goo blog サービス終了のお知らせ 

tontonのお弁当日記

tontonが作るお弁当。娘も息子も社会人となり家を離れ、夫と猫のはーちゃんの3人暮らし。登山とウォーキングが大好き!

鰯のつみれ汁のお弁当と、春のお花見ハイキング2

2025-04-07 08:53:30 | ウォーキングあれこれと、お弁当

おはようございます

 

2025.4.3(木)のお弁当

・鰯のつみれ汁

・スクランブルエッグ

・春菊の白和え

・スナップエンドウ

・トマト

・玄米ご飯 じゃこ 黒ゴマ

・野菜ジュース バナナ スナップエンドウ にんじん トマト ヒハツ リンゴ酢

 

スーパーで鰯が激安だったので、久しぶりに鰯のつみれ汁を作りました。

つみれ汁、美味しいですよね~。お豆腐も入れてふんわりです。

春菊の白和えも作ったの久しぶりかも。

 

さて、2025.4.5(土)、最後になるかなとお花見ハイキングへ

今回は夫と仲良しのMちゃんと。

行先は衣笠公園。衣笠駅からハイキングスタートです。

 

春のお花を愛でながら。

 

山頂の公園ではお猿さんの芸当も。

肝心の桜はちょっと葉桜気味かな?

う~ん。気持ちが良い

衣笠山を反対側に降りて

向かった先は、先週もやってきた阿部倉温泉。

ここの温泉、大好きです

今日はランチも。

窓からの景色も最高です

まさに山笑う、ですね

 

可愛い猫ちゃん発見

帰りはバスでまた衣笠駅に出て、商店街でおばあちゃんのお惣菜を買って帰りました。

あ~楽しかった

今年も良いお花見ができました。感謝

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チゲ風具沢山味噌汁のお弁当と、春のお花見ハイキング

2025-04-01 07:04:34 | ウォーキングあれこれと、お弁当

おはようございます

 

朝から寒くて風雨が強いです。

とほほ、こんな日に出勤とは

 

今日のお弁当

・チゲ風具沢山味噌汁

・茹でブロッコリー

・トマト

・切昆布煮

・いわし唐揚げ

・玄米ご飯 すりごま 雑魚

・野菜ジュース にんじん トマト のらぼう菜 スナップエンドウ

 

お味噌汁に昨晩のチゲ鍋の残りを混ぜて。まろやかで美味しくなりました。

 

さて、2025.3.30(日)、ストレッチサークル仲間8人でお花見ハイキングへ行ってきました。

 

JR田浦駅からスタート

すぐに春の訪れを感じるお花たちが迎えてくれました。

 

のの字坂を登って

皆さん、桜の花を撮るのに夢中です。

桜の向こうには、軍港が。横須賀らしい景色ですね。

途中の無人野菜販売所で。販売している農家のおばさんも一緒に。

もちろん皆さん、たくさんご購入~

とっても新鮮でおいしいお野菜たちでした

塚山公園

今、「将軍」で話題の三浦按針と奥様のお墓。

地元の有志の方がいらして、詳しく説明してくれました。

塚山公園の桜も、満開

桜祭りということで、美味しい新キャベツのスープを頂きました。

あったまります。ごちそうさまでした

さて、先を急いで、最初の目的地、「葉山鳥ぎん」でランチ

釜めしの美味しいお店ですが、焼き鳥も美味しいんです。

浅利と筍の釜めし、あっさりして美味しかった

ここからバス停まで約20分歩いて、新しくリニューアルした温泉があるので、

ここでゴールの5人と、温泉行きたい3人は、さらに20分ほど歩いて温泉へ。

こんなところにという場所に出てくる、

阿部倉温泉

 

中はリニューアルされてとっても綺麗

ここの温泉、アルカリ性でお肌すべすべ、とっても気持ちが良いんです。

tonton大のお気に入りです

温泉を堪能した後、休憩。

窓から桜が見えてとっても気持ちの良いお部屋です。

もちろん、風呂上がりですから

あ~楽しい一日でした。

お天気にも恵まれて、本当に良かった。

皆様、お疲れさまでした~

また来年もみんなで元気で、お花見ハイキング行きましょうね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日のハイキング

2025-03-28 07:19:34 | ウォーキングあれこれと、お弁当

おはようございます

 

朝からよく降っております。

 

今日のお弁当

 

・鯖カレーライス

・具沢山味噌汁

・サラダ スナップエンドウ トマト かいわれ菜

・野菜ジュース トマト 小松菜 人参 ヒハツ リンゴ酢

 

今日は大好きカレーライス。

鯖の水煮を使いました。鯖カレーって美味しいですよね~

 

さて、2025年3月15日土、一人でのんびり三浦半島へウォーキングへ出かけました。

この日は思ったより寒くて寒くて。

風もあったのでなかなか体が温まらず、歩き出してすぐ後悔し始め、

目に入った朝から営業しているカフェに入って休んでから帰ろうかと主思ったのですが。

もう少しと歩いているうちに、お花たちが迎えてくれました。

 

 

目指したのは、大田和つつじの丘

まだつつじの季節ではないので、この通りですが。

 

きっとハイシーズンには素晴らしい景色かと。

向こうに見えるのは武山ですね。

今回は下見とルート開拓? 4月の半ば頃また来てみたいと思います。

その後、ランチによさそうなカフェをGooglemapで見つけたので、丘を越えて移動。

 

あった GreenBaseカフェ

中は思いのほか広くて、

緑いっぱいの素敵な感じ。暖炉迄ある

 

寒いけど、暖炉で温まって、もちろんビール。

ピザもカリカリで美味しかった大満足

 

一人のんびり春の訪れを感じるウォーキングとなりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小鯵の南蛮漬けのお弁当と、荒井沢市民の森

2024-06-27 20:59:43 | ウォーキングあれこれと、お弁当

こんばんは。

今日は涼しい日でしたね。風が気持ちよかった。

 

2024.6.12(水)のお弁当

・小鯵の南蛮漬け

・ナスとツナのソテー

・しめじソテー

・きゅうり浅漬け

・玄米ご飯+すりごま+じゃこ

・具沢山味噌汁

 

やっと6月中旬まで追いつきました。

特にこれと言ってなんということはないお弁当ですが。

小鯵がお店に出ていたのでついつい買ってしまいました。

美味しいですよね。

カラッとから揚げで塩を振るのが最高で。あとは全部南蛮漬けにしました。

 

さて、2024.6.22(土)

夫と二人で、本郷台駅から歩いて荒井沢市民の森へ。

いたち川沿いの遊歩道からスタート。

いたちがちゃんと川の中にいるんですよね。可愛い

いたち川から離れて、荒井沢方面へ。

 

青い花の競演ですね。

 

まだまだ紫陽花が元気です。

夫が眺めているのは

こんな狭い水路まで泳いできたんですね。

市民の森の入り口の辺りは民家も少なく良い感じ。

 

さぁいよいよ入り口です。可愛いことりさんがお出迎え

まずは田んぼエリア。

それから湿地エリアもあり。

橋を渡って、山へ登ります。

 

この森はそんなに広くはないけど、変化に富んでいてなかなか面白い。

皆城山展望台

そこまで眺めが良いわけではないけど、気持ちの良い場所です。

細い竹の藪があって

可愛いきのこがひょっこり。

ちょうど森の整備をしている方々に遭遇。暑い中ご苦労様です。

ありがとうございます。

ここから鎌倉方面へ歩くこともできますが、今回は住宅街の方へ。

鎌倉カントリークラブの敷地を見ながら

紫陽花の階段を下りていくと、実家のある住宅街です。

この後母とスーパーで待ち合わせして実家でランチ。

暑くてもちろんビールが進むこと進むこと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰯のリンゴ酢煮のお弁当と、三浦半島長柄桜山古墳

2024-06-26 17:23:09 | ウォーキングあれこれと、お弁当

こんばんは。

蒸し暑い一日でしたね~。

でも頑張ってまだ冷房つけずに在宅ワークしています。

 

2024.6.10(月)のお弁当

・鰯のリンゴ酢煮

・ナス煮

・きゅうり浅漬け

・ミニトマト

・キャベツガーリックソテー

・玄米ご飯+すりごま+じゃこ

・具沢山味噌汁

もう半月以上前のお弁当です。

どうにもこうにもなかなか追いつきません。

更新頑張らなくっちゃ。

 

さて、2024.6.15(土)夫と気になっていた場所へ。

ここは、葉山と逗子の境にある、長柄桜山です。

紫陽花がまだ見ごろ。

 

ここまっすぐ海へ向かって伸びる小道を歩いて行くと、

じゃーん。

ハイジのブランコ。海と富士山に向かってブランコ漕ぐのってとても気持ちが良い・・・

はずなのですが。

なんと、tonton酔ってしまいました。

トホホ。年には勝てん。

でも富士山に江の島も見えて最高の景色なんですよ。

さて、気になっていたところはここではありません。

整備が完成した長柄桜山古墳群。なかなか立派な前方後円墳です。

もう何年も前から整備していたんですけど、ようやっと完成

この古墳群は、神奈川では最大だそうです。

古墳の上に登ることもできて、

この下に土器や遺跡が眠っていたそうです。

発掘された土器の再現モニュメント。

完成された古墳が見られて夫もtontonもこれで満足。

さぁ、次に気になっていたところへ向かいます。

ちょっとしたハイキングコースになっています。

木陰は気持ち良いなぁ。

突端からはこんなに素敵な風景が。

夕日のころに来たらどんなに綺麗だろうと思うのですが、

なかなかその時間には来れません。

山から下りると、海~

 

山も良いけど、海も良いなぁ

最高~

もう海の家も建築中

TV番組の撮影もしていました。

のんびり歩いて、次のお目当ては

やっぱりねって声が聞こえてきそうですが。

ビールと〆鯖の炙り。く~たまりません。

こちらは、逗子葉山駅そばにある、越前蕎麦屋さんあん彦

ここに来るのもとっても久しぶり。

暑かったけど、美味しいお蕎麦とビールで締められて、やっぱり歩いてよかった。

これからますます暑くなって歩くのは大変だけど、ちょっとづつでも歩いて筋肉付けて

秋からは、また新しい歩き旅シリーズが始まります。

楽しみ楽しみ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海老とスナップエンドウ炒め物のお弁当と、玉縄城跡お散歩

2024-06-19 18:04:18 | ウォーキングあれこれと、お弁当

こんばんは。

今日は気持ちの良い風が吹く一日でしたね。

 

2024.6.7のお弁当

・海老とスナップエンドウ炒め物

・ミニトマトガーリックソテー

・塩鮭

・玄米ご飯+すりごま+じゃこ

・千切りキャベツサラダ

・具沢山味噌汁

・夏みかん

・自家製ドレッシング

 

ドレッシングは、日光で食べたかつ泉さんのドレッシングを真似っこ。

なかなかいい感じで真似っこできました。

 

さて、2024.6.8(土)、この日は一人でお散歩に行くことに。

とってもお天気が良かったので勿体ない勿体ない。

どこへ行ったかというと、大船駅からスタート。

大抵は東口で買い物などするのですが、今回は西口へ。

ちょっと駅から離れるとひなビタ雰囲気も少し。

お地蔵さんの後ろから観音様?がひょっこりはん。

 

おお。そそるトンネル発見

トンネルを抜けると住宅街があって、さらに進んでもう一つトンネルを抜けると

大きな山門でした。龍寶寺

 

黄色のビタミンパワーのお花ってやっぱり元気貰えますね。

 

北条氏ゆかりのお寺です。

芍薬の大きな花壇があったので、その時期に行ったらさぞかし素晴らしいでしょうねぇ。

山門を出て、住宅街を歩いていると、立派な長屋門。

そしていよいよ玉縄城跡が。

 

七曲坂。ここを登って登城したんですね。

おお。大船観音さんが、小さく見えます。

なんだか雲が夏の雲のよう。

てっぺんにちょっとした広場があって玉縄城ののぼりがありました。

広い敷地があった玉縄城ですが、大手門のあったところは学校の敷地で入れません。

仕方ないねと、来た道とは反対側からまた戻って、

傾斜の形そのままに固まっててちょっと面白いなと。おや。

これは立ち寄らずにはいられません。

美味しそうなお野菜が並んでいます。tontonは枝豆購入。

さぁ、到着。

 

普通のお宅でやっているお蕎麦屋さん

まずは

この日は暑かったので喉がカラカラです。

三種盛。これが美味しかったです~

タクシーでやってきた母と一緒に昼から飲みます。

蕎麦コロッケ

お蕎麦のことはよくわからないけど、とっても美味しかった

ここからすぐの大船フラワーセンターへ。

子供のころ行ったことあるけど、もう何十年ぶりでしょう。

 

 

 

時期的にそんなにお花がたくさんというわけではなかったけど、

それでもまぁまぁ楽しみました。

母も良く歩けて良かった良かった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュウマイのお弁当と、日光戦場ヶ原ハイキング

2024-06-14 17:10:29 | ウォーキングあれこれと、お弁当

こんばんは。

またまたお久しぶりの投稿です。

 

202.6.29(水)のお弁当

・シュウマイ

・スパサラ

・煮物

・ミニトマト

・きゅうり浅漬け

・玄米ご飯+すりごま+じゃこ

・具沢山味噌汁

・夏みかん

 

シュウマイを作るときに、醤油がドバっと出てしまって、やっちまった!と思ったものの、

まぁいっかとそのまま作ったら、醤油付けなくても食べるにはちょうどいい感じ。

もっと味の濃い市販のシュウマイはどれだけ塩分入ってるんでしょうか。

 

さて、2024.6.1,2と、日光と鬼怒川へ行って来ました。

なぜかと言えば、お返しのカタログギフトで旅館の宿泊券を選んだから。

もう6月いっぱいが期限だったので、慌てて予約してレッツゴー

東武浅草駅

まずはこの駅から。というのも。これに乗りたかったから。

かっこいい~ スペーシアXです。

ですが、時すでに遅しで、お目当ての席はとっくに売り切れで。

スタンダード席に搭乗です。

こんな個室タイプの車両や

先頭車両は、広々したソファ席もあるんですよ。

本当はここに乗りたかった・・・。

東武の浅草駅と言えば、このようにホーム先頭が湾曲しているのですが、

先頭車両に乗るには、このような渡し板が必要なほど。

tonton的には、これかなりのツボでした。

車窓はあれよあれよという間に、鄙びた風景。

東武日光駅に到着です。

ここから1時間以上バスに揺られ、奥日光にある湯滝に到着。

戦場ヶ原でのハイキングのためなので、滝は全くチェックしていなかったのですが、

あまりの迫力にびっくり

ひとしきり滝を鑑賞してから腹ごしらえ。

きのこ汁がとてもあったまりました。

さぁ、ハイキング開始です。

スペーシアXでボランティアガイドさんが案内してくれたんだけど、

ほぼ平らなコースで楽チン。ウキウキです。

そして、男体山のお姿が。

 

そして、ちょうどシーズンだったズミの花が満開

 

実はスペーシアの中で夫と戦場ヶ原のハイキングに行くかどうかで揉めて。

午後から雨の予報だったんです。心配性の夫は雨の中歩きたくないって。

湯滝に着いたのが11時だったから降られるかもと思ったのですが、

ここまで来たら、雨が降ろうが槍が降ろうが歩かない選択肢は無い妻。

心配していたお天気も何とかもってくれそうです。

 

 

2時間かからないくらいで赤沼バス停に到着。

バスに間に合って良かった良かった。

日光駅から、鬼怒川温泉駅へ移動して

巡回バスで到着した今夜のお宿

お部屋は鬼怒川の目の前なのですが、川が見えないという・・・摩訶不思議

明日の朝は、温泉街のお散歩を楽しみたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻婆ナス丼のお弁当と、ご近所公園お花見

2024-04-09 19:33:16 | ウォーキングあれこれと、お弁当

こんばんは。

今日の風雨で桜はすっかり散ってしまったでしょうね。

あっという間で悲しいなぁ。

 

2024.4.5(金)のお弁当

・麻婆ナス丼

・キャベツとカニカマのナムル

・里芋+にんじん+姫竹の煮物

・具沢山味噌汁

 

大好きな麻婆ナス。また作ってしまった・・・。

 

先週母が転んで膝にひびが入り、実家に一泊。

でも思いのほか、母は元気でびっこひきひき、家の中を歩き回っています。

今年に入って、2回も転んで手首を骨折、膝にひびと散々です。

が、わたしも昨年骨折したし、先日も家の中で転んでみぞおちを強打。

かなり痛かったけどまぁ打撲だろうと思っていたら寝返りを打った時にピキッっていったから

またやったかと思いましたが、レントゲンでは異状なくホッ

母の心配している場合じゃない?

でも、骨粗しょう症の検査したら、去年より数値良くなってました。

とはいえ、同年代の標準よりは低い数値なので、これからも引き続きコツコツ(骨骨)生活頑張ります。

それよりなにより、このそそっかしさを何とかしなくては、です。

 

さて、一昨日の日曜日、お天気が良くなったので、夫と友達を誘ってご近所の公園巡り。

 

桜の他にも、花桃やハナニラ

 

スノーフレークにチューリップ

 

そして最後に立ち寄った公園では、

 

見事な満開の桜たち

 

 

これはジューンベリー

 

 

菜の花に山吹

 

素敵な公園だったなぁ。

そして隣の公民館では、

とびた君が窓からひょっこり。

ますます気に入ってしまったわ。この公園。

友達と夫の3人で、のんびり道を探しながら、気の向くままに歩いて喋って。

いいなぁ、こういう時間。

こんな楽しみも春だからこそ、ですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯛のアラ炊きのお弁当と、鎌倉散歩

2024-03-30 09:05:44 | ウォーキングあれこれと、お弁当

おはようございます

今日はずいぶん暖かいですよ。

 

2024.3.28(木)のお弁当

・鯛のアラ炊き

・ミニトマト+セロリガーリックソテー

・きんぴらごぼう

・玄米ごはん+じゃこ+すりごま

・具沢山味噌汁

・セロリとブロッコリのポタージュスープ

・オレンジ

 

孫が来てからというもの、ポタージュスープつくりにハマっています。

今回はセロリとブロッコリ。いつも豆乳とオリーブオイルで作っています。

牛乳とバターで作るよりあっさりして美味しいと思っています。

 

さて、先週末2024.3.23(土)これから雨の予報にもかかわらず、どうしてもあのパンが食べたい…と

思い立ったら、矢も楯もおられず。

一人で鎌倉へ向かって歩き出しました。

天園ハイキングコース

 

 

峰のバス停から歩き出し、まずは高台のベンチへ。

う~ん。このお天気でも素晴らしい景色ではありませんか?

暑い雲とオレンジにもやる東京湾の景色。良いもの見ました。

そしてあちこちで見つけたすみれ

鎌倉につながる古道らしいやぐらも。

予報より早く雨が降り出しましたが。

木々に遮られて、全然大丈夫。

でも鎌倉の市街地へ降りるとやっぱり傘が必要になり。

 

夫のお気にいりの塩辛を売っている魚屋さんを覗いたりしながら

目指すパン屋さんへ。

何度かブログに登場していますが、私の大大大好きなパン屋さんこまど

この悪天候でお客さんの出足が遅れているようで、この日はたくさんの種類が

ありました。人気のパン屋さんなので、いつもは予約しておくんですよ。

 

お腹ペコペコだったので軒下でいただきま~っす

この塩バターパンが本当に美味しい。

昨年骨折してから来ていなかったので、一年ぶりのご対面。

しみじみ美味しい幸せを感じながら食べました。

お店のオーナーご夫婦もとっても優しくてお喋りできてほっこり。

塩バターパン一つだけのつもりがもうもう一個ペロリでした。

食べているときはちょうど雨がやんでくれたのですが、食べ終わって歩き始めたら

また降り出して、しかも寒~い。手がかじかんでしまいました。

体も冷えてしまったので、通りかかった喫茶店に飛び込んで。

 

あったかいロシアンティーをいただきました。

 

しっとりとした時間。これも一人ならではですね。

雨には降られたけど、一人の時間を堪能できました。

この日は約10㎞歩きました。最近秩父に続いてよく歩いています。

これから春本番。筋肉付けて行かなくては、ですね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンのお弁当と、冬ウォーキング

2024-01-21 10:45:49 | ウォーキングあれこれと、お弁当

こんにちは。

今日はずっと朝から雨が降っています。

なかなか更新できなくてかなり前のものになりますが・・・。

 

2024.1.10(水)のお弁当

・フランスパンサンド

  たまご ハムキャベツソテー リンゴフィリング

・コーンスープ

・ミニトマトバジルソテー

・玄米ご飯おにぎり

・具沢山味噌汁

 

超珍しくパンのお弁当です。

お孫ちゃんのために作ったコーンスープのために開けたコーン缶がまだ残っていたので。

コーンスープとなればパンが食べたくなりますよね。

でも玄米もお通じのために食べたかったので、おやつ用におにぎりにして、

ついでのお味噌汁も。

パンのお弁当も美味しいですね~

 

さて、これまたずいぶん前のことになりましたが。

2024.1.13(日)に夫とウォーキングへ。

以前ストレッチサークルのみんなと歩いた道のアレンジ版。

住宅街を抜けて、旧道に出ました。

川を遡っていくと、水場が。

 

2か所もあります。

この水場の上は昔は山だったのですが、今は住宅街。それでもこうやって

水が溢れてくるのです。凄いですね。

さぁ、農業地区に入りました。

 

もう菜の花が。

春の訪れが感じられるイエローですね。

前回も立ち寄った青空八百屋さんでお買い物。ここのお野菜、本当に新鮮

横横道路の下をくぐって、ハイキングコースへ入ります。

わ~凍ってる

枯葉が凍ってます。でも綺麗

遊歩道を歩いて坂を上って

尾根道を少し歩くと、

いつものお気にり展望台。あ~気持ちいい

 

冬のウォーキングも空気が澄んでいて、なかなか良いものです。

この日は計測し忘れ。10㎞弱ってところかな。

春の訪れも感じられて気持ちの良いウォーキングになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする