tontonのお弁当日記

tontonが作るお弁当。娘も息子も社会人となり家を離れ、夫と猫のはーちゃんの3人暮らし。登山とウォーキングが大好き!

鯖焼きとロールキャベツのお弁当と、八幡平ロングトレイルPart.4

2018-09-19 07:32:42 | 八幡平ロングトレイルとお弁当
おはようございます

今日も涼しい朝です。

今日のお弁当

・鯖焼き
・ロールキャベツ
・スクランブルエッグ
・しし唐味噌炒め
・五目豆
・フリルレタス
・ミニトマト
・たらこふりかけごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・柿

朝から五目豆を炊きました。

美味しくできたかなぁ~我が家の五目豆は、あまり甘くないあっさりした味です。

市販のものはどうも我が家には甘すぎます。



さて、八幡平ロングトレイル、ようやっと最終章です

2日目、藤七温泉を出てから秋田県と岩手県の境界にある稜線をずっと歩いています。

険阻森を降りて、大深山荘へ向かいます。





大深山荘



でもここでは人がたくさんいて、落ち着かなかったので、
ランチはもう少し頑張ってからとすることに。

源太岳へと向かいます。まずは大深岳への登り。



初っ端からこんな乞われた橋が。
大丈夫なのか?この先…。

地図で見ると、大深岳への道を少し登ったところに、源太岳への分かれ道があるはずなのに
登っても登ってもそんな道はなく。
今日のゴール松川温泉へのルートはあるのですが、源太岳経由ではない道。

「おかしい、おかしい」と夫と話しながら歩きます。
もともと源太岳経由に反対の夫。どうしても行ってみたい私。

で、行くことになったのですが、なかなか分岐がなく、ちょっとはらはら

そして、ようよう現れた、大深岳と、源太岳の分かれ道



ホッとしました~

源太岳への稜線



ふ~気持ちいい~

おにぎり



藤七温泉で握ってもらったおにぎり。
大きすぎて1個しか食べれませんでした。



素晴らしい眺めを見ながら食べるおにぎりは最高です



可愛い苔



誰もいない、視界を遮るものがない稜線ルートを歩きまーす。
まるで空を飛んでいるよう…



源太岳





この眺めに夫も大満足。ほらね。だから言ったでしょう

素晴らしい眺めを満喫して、さぁ苦手の下りです。

かえる



この松川温泉へ下りが…。



正直、写真撮る暇もないほど、緊張感あふれる下りでした。
登山道が数日前の大雨で大量の水が流れたようで。
道は急こう配でズルズル。しかも、石や岩はここも苔が。
登山道を歩くことは諦めました。

仕方なく、登山道脇の小高い場所を木々につかまりながらターザンのように伝って歩く始末。

めっちゃ大変でした…

水場



ここでちょっとブレイク。
美味しい水で身も心も癒されて。

木道



木道が洗われるとホッとしますね。人工物って、人里が近いサイン。
ホッとします。

源太岳登山道入り口



地熱発電所の施設



ようやっと山から下りることができました。やったー

って、ここから宿への道がわからなくてウロウロ…。
すぐそこのはずなんだけど…。

やっと道を探し当てて、今晩の宿峡雲荘



着いたーゴール

この日は、6時間50分歩いて14.2km。高低差は702m。累積は登り541、下り1056mでした。

ロビー



部屋からの眺め

 

なんとラッキーなことに、お部屋はグレードアップ
この日は月曜日だったからかな。

お風呂





シャワーは無いので、この桶から水を掛けます



露天風呂



夕食



ほろほろ鳥の鍋



地ビール



お腹いっぱい。美味しくて、お風呂は最高で、なんて贅沢~

もちろんぐっすり寝て、

翌朝、松川地熱発電所へお散歩



かっこいい~
地熱発電所って珍しいでしょ?

 

蒸気が流れる管



どこまで行っているんだろう…と、追跡





川を渡ってどこまでも…。
でも、立ち入り禁止区域に当たってしまったので残念。引き返します。
でも楽しいお散歩でした。

朝食



昨晩あんなに食べたのに、朝からモリモリ。
小岩井牧場の牛乳もあって、嬉しい

ここ、松川温泉はバスの終着駅。ここから盛岡駅までバスで1時間半揺られ…。

盛岡駅 わんこロード



お土産買って、

車内ランチ



お疲れ様ー

今回のトレイルも楽しかった、面白かったー
予想より大変な道で緊張しましたが。でも無事でよかった。

でも次回からは山岳保険に入ろうと心に決めました。

本当にあの下りは、いつ転んで足をひねったり、骨折してもおかしくなかった…。

私ももう少し足の筋肉と体幹、鍛えなくちゃです。

でもそれでも、山はやっぱりいいですね。
稜線、石ゴロゴロの水路のような道に湿原、絶景の山頂と変化のあるトレイル、本当に楽しかった。

次はどこに行こうかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツナ野菜カレーライスのお弁当と、八幡平ロングトレイルPart.3

2018-09-12 07:11:20 | 八幡平ロングトレイルとお弁当
おはようございます。

今日も爽やかなお天気です。

今日のお弁当

・野菜カレーライス
  大根 ナス しめじ にんじん ツナ
・スパサラ
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・キャンベル

今日は大好きなカレーライスでーす


それでは、八幡平ロングトレイルの続き、9/2の朝です。

藤七温泉に泊まって朝。

ふと窓の外を見ると…朝焼けが広がっています。慌てて見晴らしの良い女性専用露天風呂へ









後から入ってきた十和田から来たと言うおば様たちとお喋りしながら、
朝焼けをじっくりと堪能…。なんて素敵な時間だったのでしょう

やがてお日さまが登ってきました。

 

今日は良いお天気のようですね。神様、ありがとうございます

岩手山



昨日ちょっとしかお姿を見ることができなかった美しい岩手山も臨めました。

朝食



朝食もバイキング。
夕食同様品数豊富で、どれも地元産の野菜をたくさん使ってとっても美味しい

お世話になった藤七温泉さん



正直、建物はかなり傷んでいましたが、それも風情と考えれば。
食事はとっても美味しいし、従業員の方々も感じよく、
何と言ってもやっぱりお湯は最高でした

さぁ2日目スタート



温泉がところどころで湧き出ていますね



昨日登った茶臼岳が遠くに見えます。
あそこから、ずっと歩いてきたんだねぇ…。



雲の上に岩手山がぽっかりと。



今日は裏岩手縦走路を歩きます
このコースは、岩手県と秋田県の県境の稜線を歩く道です。



赤い実とりんどう

 

昨日と今日も、ずっと青いりんどうが見ていてくれます。

さぁ、畚岳へ登りますよ。
お風呂でお話ししたおばさま方が、360度の展望と言っていたので楽しみです

 

急登を登って…頂上



頂上からの眺め



素晴らしい眺めです見えるのは、秋田の山と森。
残念ながら、岩手側の岩手山は雲の中にもうお隠れでした。

昨日歩いた八幡平見返り坂への道





畚岳を後にし、あと3つのピークを越えて縦走します。

 

諸桧岳



ここからの道は左右が開けてとっても気持ちが良い





でもここを過ぎると、ガレガレ。岩や石、しかも苔付き。 倒木も有りで。
この道は雨が降ると、水路になる模様



ところどころ湿地があったり。



とっても、変化のあるコースです。

次のピークは嶮岨森(けんそもり)



森って言うから、ピークじゃないと思ったら思いっきりピークでした。



頂上に到着



ここからの眺めがすばらしかった~

 





最高の景色に言葉はいりません。
ここで、小休止して、夫と二人でじっくりと山の時間を楽しみました。

本当に森が深い。緑が深い。
東北の山々に会いにまた来たいです…。

実はここに至るまでに夫と少々揉めまして。

畚岳の下りで、八幡平に雷や大雨の警報が出たんです。
それを聞いた夫が凄い速さで飛ばしだして。

山を楽しみに来たのに、こんなに追われるように歩くなんて、私は絶対いや。

雷や大雨、どうやら八幡平市街地の方らしく、こちらの方は大丈夫。

そう思うのですが、かなり焦ったのでしょう。雷の怖さを彼は知っているのです。

それでちょっとお互い険悪な雰囲気になっていましたが。この景色

そんなこと消し飛んで、山の中に抱かれた二人でございました。

この続きはまた明日~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささみスイートチリソテーと、八幡平ロングトレイルPart.2

2018-09-11 07:00:23 | 八幡平ロングトレイルとお弁当
おはようございます

爽やかな朝です。

今日のお弁当

・ささみスイートチリソテー
・フリルレタス
・ミニトマト
・スパサラ
・ちくわ+セロリ+にんじんきんぴら
・なす+オクラ+豚肉+しめじあんかけ
・きゅうり漬+ごまごはん
・梨
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ

あら~…。時間かかった割におかず少なめですね。

まぁいっか。

さて、昨日からの続き。八幡平ロングトレイルです。

8/31安比高原に前泊して、9/1前森山からスタートして、茶臼岳でランチした後、

黒谷地湿原へと向かいます。

赤い木の実



ここからはりんどうロード



このコースはこのシーズン、ずっとりんどうが咲き乱れているのですよ。

でも足場は…。

 

まるで河原の飛び石のようです。雨が降った後はこんな風になるんですね。
ぴょんぴょん飛んで歩く。これはこれで楽しいです。

黒谷地湿原





わー尾瀬みたいー

 

 

お花たちも楽しませてくれます。
 
天国へと続く階段?

 

この階段をひたすら登って行くと…八幡平湿原

 

池塘もあります。でもこの頃から雨が降り出してきて、ちょっと残念。

八幡沼



こんな湖畔を歩くのも素敵です。

雨が激しくなってきたので避難小屋 陵雲荘



八幡沼が目の前にある避難小屋。

中は…





茶臼山荘同様とっても綺麗で充実しています。ここで泊まる人もたくさんいるのでしょうね

霧にけぶる八幡沼



とっても幻想的です。
小屋へやってきた登山者の人とちょっとお喋り。外人さんでしたが、青森在住とのこと。



そしていよいよ…八幡平頂上



ですが。展望台からの眺めは真っ白け



雨に濡れたあざみ





画像の真ん中に見えるのが、ランチした茶臼岳です。

ここは、県境です

さぁ、レストハウスへ降りてきました。

 

でもレストハウス前の展望台からの眺めも真っ白と言うことで、画像は無し。

ここでちょっと休んで、今夜の宿 藤七温泉へ向かいます。

ここからはロード(車道)です。が。



こちらも真っ白白。

MAPを見ると、明日向かう畚岳に行く道がから宿へ向かう登山道があるようです。
ところがいくら探しても見つかりません。と言うことで、またロードに戻って下ります。

雨が降ったり止んだり…。

でも霧の中から現れたのは…



藤七温泉



ゴールっ

この日は、朝08:08スタート。ゴールは15:30ジャスト。7時間20分掛かりました。
距離は15.9km。標高差は453m。累積高低差 上り743m下り643m。

正直、甘く見てました。
もう少しアップダウンが無くて稜線を歩くようなイメージでいたんです。
普通の登山で標高差450mならなんてことないのですが、トレイルだと上ったり下ったりの連続。
これ、結構やられますね

でもこれでも標準タイムよりは1時間ほど早かったんですよ。


藤七温泉は名湯で有名です。茶臼岳で出会った登山者の方に「あそこのお湯は最高だよ」って
教えて頂きましたので、高まる期待。ところが…。

広大な露天風呂は、混浴。しかも、車道から丸見えです。

でも女性専用露天風呂もあると聞いて、GO
脱衣所で、服を脱いで浴槽に向かったところ…。やっぱり部屋から丸見え、しかも車道からも丸見え

でもここまで来たらいいやと、入っちゃいました。減るもんじゃないしね。おばさんは強いです

このお風呂の様子は、明日UPしますね。

さぁ夕食です



こちらはバイキング。

これがまた、品数多くて素晴らしくて。熊の肉とか山菜が多種多様です。
夫は大喜びで、こちらの地酒も頂いちゃいました。



お蕎麦にカレーライスまで。昨晩に引き続き食べすぎです。

デザートはカボチャプリン



しかし、この宿、廊下もお部屋も傾いています。きっと豪雪地帯なんでしょうねぇ。



この後、部屋でうたた寝した後、メインの露天風呂が1時間だけ女性専用となるので
入ってきました。

広い広い露天風呂、たくさん湯船があるのですよ。
この時間帯は、車道も通行止めなので、安心です。

他のお客さんもいなくて独り占め~

でもあまりに暗くてちょっと怖いくらい眼鏡をかけて入りました。

空は曇っていて、お星さまは見れませんでした。

さぁ、ゆっくり寝て明日に備えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚肉とセロリの炒め物と、八幡平ロングトレイルPart.1

2018-09-10 07:34:45 | 八幡平ロングトレイルとお弁当
おはようございます。

今、お天気雨が降っています。

今日のお弁当

・豚肉とセロリの炒め物
・たまごやき
・ワイン煮
  牛肉 にんじん しめじ
・ネギチャーシュー
・きゅうりからし漬
・きゅうり漬(市販品)
・ミニトマト
・オクラおひたし
・たらこふりかけごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・キャンベル

遅くなりましたが、先週末行って来た八幡平ロングトレイルのUPをします。

8月31日(金)会社を早引けして向かったのは、

盛岡駅



それから乗り継いだのは、

いわて銀河鉄道



会社帰りや学校帰りの高校生たちがたくさん。
でも、高校生たち、方言使ってなかったような…。

安比高原駅ではもう真っ暗。7時過ぎです。

今宵の宿 ラビスタ安比高原

この宿が凄かった…。

夕食は2部制で8時からだったので、さっとお風呂に入って

夕食



地元産の短角牛のあぶり焼きや炊き込みご飯まで。











私はずいぶん早くに予約をしていたので、サービスの地元ビール



その上、短角牛を2倍のサービス



わんこそば



あなごの炊き込みご飯



デザート



その上朝食バイキングも素晴らしい



これで…な、なんと7800円っ(税抜き)
いいのでしょうか??大丈夫でしょうか?素晴らしすぎます。

画像は無いのですが、お風呂はぬるっとしたいい感じの泉質で、
露天風呂もあります。
お部屋も申し分なし。こちら、もう絶対お奨めです。お早目の予約が得ですよ

宿の外観



もう紅葉が…。秋の訪れが早いのですね…。



さぁ、再び宿の方に送って頂きゴンドラ乗り場へ





あっという間に山頂駅



いよいよトレイル開始です~





前森山頂上はこんな感じ。



雲多めですが、向こうに見えるのは、岩手山

この安比高原 前森山からのトレイルコースはまだコースができて2年目?
とっても新しいコースです。

なので、登山道は刈込がされていて、土がふかふか



でも、伐採した根曲がり竹地面から突き出て。
鋭角な切り口がたくさん地面から飛び出ているので、それを避けて歩くのが
ちょっと大変…。
でも東北の山は、変化に富んでいて…。

赤いきのこ



りんどう



この辺りからようやく体が山に馴染んで、歩きやすくなってきました。
が、思ったよりもアップダウンがあって、ひーひーです

苔の道

 

西森山~屋棟岳を経て、大黒森出口に到達。アップダウンを乗り越え、
ここまで2時間10分かかりました。ふー。一休み。



と思ったら、立ち止まるとうるさいあぶ?ぶよ?蚊?が寄ってきて。
ゆっくり休ませてくれません。
私はいくつか噛まれて、まだ痒いんですよ。

追い立てられるように歩いて…。

茶臼岳山荘



ようやくゆっくりと休憩~…。
ここまで標準タイム4時間のところ、3時間で歩いていました。疲れるわけだ。
ここまで人っ子一人会いませんでしたが、この山荘でようやく登山者と遭遇。

ここからちょっと登ると

茶臼岳



岩手山はやっぱり雲の中で残念~…。



真ん中に見える小さいなもっこりした山…。明日登る畚岳



この茶臼岳からは大パノラマ



でも画像では1/10も伝わりませんね。
ここからの眺め、素晴らしい絶景だったのです。

ここでランチ



昨日盛岡駅で買ったおにぎり。

美味しゅうございました

さぁ、まだ半分の行程です。頑張るぞ

って、とこで、また明日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚肉トマト煮のお弁当と、八幡平ロングトレイルのさわり

2018-09-04 07:16:54 | 八幡平ロングトレイルとお弁当
おはようございます

これから台風到来です…。

今日のお弁当

・ボローニャソーセージ
・きゅうり漬
・豚肉トマト煮
・スクランブルエッグ
・五目揚げ+ナスにんじん煮
・なめこ+枝豆塩麹和え
・ごはん
・きゅうり漬(市販品)
・ぶどう

先週金曜日から昨日まで、岩手県の八幡平へロングトレイルに行ってきました。

それはそれは素晴らしい風景たちに出会えましたよ。

今日はまだ画像整理ができていないので、さわりだけ。



 



明日から、アップできるかどうか…自信がありませんが、近いうちにアップします。

東北の奥深い山と森の中で過ごした2日間。

登山に湿原、木道に飛び石と変化に富んだこのコース。

やっぱりロングトレイルはおもしろい。おもしろいです…。

あぁ、また行きたい…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする