goo blog サービス終了のお知らせ 

tontonのお弁当日記

tontonが作るお弁当。娘も息子も社会人となり家を離れ、夫と猫のはーちゃんの3人暮らし。登山とウォーキングが大好き!

さばの塩焼きのお弁当と、大山登山

2014-07-22 07:02:12 | 登山と、お弁当
おはようございます

今日あたり梅雨明けらしいですね。

今日のお弁当

・鯖焼き
・煮物
  にんじん 里芋 ごぼう
・青椒肉絲
・カニカマ入りたまごやき
・きゅうり糠漬け
・ミニトマト
・カリカリ梅じゃこふりかけごはん
・スイカ

画像にはないですが、スイカもございます。

さぁ、今週は4日間だけなので、頑張らねば!

昨日は、夫と友達のMちゃんと大山登山へ行ってきました。
立山アルペンに向けての足慣らしです。

とはいえ、ヘタレな私たちはケーブルカーに乗って、大山阿夫利神社下社からなんです

 

お詣りしてご朱印貰ったりトイレに行ったりしてから、いよいよ登山開始

 

昨日の雨で足場の悪く、霧もかかっている中、登ります。
時間計るの忘れてましたが、90分コースですが、そんなにかからなかったかと。

昨日で、私は大山4回目ですが、今までで一番楽に登れました。

今回は膝が心配で、杖を持参しましたが、これがかなり良かったようです。
これで負担が少なかったのもあるでしょうが、息も乱れなかったし、
乳酸がたまった感じも全くなかったので、体も少しは筋肉が付いてきたのかな?

そう思うと、ちょっと嬉しい

お弁当



楽しみなお弁当ですが…視界ゼロ



ホタルブクロ

 

ところが、一瞬霧が途切れて、下界を見下ろすことが出来ましたやったー



下りも霧ばかり…。

霧の中の森

  

これはこれで幻想的で良いのです…

紫陽花と山百合

  

参道へ降りてきて、さて!お待ちかねの



ちゃんと生ビールがあるか、お店に確認してから入店
お豆腐懐石



天然鮎の刺身



天然鮎の塩焼き



いやいや~最高です
このお店は川が下を流れていて、まるで川床のよう。
天然クーラーに美味しいビールに肴。そして、本当に楽しい最強のトリオ

いつも私達夫婦と一緒に遊んでくれてありがとうMちゃん

おまけ



Mちゃんは、こんなにおちゃめ

来月の立山、今からとっても楽しみ~
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百蔵山登山

2013-08-05 06:41:10 | 登山と、お弁当
おはようございます

テストが終わり、夏休みに入った娘。
今日は早速友達と遊びに行くようです。というわけでお弁当もお休み。

さて。

昨日は、夫とまたしても山登りへ。

…今回はこれに乗りたくて…というところもあるのですが。

特急 はまかいじ

横浜始発だから、楽々のんびり~。朝食を食べて過ごします。

着いたのは大月駅。そこまから普通列車で一駅戻って猿橋駅へ。
今回は前回の靴擦れの教訓をもとに、購入した新しい登山靴のためし履きも兼ねています。

猿橋駅スタート!

桂川沿いの遊歩道を歩きます。



鮎の友釣りをする人たち。

登山道入り口へ…。

 

登山道の入り口で先を行く夫の叫び声。

熊でも出たか…?と思ったら、なんとイノシシが出たとのこと。
鼻息荒かったらしいです。あ~ん見たかった…。
でもちょっと怖いですね…。登山道も、なんだか荒れた感じで…。

  

倒木も多いし、登山道を草が覆っていて、ここは人が通った感じが無く。
ちょっと引き返そうかと一瞬考えました。

ヒル?ナメクジ?が密集した倒木をまたいだり、くぐったり、避けたりしながら登って行くと、
急坂登場。

これ、下りだったら、怖いだろうなぁ…と想像しつつ。
でも心臓バクバク。く…苦しい…

しかし、登山すると、毎回考えるのですが。
なんで私、山登りたいなんて思っちゃったんだろうって。こんなに苦しいのにおかしいなぁって。

でもこれがなんだか快感?なんですよね?登山好きな人ってMなのかも??

後ろに重心向けたら、転がり落ちそうな坂道を制覇?してようやく百蔵山1003m頂上到着

  

超~お腹がすきましたビール沁みるし~

人気の少ない頂上でのんびりできました。が!





富士山はおろか、周辺の山まで見えない視界の悪さ

あ~ん…せっかく山梨県まで来たのにぃ~…。

こういう日もあるさ、ということで下ります。

  

と!またしても先を行く夫の叫び声っ



今度は山かがし(ヘビ)登場。大きいな~…。

1時間ほど下ったところにあるのが。

鉱泉 湯立人

 

バス停脇の看板から下って行くと民家が。



ここでいいのかなぁ…と心配しながら声をかけると。
おばあちゃんが出てきて、今日は初めてのお客さんだって。

中へ入ると。



広い広間。庭からの風が心地よい~。





お風呂はこちら。



 

貸切状態でくつろげます。

湯上りには、おばあちゃんがこんなものまで用意してくださって。

 

お庭で取れたというミニトマトと、きゅうり。うっわ~美味しい
ビールももちろん注文!まさに至福の時…です。

帰りがけ、おばあちゃんにトマトがとっても美味しかったです!と伝えたら、
ビニールにたくさん入ったミニトマトを頂いちゃいました

わ~嬉しい。明日のお弁当には使いますね

温泉から10分ほどのところにあるこちらへ立ち寄り。

猿橋





見て見て~この橋桁。凄いでしょう?
日本三奇橋の一つなんだって。橋脚の無い橋なんですよ。すっご~い

駅への帰り道は、お土産やさんで教えてもらった国道の一つ裏にある小道をのんびり歩きます。

  

もうコスモスが…。

富士山は見れなかったけど、でもとっても和んだ一日でした。

と、ところが、この後、八王子駅ホームでトラブル。

夫が、片方の登山靴の靴ひもをもう片方の登山靴のフックに引っかけて、転んでしまいました。
凄い勢いで転んだので、びっくり。
幸いけがもほとんどなく、そばにいた、綺麗なお姉さんに「だいじょうぶですか?」と
優しく声をかけてもらってラッキーな夫。

あ~びっくりした。

しかし、怖いですね。
ホームから夫が転がり落ちなくて。夫が転んだ拍子にそばの人を突き飛ばさなくて。
山中で転んだのではなくて。…良かったです。

不幸中の幸いです。

しかし、靴ひもはきちんと結んでいたのですが…。たまたま両足が近かったのでしょうか…。
これでダメなら、靴ひもに何か工夫をしなくては。

私も気を付けよう…

と、課題も見つかった今回の山登り。有意義でした。

tontonは、今回7kgリュックでした。負担無く歩けてこちらも嬉しい。

よ~し 次回も頑張ろう







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日分のお弁当と、衣笠山大楠山登山

2013-01-15 06:34:34 | 登山と、お弁当
おはようございます。

3連休終わってしまいましたね…。

今日のお弁当

・うなぎ丼
・ミニトマト
・ほうれん草+ハムサラダ
・カニカマたまごやき
・たこ大根にんじん煮

冷蔵庫の中空っぽで、秘蔵の冷凍うなぎを出しました。

三連休の娘のバイト弁当です。



・塩鮭
・コロッケ 冷食
・ウィンナケチャップ焼き
・ほうれん草サラダ
・ゆでたまご
・青菜お浸し
・おかかごはん



・ネギま卵とじ丼
・ほうれん草+ハムサラダ
・ツナ+ミニトマトサラダ
・みかん

見た目、すっごく悪いですが、ネギま鍋の残りで作ったこの丼物、美味しいんですよ


さて、そして、13日は夫と衣笠山・大楠山へ、新しいトレッキングシューズのためし履きに行ってきました。

大楠山は三浦半島最高峰…といっても普通の運動靴で登れる240mの低山です。

これが新しいトレッキングシューズ

履き心地抜群…と言いたいのですが、結果的には口の部分が擦れて痛くて…。困ったなぁ…。



衣笠山では、こんな可愛いイノシシの親子



そして、大楠山山頂



三浦半島の先っぽ方面を眺めたところ。形がわかりますか?



…厳しいかなぁ…富士山が写っているんですよ。目を凝らすと見えるかも!?



昔、子どもたちが小学生時代に家族で上ったことがある大楠山。
過去の記憶では、なんだかなかなか頂上に着かなくてきつかったイメージがあるのですが、
今回は楽ちんに感じました。

若いころより今の方が体力あるのかな?そうだと嬉しいな。

なんとか新しいトレッキングシューズを履きこなして、今年は登山の年にしたいなぁ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする