山の頂上が見えてきました~

朝食



でも天気予報では、昼前からお天気崩れるみたい。なので朝一で朝食を食べて。

早速出発~

 

見て見てこの景色~
美しいでしょう?天国ってこんなところではないかしら?
この日は、室堂から弥陀ヶ原まで、富山方面に向かって下ります。

  

ひゃっほ~

  



可愛い~

  



何だこりゃ?
と、テンション高く歩いていたのもつかの間…。あれ?どうも様子がおかしい…。

もしかして…道間違えた?

だって、おかしいんです。
天狗平から、ずっと木道が続いているはずなのに、こんな道。



誰にも会わず、雨に濡れたあまり整備されてる感のない細い道。
tontonはすってんころりん。2回も転んじゃったしっ

心細くなる気持ちを抱えながらようやくついたのが、

弥陀ヶ原ホテル



やれやれ~どうなることかと。
Mちゃんごめんね。本当は、スリル満点のくさり場や、気持ちの良い木道をずっと歩けるはずだったのに…。

ホテルで一息ついて、さて

弥陀ヶ原遊歩道

  

  

   

もう~言葉になりません。大感激
こんな素敵な所が地上にあるなんて…神様ありがとう
夢見心地で歩いて1時間足らずでホテルに戻ってきました。

ホテルでランチ



山と言えば、やっぱこれでしょ?カツカレー

もちろんビールもしっかり飲んで、世は満足じゃ~
と思ったのだけど、さすがホテル、お値段それなり…

といったところで、今日はここまで。

ではでは皆さん今日も一日頑張りましょう
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷やし中華のお弁当と、立山アルペンルートと富山の旅Part.1

2014-08-11 07:33:56 | 登山と、お弁当
おはようございます

台風の影響でまだまだ風が強い横浜です。

今日のお弁当

・冷やし中華
 トマト ハム たまご きゅうり+ネギ
・梨

今日は珍しく麺のお弁当です。
会社の冷蔵庫でしっかり冷やしていただきます!
娘は今日は午後からバイトなので、お弁当要らず。


さてさて。

先週火曜日の夜から、立山アルペンルートと富山の旅行に行ってきました。

日程は、

5日夜 信濃大町 宿泊
6日  立山アルペンルート 信濃大町~扇沢~室堂泊
7日  室堂~弥陀ヶ原~立山~富山泊
8日  五箇村・富山市内観光
9日朝 横浜着

こんな感じ。

今回は、6日の朝から。

夫と、私と友達Mちゃんの3人はそれぞれ仕事が終わってから、夜、民宿に到着。
3人で再会の祝杯を挙げてから、明日備えて就寝~

そして翌朝、早朝、出発ー!

信濃大町駅そばの民宿竹の家



素泊まりだったけど、お世話になりました

信濃大町駅



ここからバスに乗って40分で扇沢駅。早朝なのでまだ改札開いてませんでした。
その間に、立ち食いそばを食べたりして時間をつぶし。
なのに、扇谷駅舎 撮り忘れ…。

いよいよトロリーバスに乗車



映画「黒部の太陽」で有名な破砕帯でアナウンスがあり、強固な岩盤の崩すのに、
どれだけのご苦労があったか偲ばれます。

黒部ダム駅



こんなに太いケーブルでコンクリートを入れたボックスを釣って作業をしたのです。
ほほう~。黒部の開発に関する展示室もあり、興味津々。

 



慰霊碑



ダム建設の際犠牲となった171人のお名前が掘られています…。
黒四だけでなく、関連ダムの建設で、いったいどれだけの人が亡くなったのか…。

黒部ダム

  

黒部川には水煙…。すごいですねぇ。
こんなにたくさん放出されて、どうしてダム湖の水が無くならないのかしら??

 

ダムの上を歩いて、黒部湖駅 



ケーブルカーに乗ります。といっても、ずっとトンネルの中。

黒部平駅



次はロープウェーに乗ります。乗り物たくさんで、ホクホクのtonton。



大観峰駅 展望台

 



ふ~気持ちがいい~
この辺りまでなら良いのですが、この後は、雲が迫ってどうやらお天気が怪しい…。

トロリーバスに乗車



室堂に到着
ここまでサクサク進んで、あっという間に室堂。まだ10時です。
もっと乗り物混むのかなぁって思っていたのだけど、意外と空いていてびっくり。全て座って来れたし。
早朝家を出発して、昼前後から登る人が多いのしょうね。前泊して正解でした





しかし、肝心の立山(雄山)は雲の中。

 

宿泊先の「みくりが池温泉」で軽くランチしながら、作戦会議。



ランチを終えて、とにかく行けるところまで登ってみようと言うことになり、
いよいよ雄山へ

 



ちょっと登ったら、もう雲の中…。雨も降ったり止んだり。

 

こんなに雪が残っているところもあって、びっくりです

一の越

 



トイレ休憩している間に、どんどん雲が上がってきて真っ白。
しかも雨も降ってきて、Mちゃんの体調も今一つ。
ということで、今回は、や~めた

次回、お天気が良い時の頂上からの眺めを楽しみに、取っておきます。
気が軽くなって、下りはるんるん~

お花たち

 

と、ここまでは良かったのですが、この後、雨がザーザー降り
雨に濡れながら急いで下山。
室堂ターミナルで、記念に木のはがきを義母に送って、宿泊先の山小屋に帰宅。

お部屋は、いわゆる蚕棚のような2段ベッドの、8人部屋。
でもとっても清潔で気持ちよい~

ここは、日本で一番標高の高い天然温泉のある宿なんです。
そして、お食事も美味しいと評判

夕食

 

名物のツボ煮が美味しい~



こちらも富山名物白エビのから揚げ



美味しかった~大満足です
山小屋でこのクオリティって、びっくりです

そして、明日の天気の回復を祈りながら、眠りについたtonton一行であった…。


おまけ

パンパンに膨らんだSOYJOY



やっぱりここ、標高2500mなんですね~

続きは明日(たぶん)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする