goo blog サービス終了のお知らせ 

tontonのお弁当日記

tontonが作るお弁当。娘も息子も社会人となり家を離れ、夫と猫のはーちゃんの3人暮らし。登山とウォーキングが大好き!

寄せ集めのお弁当と、フィンランド・エストニア旅行記Part.6

2025-08-21 18:01:15 | フィンランド・エストニア旅行

こんばんは。

今日も蒸し暑い日でしたね。

早朝6時前にウォーキングしていますが、汗びっしょりにはなっちゃいます。

 

2025.8.18のお弁当

・野菜天

・長いもだし漬け

・きゅうり浅漬け

・ミニトマト

・ナス+ツナソテー

・玄米ご飯

・具沢山味噌汁

・梨

・野菜ジュース

・納豆

 

最近食膳に納豆を食べるよう努力しています。

正直あまり得意ではないのですが・・・健康のために。

貼付されているだしは使わずに、リンゴ酢とだし醤油を垂らして食べています。

お酢って案外合うんですよね~納豆と。

 

さて、フィンランド旅行記も最後です。

2025.7.20(日)ホテルで朝食を取った後、ちょっと体調を崩したNちゃんには休んでもらって、

チェックアウトを済ませ、荷物を預けてから一人でヘルシンキの街へ出かけます。

慣れ親しんだカンピ駅へ。このマンション?の下がショッピングモールになっていて、

地下に地下鉄とバス乗り場があります。

この日は最終日なので目いっぱい楽しむぞと思ったら。

なんとヘルシンキ大聖堂も

国立図書館も、

さらにはストックマンデパートまでお休み。

日曜日ってここまで根こそぎお休みだなんて知らなかった・・・。

がっかり。ですが、最後のお目当ての場所へトラムで移動。

前日に買い物を楽しんだヒエタラハティマーケット広場。

ですが、ここがお目当てではなく、近くにあったセカンドショップ

開店時間になってもなかなか開かなくて、もしかしてお休み?

とか思いましたが、地元の皆さんも開店を待っているので

しばらくマーケットをぶらついて戻ってみたら開店していました。

雑貨や食器、服まで

レコードなんかも売っていました。

ここで孫にちょうど良い可愛いベビー服に巡り合えたので大満足

またトラムに乗ってホテルへ帰る途中、ちょっと遠回りして、昨日気になっていたお店へ。

日本食のお店なんです。ここでランチを購入

サーモン巻き。

スタッフの女の子と話したら、ベトナム人の経営だそうです。

ホテルのロビーでサーモン巻きを食べて、出かけていたNちゃんと合流。

向かって右がtontonです。

お世話になったホテルヘルカ、よく見たら、ロビーの奥にレストランもあったようで

ちょっと利用してみたかったかな。

でもどうせ高いしね。

それはさておき、とっても良いホテルでした。スタッフの皆さんとっても親切で優しくて。

お部屋も毎日綺麗に清掃してくれて。バスタブはないけど、シャワーもしっかり出てサウナもあって。

交通の便はどこに行くのも便利なカンピ駅がそばだし、本当に言うことなし。

お客さんの日本人率も非常に高かったです。大人気ですね。

さぁ、空港へ向かいます。

カンピ駅のすごい早いスピードのエスカレーター。

エスカレーター前で検札をしていました。初めてです。

改札口はないけど、たまにチェックが入るんですね。でも絶対無賃乗車している人いるんじゃないかなぁ・・・。

ヘルシンキ駅に到着したら、あれ?私たちの乗る空港行の電車はどこ?

駅のスタッフに聞くと、あっちだよってすぐに親切に教えてくれます。

空港到着~

ですが、時間はたっぷり。しかも座れる場所もあまりないんですよねぇ。

帰りの飛行機はJALなので、なんとなく安心。早くチェックインしたいなぁ。

ようやくそろそろかなとチェックインカウンターで並んでいたらどうもおかしい。

別の列に並んでしまった模様。

Nちゃんが正しい列を見つけてくれました。ふ~。

すでにwebチェックインは済ませてあるので荷物を預けるだけ、なのですが。

ここでトラブル発生

私の出したパスポートがなんと!Nちゃんのものだったんです。

Nちゃんはもう先に、チェックインカウンターの奥に行ってしまった。

え?出国しちゃったら、めちゃくちゃやばくない?

と、軽くパニック。日本人のJALスタッフさんが飛んできて、お連れ様にすぐ電話してくださいって。

でも電話してるんだけど、Nちゃん出ない~。どうしようと思っていたら、Nちゃんが飛んできて

「このパスポート違ってる!」って気が付いて来てくれました。

良かったぁ。

それにしても、チェックインの際に、フィンランド人の係員さん、全然気が付かないんですよね。

アジア人はどの人も同じように見えるのかしら??

どうやらヘルシンキ到着当日、ホテルでチェックインする際に取り違えてしまったようです。

今まで全く気づきませんでした。

やれやれ。

さぁ、広い広いヘルシンキ空港を歩いて歩いて、私は楽しみにしてたプライオリティラウンジへ。

お料理も飲み物もたっぷり。

そして綺麗、静か~

メキシコやペルーのラウンジとは大違いだな。

 

ビールにワインまで手を出しちゃった

ゆっくり休んで、長時間フライトに備えます。

さぁ、そろそろ搭乗口へ。

わ~い。JALだぁ~やっぱりほっとしますね。鶴のマーク

復路も窓際席をゲットできたのでラッキー

フィンランド、さようなら~

さすがはJAL。

往路のフィンエアでは、アルコールは2杯目から有料だったけど、JALではいくらでも飲めます。

そしてミールは、今回は事前予約でグルテンフリー食にしてみました。

これ、大当たりでした。

胃にもたれなくて、すっきり美味しかったです

雪山が見えてきました。

氷に覆われた海も。この辺りは北極圏なのかな?

行きは夜だったから、ほとんど景色見れなかったけど、やっぱり窓際席は良いなぁ

ロシアを避けるために、北極圏・アラスカ経由で飛んでいます。

これは行きの飛行機のモニター画像ですが。

このようにロシアを避けて飛んでいるんですね。

2回目もグルテンフリー食。

特別食の場合、一番最初にミールが配られるんです。なんだか申し訳ないような。

でも美味しかったので、次回も特別食にしたいなと思います。

隣は日本人の若いご夫婦。

とっても素敵なカップルで、旦那さんの方が「いつでもトイレに行ってくださいね」って

自分から声をかけてくれたんです。なんて優しい

そして、お二人もホテルヘルカに宿泊されていたんだそうです。びっくり

よく寝て、よく食べて飲んで、充実のフライト。

JALのスタッフさんは、本当にこまめに気配りをしてくれます。

なかなかここまでしてくれる航空会社ないのではないでしょうか。

もちろん予定通りに羽田空港到着

やっぱりほっとしますね。

あっという間のフィンランド・ヘルシンキ旅行でしたが、ツアーでなく個人で行ったので、

それなりに準備はして行ったお陰か、大きなトラブルなく、スムーズに終えることができました。

英語はまだまだ酷いものですが、それでも自分の言いたいことは伝えられるようにはなっていたようで、

思っていたより、口から英語が出てくるようになっていました。

これは嬉しい

Speakというアプリで英語の勉強しているのですが、AI相手で気楽に学習できるし

隙間時間に手軽に使えて長続きしているのかも。

とはいえ、スピーキングが全然ダメダメなので、次回の海外旅行に向かって、まだまだ頑張ります。

長々と読んでいただきありがとうございました。

優しいフィンランドとエストニアの皆さんもありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚肉ハンバーグのお弁当と、フィンランド・エストニア旅行Part.5

2025-08-19 17:29:41 | フィンランド・エストニア旅行

こんばんは。

今日も暑い日でしたね・・・。

お盆休み前には、娘家族がわが家へやってきて孫守。

そしてお盆休みは、娘の家へ行って孫たちと一泊温泉ホテルへ行って来ました。

わやわやとにぎやかな毎日でしたが、お盆が終わって日常に戻り、さぁ、ダイエットです。

食べすぎ飲み過ぎで、あっという間に太りました

 

2025.8.8のお弁当

・豚肉ハンバーグ

・ペンネツナマヨ和え

・水菜

・ミニトマト

・煮物 

  大根 人参 蓮根 揚げ

・玄米ご飯

・フリーズドライ味噌汁

・野菜ジュース

 

野菜ジュース、いつもはジューサーに掛ける前に写すのに、うっかり。

豚肉のハンバーグは、蓮根のはさみ揚げを作った残りのお肉で。

 

さて、フィンランドですが。

2025.7.19(土)この日は、ヘルシンキで行きたいところがあったので、地下鉄・トラム・バスを駆使して観光です。

まずは、地下鉄でヘルシンキ中央駅前へ

ウクライナ応援の旗がはためく中央駅。

なぜここへ来たかといえば、日本へ送るポストカードを送るため。

駅のすぐそばに中央郵便局があるんです。

この日は土曜日でほかの郵便局は開いていないのです。

無事投函して、向かったのは、生地屋さん

山盛りの生地が置いてあるお店ですが、なかなか気に入ったものがなく。

北欧らしい生地を探していたのですが、大柄なものばかりで。残念。

それでも可愛い空色の生地を見つけて購入できました。

次にトラムで向かったのは、ヒエタラハティフリーマーケット

驚いたことに日本人の観光客がたくさん

ほぼ女性です。北欧の食器、日本で大人気ですものね。

tontonも少し購入しましたよ。

ここでホテルに一度帰って荷物を置いて、と思ったのですが、予定変更。

トラムで向かったのは、テンペリアウキオ教会

この岩のの中に教会があるんです。中はこんな感じ

岩に囲まれた教会です。

ちょうどこの後行われる結婚式の予行練習が行われている模様。

2階からの眺め

森と湖と岩の国、フィンランドを体現している教会ですね。

さて、いったんホテルに帰って買い物した食器を置いて、今度はバスで。

バスに30分ほど揺られて到着したのは、セウラサーリ野外博物館

ここは島全体が、野外博物館になっています。

カモメさん横断中

なんの博物館かといえば、昔のフィンランドの住居が移築して見られるようになっているんです。

と、お腹ペコペコ

残念。ビールがなかったので、ジュースで。

サーモンの入ったキッシュ。なかなかボリューミー

Nちゃんは念願のサーモンスープ

ここの黒パンなかなか美味しい

さぁむかしのフィンランドの家の中を見てみましょう

ベッドの幅がめっちゃ狭い

ただでさえフィンランド人は大きいのに。寝返り打てそうもありません。

一部屋に一台暖炉があります。それだけ厳しい寒さだったのでしょう。

そして、ちゃんとサウナもありました

こんな昔からサウナで健康を保っていたのですね。

奥の方へ行くと、緑の美しい森と海です。

 

そしてまだまだいろいろな住居を見ることができます。

ここは穀物蔵?

こちらは少しお金持ちのお宅かな?

キッチンも立派

こちらは教会

なんだかちょっと怖い燭台です。

 

木陰に入ると良いのですが、なかなか暑い・・・。

う~ん。フィンランドでもう少し涼めるかと思ったのに。

この日もよく歩きました。

観光って、体力ないとできませんね。元気なうちにまだまだいろいろなところに行きたいな。

さぁ、ホテルに帰って今日の戦利品?

下に敷いてあるのが生地やさんで買った生地。

アラビアのカップ&ソーサー。

向かって左の花柄のものは、1964~1971年製造のものみたい。

奥にあるムーミンのマグカップはホテルの備品。

毎日柄が違うマグを置いてくれるのが嬉しい。最終日につい買っちゃいました。

この日は、乗り物乗り倒して楽しい一日でした。暑かったが。

海外で自由に乗り物で移動できる。しかもストレスなく。

素晴らしい国ですフィンランド。HSLアプリ万歳

 

 

次回はあっという間に最終日。

もう少しお付き合いください。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯖の味噌煮のお弁当と、フィンランド・エストニア旅行Part.4

2025-08-10 09:51:37 | フィンランド・エストニア旅行

おはようございます。

今日は久しぶりの雨ですね。よかったよかった。

 

2025.8.6のお弁当

・鯖の味噌煮

・白菜+かにかまサラダ

・オクラ胡麻和え

・ミニトマト

・玄米ご飯

・白菜味噌汁

・野菜ジュース

 

鯖の味噌煮、味がしっかりしているからお弁当に入れても美味しいですね。

 

さて、フィンランド・エストニア旅行の続きです。

2025.7.18朝、ヘルシンキのホテルを出て、フェリーでエストニアのタリンへやってきました。

私たちの乗ってきたフェリーです。

なんとなく人の流れについて行って・・・。というのも、エストニアに入ってから

wifiの調子が悪く、GoogleMapがいまいち繋がらない。

Nちゃんのwifiの方が調子よかったのでナビをお願いし、旧市街の入口へ。

  

門をくぐると

そこは中世の街並み。

 

これは、鳩の車止めでしょうか?

木陰は人でにぎわっています。この日もなかなかの暑さです。

最初のお目当てはここ。城壁に登りに来ました。

 

なかなかの登り階段を登って

おお。昔の城壁の警備兵もこの眺めとさして変わらなかったことでしょう。

また街歩きへと戻りますが。

 

 

いちいち絵になる風景です。

広場に出て、さらに行くと可愛い売り子さんたちが、アーモンドのお菓子を売っていました。

中世の装束がとってもお似合いです。

おや。こんなところで日本人のアーティストがコンサートを開くのですね。

泊まりだったら行ってみたかったな。

さて、12時過ぎにタリンに到着したのですが、それからここまで歩いてお土産屋さんをいくつか覗いたりして

2時間半ほど。

実はこのタリンの街で一番予約が取れにくいと言われているレストランの予約を日本で入れていました。

Rataskaevu16

予約時間は4時だったのですが・・・もうお腹ペコペコ。疲れもピークに来ていて、

ダメもとで、予約時間には早いけど私たちお腹ペコペコなのって伝えてみたら

ウェイターさんがニコニコして空席を調べてくれて運よく席に案内してくれました。

やったー

まずは、このレストランのオリジナルビールを。これ美味しかった

サーモンに

ローストビーフ

魚のムニエルと、そのほか黒パンも付いて、お腹いっぱい

評判通り、とっても美味しいお料理。それにスタッフさんがとにかくニコニコ優しい

大満足のtontonです。

ちょっと面白かったのがトイレ。

 

床がガラス張りになっていて、遺跡?のようなものが見えました。

外にも席がありました。

お店のスタッフさんに見送られ店を出てレシートを見ると。

こんな可愛いコメントやイラストが。

日本人にも人気の店のようです。ここまでしてくれる店ってなかなかないですよね~

さて、次は展望台へと向かいます。

海から大分離れても見かけるカモメさん

本屋さんの装飾です。素敵~

展望台への階段を登ると、

日本からエストニアへ送られた桜並木がありました。

 

緑の美しい丘です。

展望台からは中世の街並みと、タリンの新市街が見ました。

 

この辺りもとってもかわいい装飾のお店が並んでいます。

丘から階段を下りて城壁の外側へ

この辺りはひともいなくて静かで美しい場所です。

そろそろ、フェリー乗り場へ行く時間ですが、お目当ての店に行くのに、旧市街をまた突っ切って歩いていると

居酒屋さんが。日本人の経営なんだろうな。

入った時とは違う門から出ます。

そして、お目当てのチョコレート屋さん到着。

実はすぐそばにいるのに、お店の場所がわからなくてウロウロ。

通りかかった女の子に聞いたら、ニコニコにてすぐそこだよって教えてくれて。

本当にみんな優しいなぁ

無事買い物を済ませて、

カラフルなマンション?ホテル?

フェリー乗り場に帰ってきました。

時間は充分。1時間ほど待って、乗船です。

帰りも同じフェリーなんですが、クラスをコンフォートクラスにしました。

乗船前に席取り合戦のためにならばなくても良いので、大正解

船の先頭に部屋があって、人も少ないためのんびり過ごせます。

軽食のビュッフェとバーがあります。アルコールは有料です

あ~疲れた。でもゆっくり出来て良かった良かった。

しかし、ネットに繋がったり繋がらなかったりと不安定で、ちょっとビビりました。

今回ヨーロッパ全土を網羅するeSIMを契約していったのですが、何がいけなかったんだろう?

ヘルシンキでは問題なくまた繋がりました。

GoogleMapの無い海外旅行は、考えられません。

でも少し前まで紙の地図で旅行していたのですから、やってできないことはないのでしょうが。

とにもかくにも、こうして2日目も無事終了しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻婆豆腐のお弁当と、フィンランド・エストニアPart.3

2025-08-09 11:22:26 | フィンランド・エストニア旅行

こんにちは。

またしてもご無沙汰しています。

 

2025.7.31のお弁当

・麻婆豆腐

・ナスとマイタケ炒め煮

・白瓜の浅漬け

・トマト

・冬瓜+鶏肉煮

・玄米ごはん

・具沢山味噌汁

・野菜ジュース

 

麻婆豆腐、暑い時期も食べたくなります。

 

さて、フィンランド・エストニアの続きです。

この日は、エストニアのタリンへ日帰り旅行の予定で、朝一番に食堂へ。

2025.7.18朝食の様子

 

このホテル、朝食が好評で人気みたい。

ヨーグルトもどっさり

デザートも充実

いつものように、取りも取ったり

締めはやはりスイーツ

さて、朝食を終えてカンピトッリ駅からトラムに乗って十数分でフェリー乗り場へ

日本にいる時から、いくつかあるフェリー乗り場のどこから乗るのか下調べをして、

さらに前日ホテルスタッフにも確認してもらって、さらにさらに、トラム乗り場も前日にしっかり確認済み。

もし間違えたら、大変ことになりますからね

英語力の無い私には、フェリーに乗り遅れたから次の便に振り替えたいなんて交渉は無理なので。

とにかく間違えないように。慌てないように。急がないように、を心がけております。

海外で骨折もしたくないしね。

T2フェリー乗り場へ到着

近代的な美しいフェリー乗り場です。

1時間半前に到着したら、ガラガラ。ちょっと早すぎたみたい。

でも、口コミでフェリーに入ると席の争奪戦だということだったので、早めに来ました。

これが日本でネット予約したタリンンクシリヤラインのフェリーです。

ちゃんと日本語の公式予約サイトがあるのです。一部英語になったりしますが。

さぁようやくフェリーに乗船です。

中はこんな感じ

並んだ甲斐あって、私達もなかなか良い席をゲットできました。

フェリー内をお散歩

ブランド品や貴金属。タックスフリーですからね。

中にはスーパーマーケットも。

ムーミンやマリメッコのコーナーもありました。

子供のプレイコーナーに

レストラン

外に出れば

軽食コーナーも。どこも大賑わい

約2時間で、バルト海を渡ってエストニアのタリンに到着です。

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんにゃくとしし唐の煮物のお弁当と、フィンランド・エストニア旅Part.2

2025-07-29 17:29:57 | フィンランド・エストニア旅行

こんばんは。

今日も暑いですが、いつまで続くんでしょうか・・・。

 

2025.7.28(月)のお弁当

・ぶり塩焼き

・ミニトマト

・こんにゃくとしし唐の煮物

・枝豆

・白菜とツナの和え物

・玄米ご飯 ちりめん山椒

・野菜ジュース

 

大したお弁当ではないですが、とりあえず載せておきます。

 

さて、フィンランドとエストニア旅ですが。

ヘルシンキのマーケット広場で、朝からのんびりビールでのどの渇きをいやした後、

ヨットハーバーのようなところに出て、素敵なレストランがあったりして。

向かったのは、ロシア正教会

 

 

荘厳な屋内を見学してから、まだまだチェックインの時間まであるので、

電車と歩きで向かったのが

フィンランドといえば、の、マリメッコ本社

室内はアウトレットが販売されています。

生地もたくさんあったのですが・・・買いたかったけど大柄なものが多くて

購入には至らず。

でもNちゃんが支度のテーブルクロス用に買っていました。

でもここは、買物だけが目的ではなかったんです。

マリメッコ社員食堂

このレストランは社員でなくても食べることができます。

そして、ビュッフェ形式なのです。

美味しそうなお料理がたくさん。紙ナフキンも素敵

こちらは有料のお菓子コーナー

どれもヘルシーでとっても美味しいお料理ばかり。

お皿もさすがにすべてマリメッコ。もちろんお替りしちゃいます

この日の食堂は、なぜか日本人でいっぱいでした。

団体さんだったのかな?

お腹いっぱいになって、宿のあるカンピ駅へと戻ります。

カンピ駅の上は、ショッピングモールになっていて、

なんと無印良品が1フロアすべてに入っていました。

日本コーナーがあって

日本のものが売っていました。

こういうの、売れるのでしょうか??

ゆったりとしたフロアで、なかなか人気のようでした。

さぁそろそろチェックインの時間になったので、地下のスーパーで買い物

おにぎりが2.95ユーロって、日本円で500円です。

なかなかのお値段ですが、それでも外食するよりは安いので。

今晩はホテルの部屋で食べます。

私たちのホテルはホテルヘルカ

とっても口コミが良かったのでこちらにしました。

フィンランドのデザイナー・アアルトのデザインを取り入れたホテル。

日本人の口コミもたくさんあって、大人気の宿のようです。

ロビーのソファもおしゃれ。

チェックインもスムーズにできました。

日本にいるときからメールで、いろいろ問い合わせをしていた際に

何度も返信くれた人が、フロントでチェックインしてくれて、ちょっと感激

ミカさんというのですが、女の人かと思ってたら、男性でした

私たちは最上階の6階。

エレベーターホール

廊下

どこからどこまでがアアルトなんだかわかりませんが、アートって感じ?

お部屋

 

天井になぜか畑の風景?

中庭が見えましたが、コンクリートの打ちっぱなしっていう感じ。

 

出たムーミンのマグカップ。

これが毎日絵柄が変わるんですよ。可愛い

水回り

 

水圧も十分。

そして、蛇口からのお水が飲めるんですよ。塩素臭くなくて美味しかった

そしてフィンランドならではの、サウナへ

 

男女別で、部屋のカードキーで開けられるようになっています。

とっても綺麗なサウナでした。

2回利用しましたが、なぜかtontonが行ったときはいつも貸切でラッキー

サウナから出て、のんびり部屋でくつろいで、さぁ、宴会開始

サーモン寿司にラザニア、サラダです。

もちろんビールもね。ワインも美味しかった

さぁ、明日は日帰りでエストニアです。楽しみ楽しみ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏のグリルのお弁当と、フィンランド・エストニア旅Part.1

2025-07-27 14:14:53 | フィンランド・エストニア旅行

こんにちは。

久しぶりの投稿です。

 

2025.7.25のお弁当

・鶏グリル

・ポテトグリル

・白瓜の浅漬け

・ミニトマト

・ミニトマトとおくらのだし漬け

・玄米ご飯 山椒ちりめん(自家製)

・ナス味噌汁

・野菜ジュース

 

骨付き鶏肉は、前日から塩麴やニンニクショウガなどの漬け込んでありました。

山椒ちりめんは、自分で作った自分好みの甘さ。

 

さて、2025.7.16~21までフィンランドとエストニアへ行ってきました。

今回は個人旅行。ワックワクです

2025.7.16(水)フィンランド行きの荷物と共に会社へ行って、

5時になったら近くの漫画喫茶でシャワーして、いざ羽田へ

一緒に行く友達のNちゃんと待ち合わせて荷物を預けたら、夕食です。

お腹ペコペコ。

平日の羽田空港第3ターミナルは空いてる~

こんなに空いている空港初めてかも。

夕食はもちろん和食で。

出国して搭乗口へ向かう途中、

物足りなかったので、スイーツとハイボール

今回お世話になるのはフィンエアで、ヘルシンキへの直行便です。

フィンエアは、座席の指定には料金がかかるということでしたが、私は運よく窓際。

Nちゃんとは離れてしまいましたが、Nちゃんも前に座席の無い広々足元の席でラッキー

機内食ですが、明らかに以前のオーロラツアーの時より内容が落ちています。

デザートもなしで、アルコールは有料です

実は今回のフライト2日前までヘルシンキ空港の労働組合?のストライキが予定されていてひやひや。

運よく回避されたので、乗れただけでもありがたい。

飛行機は北ロシアを避けるため、いったんアラスカ方面へ飛び極圏をまたいで、ヘルシンキへ。

13時間の長旅です。

でも夜明けとともに森と湖の国、フィンランドの大地が見えてきました。

飛行機は予定より早く4時過ぎに、ヘルシンキ ヴァンター空港へ到着

お疲れ様~

私達以外人気のない空港にはムーミンの姿が。

飛行機から降りた人の群れについていくと皆さん乗り換えのフライトの方へ。

あれ?おかしいな。

係の人に聞いたら、並べとジェスチャーするので並んだけど、結局エントランスではじかれて

今度は係の人があっちへ行けと。

フィンエアーに乗っていた人のほとんどが乗り換えの人というのがびっくりでした。

というわけで、バゲッジクレームも

ガラガラ

こんな経験も初めてです。

荷物を引き取り、ほぼ貸し切りのトイレで身支度を整えて、いざヘルシンキへ

緑の美しい空港です。

まだ早朝の空港は人気が少なく、今から街へ出たところで開いているカフェもあるかどうかなので、

空港内で腹ごなし

フィンランド最初のお食事は、シナモンロール

もっちり系で美味しゅうございました

さてと、いよいよヘルシンキの街へ

地下鉄ホームに向かうエスカレーターは長い、深い。

そしてオペラが流れていました。なんだかフィンランドっぽい。

この機械でHSLカードを無事購入。

日本で予習してきた甲斐がありました。4日間、電車・地下鉄・バス・トラムが乗り放題です。

このHSLカードと、携帯にダウンロードしたHSLアプリのおかげで、移動のストレスなく観光を楽しめました。

HSLとはヘルシンキ交通局のことで、このアプリで今いる場所から行きたい場所までの行き方や

タイムが瞬時に検索できるんです。

HSL、素晴らしすぎ

ガラガラの車内。早朝だからと思っていましたが、ヘルシンキの乗り物は込み合うことは稀です。

車窓には、北海道のような景色が。

30分でヘルシンキ中央駅に到着

これは駅舎の側面

こちらが正面

ウクライナの旗がたなびいていました。

駅の中はこんな感じで、ザ・ヨーロッパ

今度は地下鉄に乗ります。

もちろんガラガラ

一駅で、これから私たちが一番お世話になるカンピ駅に到着

ホテルで荷物を預けて、いざ町へ

ホテルの受付で聞いたら、ヘルシンキ中央駅からマーケット広場のある港まで歩いて行けそうなので

また地下鉄で戻って、公園の中を歩きだします。

 

この時まだ8時くらいかな。朝日と緑がまぶしい

お日様が斜めから差し込んくるような気がしました。

まだお店やってないかなぁ・・・。

そろそろのどが渇いたねと話しながら覗くと。

おお。そろそろ開店のようです。

おもしろい。桃が平べったいのです。後で買おうと思っていたのに忘れてしまった。残念

やっぱりデザインの国ですね。トラックも可愛い

ヘルシンキは涼しいと思っていたのに、この日は27度まで気温が上がり暑い暑い

どこも異常気象ですね

いよいよのどが渇いたので、先に

広場の横にある、ヘルシンキで一番古いというマーケットでのどの渇きをいやすことに。

中は少しは涼しいかと思ったら、さらに暑かった・・・。

それにまだ開いているお店も少なかったので、広場へ戻って

 

マリメッコ柄の可愛いお店で、もちろん二人ともビール

異国の海を見ながらのビール。はぁ~幸せ

サーモンもつまみにいただいちゃいました。

まだ朝の9時半。

何やってんだか。

続く

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする