おはようございます
朝から降っていますね~。
今日のお弁当
・ささみの山椒照り焼き
・塩鮭
・ミニトマト
・大根+わかめ+ツナサラダ
・かぶ漬
・たまごやき
・搾菜+ごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマト+カイワレサラダ
・清見オレンジ
明日から連休ですね~
早く雨、止んでくれないかな?
さてさて。長崎ハウステンボス旅行の2日目です。
翌朝、快適なベッドの上でスッキリ爽やかに起床
さぁ楽しみにしていた朝食です。
昨晩は、夕食食べ損ねてプレッツェルだけでしたので、お腹ペコペコ

取りも取ったり~
長崎の名産もあって、どれもこれも、幸せな美味しさ~
窓際の気持ちの良い席で、こんな素敵な朝食。主婦感涙
Tちゃんママと、お腹がはち切れんばかりに食べちゃいました
さぁ朝食後のお散歩。
長崎空港までの送迎バスは11時の予約なので、それまで昨日行けなかったところや、お土産を買いに。
ホテルヨーロッパ

中庭が水辺になっています。
ここまで船で乗り付けられるんですって。素敵~

水路の周りやこの辺りは、薔薇の苗木でいっぱい。季節になったら、素晴らしいのでしょうね~

ホースランド


馬車を引くお馬さんたちがいます。乗馬もできるみたい。
厩舎のお兄さんたちが、気持ち良く挨拶してくれます。
そして。昨晩オペラを聞かせてくれたウクライナ人さんがジョギングしているのに出会ったり。
「あ!昨日のあの人
」って、ちょっとファン気分で嬉しかったりします。
それから、一度園外へ出て、ちょっと変わったホテルの見学に行きました。
変なホテル

受け付けはロボットたちが行います。

荷物ロッカーもロボットが収納

へ~面白い
このホテルはホテルアムステルダムやホテルヨーロッパより、お手ごろな価格で泊まれるんですよ。
お子さんがいたら、大喜びしそうですね。
さぁ園内に戻ります。

長崎の城でお土産いっぱい買って、そのまま家に送ってもらいました。
送料500円で、冷蔵物でもOK。お得ですね~。だって、関東まで冷蔵だと2000円くらいはかかっちゃいますよ。
この他にも、チーズの城やカステラの城など、お土産物屋さんもいっぱいあるんです。
可愛いマーケット


っさぁそろそろ時間が押してきました。
ホテルに戻って荷造りです。

廊下はこんな感じ。窓からロビーが見えるんですよ。
なんとっ!Tちゃんママは、朝出かける前にちゃんと荷造りを済ませていました。
さすが~
Tちゃんママ。tontonも急いで荷造りをして。
時間が少し余ったので、アムステルダム広場の北欧キャラクターのお店へ。
羊のショーン

ムーミンに、リサとガスパール

ロディにモンチッチ

えっ
モンチッチって、北欧だったの
さぁバスで一路、長崎空港へ~
帰りもホテルの前までバスが来てくれるんですよ。園の入り口からここまでって、結構歩きますからね。
夏や天候の悪い時なんかは大助かりですね
あ~それにしても、ハウステンボス、予想を超えて楽しかった
次回は、きっと4人で再訪したいと思います。
あのウクライナオペラの歌声、また聴きたいわー
長崎空港で荷物をロッカーに預けて、再びバスで長崎市内へ。
ちょうどいいタイミングで、長崎市内行きのバスがやってきて、待ち時間なしで長崎へ。ラッキー

新地ターミナルで降りて。長崎と言えば、やっぱり路面電車。
早速来ました~
キャー
可愛い
(何気に鉄子
)
ターミナル前にある、長崎バスターミナルホテルで路面電車のフリーパスを買って。
まず向かったのは、ターミナルからすぐの、
出島

出島の模型


これはシーボルトさんのサインがある石碑。何の石碑だっけなぁ…。
ボランティアのおじさんが教えてくれたのに、もう忘れちゃった。
出島の門

ここからしか、出入りができなかったのですよね。
シーボルトの娘の本を以前読みましたが…当時、厳しい鎖国をしていた日本。
ここへ出入りするオランダ人の現地妻たちも、その度に厳しい改めがあったのです。
それにしても…。

和洋…というより、和と蘭折衷のこの館。とっても素敵でしょう


もちろんこれらの商館は再現なのですが、当時と同じく、壁紙は一枚一枚手で刷って、張り付けてあるのです。
この綺麗な仕上がり、とてもそんな風に見えませんね。

ここの観光案内所で、マップを手に入れ、当時に思いを馳せながら外に出ると…。
チリンチリンアイス

おばあちゃんが、売っていたチリンチリンアイス。
薔薇の形にカップに入れてくれる、シャリシャリ氷が入った、優しい味。
さぁ~
次は、かの有名なあそこへ行きますよ。

朝から降っていますね~。


・ささみの山椒照り焼き
・塩鮭
・ミニトマト
・大根+わかめ+ツナサラダ
・かぶ漬
・たまごやき
・搾菜+ごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマト+カイワレサラダ
・清見オレンジ
明日から連休ですね~

早く雨、止んでくれないかな?
さてさて。長崎ハウステンボス旅行の2日目です。
翌朝、快適なベッドの上でスッキリ爽やかに起床

さぁ楽しみにしていた朝食です。
昨晩は、夕食食べ損ねてプレッツェルだけでしたので、お腹ペコペコ



取りも取ったり~

長崎の名産もあって、どれもこれも、幸せな美味しさ~
窓際の気持ちの良い席で、こんな素敵な朝食。主婦感涙

Tちゃんママと、お腹がはち切れんばかりに食べちゃいました

さぁ朝食後のお散歩。
長崎空港までの送迎バスは11時の予約なので、それまで昨日行けなかったところや、お土産を買いに。




中庭が水辺になっています。
ここまで船で乗り付けられるんですって。素敵~


水路の周りやこの辺りは、薔薇の苗木でいっぱい。季節になったら、素晴らしいのでしょうね~







馬車を引くお馬さんたちがいます。乗馬もできるみたい。
厩舎のお兄さんたちが、気持ち良く挨拶してくれます。
そして。昨晩オペラを聞かせてくれたウクライナ人さんがジョギングしているのに出会ったり。
「あ!昨日のあの人


それから、一度園外へ出て、ちょっと変わったホテルの見学に行きました。




受け付けはロボットたちが行います。

荷物ロッカーもロボットが収納


へ~面白い

このホテルはホテルアムステルダムやホテルヨーロッパより、お手ごろな価格で泊まれるんですよ。
お子さんがいたら、大喜びしそうですね。

さぁ園内に戻ります。




長崎の城でお土産いっぱい買って、そのまま家に送ってもらいました。
送料500円で、冷蔵物でもOK。お得ですね~。だって、関東まで冷蔵だと2000円くらいはかかっちゃいますよ。

この他にも、チーズの城やカステラの城など、お土産物屋さんもいっぱいあるんです。





っさぁそろそろ時間が押してきました。
ホテルに戻って荷造りです。


廊下はこんな感じ。窓からロビーが見えるんですよ。
なんとっ!Tちゃんママは、朝出かける前にちゃんと荷造りを済ませていました。
さすが~

時間が少し余ったので、アムステルダム広場の北欧キャラクターのお店へ。












えっ


さぁバスで一路、長崎空港へ~

帰りもホテルの前までバスが来てくれるんですよ。園の入り口からここまでって、結構歩きますからね。
夏や天候の悪い時なんかは大助かりですね

あ~それにしても、ハウステンボス、予想を超えて楽しかった

次回は、きっと4人で再訪したいと思います。
あのウクライナオペラの歌声、また聴きたいわー

長崎空港で荷物をロッカーに預けて、再びバスで長崎市内へ。
ちょうどいいタイミングで、長崎市内行きのバスがやってきて、待ち時間なしで長崎へ。ラッキー


新地ターミナルで降りて。長崎と言えば、やっぱり路面電車。
早速来ました~




ターミナル前にある、長崎バスターミナルホテルで路面電車のフリーパスを買って。
まず向かったのは、ターミナルからすぐの、








これはシーボルトさんのサインがある石碑。何の石碑だっけなぁ…。
ボランティアのおじさんが教えてくれたのに、もう忘れちゃった。




ここからしか、出入りができなかったのですよね。
シーボルトの娘の本を以前読みましたが…当時、厳しい鎖国をしていた日本。
ここへ出入りするオランダ人の現地妻たちも、その度に厳しい改めがあったのです。

それにしても…。



和洋…というより、和と蘭折衷のこの館。とっても素敵でしょう





もちろんこれらの商館は再現なのですが、当時と同じく、壁紙は一枚一枚手で刷って、張り付けてあるのです。
この綺麗な仕上がり、とてもそんな風に見えませんね。


ここの観光案内所で、マップを手に入れ、当時に思いを馳せながら外に出ると…。




おばあちゃんが、売っていたチリンチリンアイス。
薔薇の形にカップに入れてくれる、シャリシャリ氷が入った、優しい味。

さぁ~

