goo blog サービス終了のお知らせ 

tontonのお弁当日記

tontonが作るお弁当。娘も息子も社会人となり家を離れ、夫と猫のはーちゃんの3人暮らし。登山とウォーキングが大好き!

青椒肉絲のお弁当と、円柱ミニポーチ

2025-07-14 17:20:13 | お弁当とソーイング

こんばんは。

 

今日も強烈に暑いですね。

2025.7.11のお弁当

・青椒肉絲

・煮物 大根 人参 がんもどき こんにゃく

・白瓜浅漬け

・ミニトマト

・ベビースモークチーズ

・玄米ご飯

・フリーズドライ味噌汁

・パイナップル

 ・野菜ジュース

 

血圧対策で、チーズ追加。

たんぱく質を取らないと、血管が固くなるんですってよ。

それから頂き物のフリーズドライと、パイナップル。

このパイナップル、桃のような風味と書いてあったけど、まさにその通り。

私史上一番おいしいパイナップルだったかも。

ごちそうさまでした。

 

さて、まだまだ続くソーイング熱

週末はこんなものを作りました。

円柱ミニポーチ

コロンとして可愛い

お孫ちゃんのも作っちゃった

何が入っているかと言うと・・・。

 

シリコン製の椅子の足カバーにポンポンを詰めたもの。

これを、指先で入れたり取り出したりするだけのおもちゃです。

 

お孫ちゃん、喜んでくれるかしら??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた2日分のお弁当と、手作りお財布2個

2025-07-05 06:56:57 | お弁当とソーイング

おはようございます

今日も暑くなりそうです。

ただいま朝ウォーキング後で汗びっしょり。

そして、またまた2日分のお弁当のUPです。

 

2025.7.1のお弁当

・中華風煮込み肉団子 なす しいたけ入り

・ミニトマト

・ひじき煮

・きゅうり浅漬け

・玄米ご飯

・具沢山味噌汁

・味付半熟ゆでたまご

・野菜ジュース

 

2025.7.4のお弁当

・焼肉

・粉ふき芋

・枝豆

・ミニトマト

・きゅうり浅漬け

・玄米ご飯

・具沢山味噌汁

・野菜ジュース

久しぶりに食べた牛肉。大変おいしゅうございました

 

そして、これもまたまたお財布を作りました。

以前作ったお財布がだいぶ汚れてきたので・・・。

そして、サイズ的にもうちょっと大きいのが欲しいということもあり。

さらに7月中旬に海外へ行くので、その時持っていく外貨用のお財布も欲しかった。

ということで、2つ作りました。

奥の青いのが外貨用で、手前のミモザ柄が日本円用。

中はこんな感じで

カード入れと

見えにくいけど、小銭入れ。真ん中はお札入れ。

もう一枚も同様の作り

でも微妙に、大きさが違います。

何がどう違うのかといえば、

青い方は、ファスナー止めを付けたから。

この方が見栄えも良いしと思って付けたけど、

ちょっと縦幅が私の普段使いのポシェットには大きすぎたので、これは外貨用にして。

もう1個普段使い用に作ったのがミモザ柄。

サイズ的にはジャストです。

実をいうと、この2つを作る前に、もっと小さいサイズで作ったのですが、

小さすぎてお札がファスナーに干渉してしまうので、作り直したのです。

3回連続で作ると、大分コツがわかってすんなり作れるようになりました。

忘れないうちにもう一枚作りたいな。

 

しかし、骨折が治ってしまったので、先日から朝ウォーキングも復活し。

これから忙しくなりそうだし、ちょっと作る時間は取れなそうですが。

それでも隙を見つけて作れたら良いなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日分のお弁当と、孫ちゃんの手作りおもちゃ

2025-07-03 12:58:53 | お弁当とソーイング

こんにちは。

またしても纏めてのお弁当紹介です。

 

2025.6.26のお弁当

・えびと野菜カレーライス

・きゅうり+たまねぎ塩もみ

・さくらんぼ

・野菜ジュース

やっぱり暑くなると食べたくなるなるの、カレーライスですね

 

2025.6.27のお弁当

・シーザーサラダ

  半熟卵入り チーズドレッシング

・ナス煮

・きゅうり浅漬け

・玄米ご飯

・味噌汁

・野菜ジュース

粉チーズでドレッシングを作りましたが、なかなかイケました。

半熟卵は、味付たまごを作るときに1個皮むきを失敗したので、それを利用。

 

さて、今月夫が娘の家に行く予定があるので、孫たちのお土産にこんなものを作りました。

洗濯ばさみタコちゃんと、クリップ毛虫。

2歳の孫が洗濯ばさみやクリップを挟んだり外したりして遊ぶおもちゃです。

なんと タコちゃん自立します。

2歳の孫は、指を使って付けたり外したりが大好きなので、気に入ってもらえるかなと。

 

そして、6か月の孫には、以前作ったヘアバンドと、おもちゃ

中に、厚めのビニールが入っていて、掴むとカシャカシャ音が鳴るようになっています。

可愛いアップリケとか付けたかったけど、舐める可能性を考えてやめておきました。

周りにポンポンや三つ編みなどで紐をつけて感触を楽しんで貰えるようにしたつもり

 

私は残念ながら、一緒に行けないのだけど、また感想を聞いてみたいと思います。

楽しみです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当4連発とソーイング

2025-06-25 21:41:22 | お弁当とソーイング

こんばんは。

今日は梅雨らしく雨がたくさん降りましたね。

それにしても、どうも最近ブログの更新が滞っています

お弁当は作っているんですけどね。

それでは4連発です。

 

2025.6.12のお弁当

・ラタトゥユ

・小松菜しめじ人参煮びたし

・煮物

 大根 人参 厚揚げ こんにゃく

・すき焼きに 半熟ゆで卵

・具沢山味噌汁

・野菜ジュース

 

2025.6.19のお弁当

・鶏野菜煮込みスープ

・半熟味付ゆで卵

・玄米ご飯

・びわ

・さくらんぼ

・野菜ジュース

 

2025.6.20のお弁当

・たまご丼

・イカ大根

・きゅうり浅漬け

・ミニトマト

・さくらんぼ

・あおさ・豆腐味噌汁

・野菜ジュース

 

2025.6.24のお弁当

・豚肉みょうが甘酢炒め

・厚揚げ煮

・ミニトマト

・きゅうり浅漬け

・玄米ご飯

・あおさ+豆腐味噌汁

・さくらんぼ

・野菜ジュース

もう、何を作ったんだか、画像を見てもなかなか思い出せない今日この頃。

 

そして、お孫ちゃんに作ったヘアバンド

そして同じ生地で作った小物入れ

底のマチが結構あるので、意外とたくさん小物が入ります。

裏はこんな感じ。

可愛いから、また作っちゃおう

足の小指の骨折もずいぶん良くなりました。

少しづつ長距離歩いていきたいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当6連発と、ソーイングの日々

2025-06-11 22:07:45 | お弁当とソーイング

こんばんは。

いよいよ梅雨入りですね。

 

なかなか更新できない日々が続いておりますが。

それには訳がございまして。

一つは、体調の波がどうも思わしくなく、不調が続いていたこと。

それからもう一つは、体調の波の合間を縫ってソーイングに夢中になっていたから。

 

というわけで、今回はお弁当6連発

まずは

2025.5.22(木)のお弁当

・肉じゃが

・しいたけ煮

・枝豆揚げ

・ミニトマト

・スナップエンドウ

・半熟味付ゆでたまご

・味付けご飯

・あおさ味噌汁

・野菜ジュース

 

そして

2025.5.26(月)

・鯖みりん焼き

・ツナ+たまごソテー

・スナップエンドウ

・ミニトマト

・ナス煮

・具沢山味噌汁

・玄米ご飯

・野菜ジュース

 

さらには

2025.5.29(木)

・麻婆ナス

・鯖みりん

・煮物 厚揚げ こんにゃく 人参 大根

・ミニトマト

・スナップエンドウ

・具沢山味噌汁

・玄米ご飯

・野菜ジュース

 

ようやっと6月

2025.6.2(月)のお弁当

・塩鮭

・わかめすのもの

・ポテサラ

・ミニトマト

・鶏煮込みスープ

・しじみ味噌汁

・玄米ご飯

・野菜ジュース

 

あともう少し

 

2025.6.5(木)のお弁当

・すき焼き煮

・玄米ご飯

・半熟味付たまご

・わかめスープ

・野菜ジュース

 

さぁラスト

2025.6.9(月)のお弁当

・夏野菜カレーライス

・瓜浅漬け

・野菜ジュース

 

というわけで、こうして振り返ってみると、なかなかバリエーション豊かで、我ながら感心感心。

そして、ブログにたどり着けなかった大きな要因。

ソーイングですが。

このようなものを作っていました。

1月に生まれたお孫ちゃんのスリーパー。

やわらかいバスタオルで作りました。

簡単と思いきや、裏面の袖ぐり、襟ぐりにバイアステープを付けるため、思いのほか時間かかりました。

女の子なので、可愛く、サクランボのアップリケを付けてみました。

気に入ってもらえるかしら?

 

そして、以前作った携帯ポシェットがよれよれになってしまったので、

北欧柄のポシェットを。

この生地、見つけた時にやられました。一目ぼれの柄です。

ついでに、イヤフォンを入れる小袋も作っちゃいました。

かわいいでしょ?

これで、イヤフォンを忘れずにどこへでも持って行けます。

満足満足

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉じゃがのお弁当と、久しぶりのソーイング

2025-06-04 17:36:43 | お弁当とソーイング

こんばんは。

今日は案外爽やかな一日でしたね。

 

2025.5.20のお弁当

・肉じゃが

・きのこ大根おろし

・ミニトマト

・スナップエンドウ

・玄米ご飯

・具沢山味噌汁

・野菜ジュース

 

あまり力の入っていないお弁当です。

 

さて骨折した時はこれこれ。

ソーイングです。

まだ多少びっこを引いて歩いているので、ウォーキングは無理無理。

ということで、最近ママのお手伝いに興味を持った孫に、エプロンを。

 

踏切にハマっている孫のために踏み切りワッペンと、乗り物アップリケを買ってありました。

エプロンの生地も家にあったダークグリーンの厚手生地で。ポケットも端切れで作りました。

首と後ろがゴムで着脱が簡単なエプロンです。

 

ただいま、下の孫のためのスリーパーも製作中。

今週末に仕上げなくては。

どんなふうになるかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水餃子スープのお弁当と、巾着袋2種

2024-09-27 17:28:35 | お弁当とソーイング

こんばんは。

朝からしとしとと雨が降る一日でした。

 

2024.9.25(水)のお弁当

・水餃子スープ

・ポテサラ

・きゅうり浅漬け

・ミニトマト

・大根とさつま揚げの煮物

・玄米ご飯

・具沢山味噌汁

 

この水餃子は市販品なのですが、皮がとってもモチモチして美味しいの。

スープを作って、長ネギをたっぷり入れて美味しくなりました。

 

さて、久しぶりにソーイングの記事です。

娘から、親子広場に持って行く孫のコップ入れを作ってほしいとお願いされて。

一つで良かったんだけど、2枚作りました。

というのも。

親子広場で、コップを巾着に入れて持って行くことで、

それを開け閉めするのが指の練習になるからということだったので。

2本の紐を開け閉めする袋と、1本で開け閉めするのとの2パターン。

孫が喜ぶ顔が見たくてこんなおまけも。

 

1枚にはおもちゃのロボット。

もう1枚には、お菓子をたくさん。

昔、私の祖母が、うちへ荷物を送ってくれる時は必ずお菓子も入れてくれていたのを思い出しました。

巾着袋を開けた時の孫の顔が見たかったなぁ・・・。

娘によると、孫は車のアップリケを見て、喜んでくれたみたい。

良かった良かった

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯖カレーのお弁当と、移動ポケット

2024-08-09 06:49:03 | お弁当とソーイング

おはようございます

 

今日も暑い一日になりそうです。

2024.8.2(金)のお弁当

・鯖カレーライス

・きゅうり浅漬け

・ミニトマト

 

鯖缶を使って鯖カレーを作りました。

やっぱりカレーはおいしいなぁ。夏には必須です。

 

そして、2024.8.5(月)のお弁当

・鶏肉とスナップエンドウソテー

・みょうが大葉雑魚和え

・鯵の南蛮漬け

・きゅうり浅漬け

・ミニトマト

・玄米ご飯

・具沢山味噌汁

やっぱりさっぱりしたものが食べたくなって作った鯵の南蛮漬け。

夏はこれに限りますね。

 

さて、久しぶりにソーイングの画像を。

これは何でしょう

実は、明日から海外旅行に行くのですが、その場所はちょっとイメージ的に

あまり安全ではない感じの場所でして。

あくまでイメージで実際は危ないことはないようだけど、

でも日本ほど安全な国はないですから、

パスポートポーチ(パスポートなど貴重品を服の中にしまうためのアイテム)を

身に着けて行こうと思いまして。

でも、市販のパスポートポーチがなかなか気に入るものが見つからず。

首から下げるのは肩が凝りそうだし。

お腹に巻くのは、ガサガサしそうだし。第一お腹が今以上に出て見えるっ

だったら作っちゃえということで、作りました。

こんな感じでパンツの内側に取り付けます。

サイズはこんな感じ。パスポートがすっぽり入ります。

 

中には、パスポート・クレジットカード・現金が入っています。

その日使う分の現金と、上限額を大幅に下げたクレジットカードだけお財布に入れ、

肩掛けポシェットに入れていく予定。

 

中は、三層になっていて、

 

パスポート、クレジットカード、現金とそれぞれ仕切ってあります。

クレジットカードは中にポケットを付け、取り出しやすいように工夫しました。

お腹と脇の間位にこのポケットを付ければ、そんなに外に膨らみません。

これで万全かな?

いやいや。安心は禁物。

今回はtourにおひとり様参加で行くので、気を引き締めて行って来ます

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツナの麻婆ナスのお弁当と、ソーイングでミニポーチ

2024-06-30 07:33:43 | お弁当とソーイング

おはようございます

今朝は割と涼しい朝です。

 

2024.6.24(月)のお弁当

・ツナの麻婆ナス

・ポテサラ

・ミニトマト

・きゅうり浅漬け

・牛蒡と人参煮

・玄米ご飯+すりごま+じゃこ

・具沢山味噌汁

 

麻婆ナス大好きでついつい作ってしまいます。

 

さて、久しぶりのソーイング。

最近はこれを鬼のように作っています。

丸型ミニポーチ

もっとたくさん作ったのですが、友達や親せきなどたくさんの人に上げて

残ったのがこれら。

裏地もちゃんとついています。

表地と裏地、ファスナーと糸の色合わせが楽しいんですよね~。

 

私のはこれ。

イヤホンを入れています。

小銭やリップを入れる人も。

何十枚も作ったおかげで、ファスナー付けはとても上手になったと思います。

でもなかなか奥が深くって、ファスナーがうまくいっても抑えがまっすぐでなかったり、

タブが斜めったりとなかなか自分的にパーフェクトって思えない。

だからこそ面白いのかも。

まだまだ作りますよ~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯖缶カレー煮のお弁当と、思いつきソーイングと、靖国神社

2024-05-02 12:20:51 | お弁当とソーイング

こんにちは

晴れてもなんだかうっすら寒い日ですね。

2024.4.30(火)のお弁当

・鯖カレー煮

・いわし天

・ミニトマト

・玄米+ちりめん

・具沢山味噌汁

 

この日は、簡単に済ませてしまいました。

3連休買物行っていなかったんですよね。

というのも。実は、明日から近場海外へ友達と旅行へ。

そのため、野菜とか買いたくなかったんです。

 

で、5/3から海外へ行くにあたって、昨日(5/1)準備を始めていたら、

飛行機の中で手回りのものを入れる軽くて大容量、しかも口を閉じることができるバッグが欲しいなと思って。

家の中を探してみたけど無い・・・じゃあ、作ればいいじゃん。というわけで。

朝、5時半起きで在庫のあった生地で始業前にダーッとミシンで作ったのがこちら。

 

上が巾着タイプになっていて、あれこれたくさん入りそうでしょう?

軽くしたいと思って裏地も付けていないので、頑丈さには難ありかもだけど。

でも、飛行機の中でリュックからさっと出して足元におけるから良いかなと。

で、仕事を終えたその日の夜。

ホテルや機内で履くスリッパ、昔母がモロッコ旅行のお土産でもらった可愛いバブーシュが

あったのを思い出して。

ところが、それを入れる適当な袋がまた無くて。

かといって、ビニールだとがガサガサするのが嫌だなと。

じゃあ、作ればいいじゃん。というわけで。

 

これまたミシンでダーッと夕飯前に作っちゃいました。

これで明日からの旅行は万全?かな。

ぎりぎりになってバタバタするのがなんとも私らしいな。

 

さて、話はガラッと変わって先週のことになりますが。

こんなところへ行って来ました。

靖国神社

会社から電車で20分くらいなんですよ。お昼から行って来ました。

実は母の名代。この日は父方の祖父の戦死した日で、永代神楽祭が行われるので。

でもまだ時間があったので、ランチはこちらで。

知覧にある特攻隊の食堂をやっていた鳥濱トメさんレシピのたまご丼です。

ちょっぴり甘めなたまご丼。

これを食べて若い命を散らした兵隊さんたちがたくさんいたことでしょう。

どんな気持ちでたべたことか・・・。

食後はこちらでカフェラテを。

 

なんて平和なんでしょうね・・・。

まだ時間があったので、可愛いハトさんに導かれてこちらへ。

遊就館

こちらの本館には時間が足りなさそうだったので、特別展示だけ見学。

兵隊さんたちの食事の展示です。

カレーライスにドーナツ。

庶民は苦しい食卓でしたが、兵隊さんたちの食事はそれほどでもなかった様子。

兵隊さんたちが食べた甘味品が、戦後地方銘菓の創生に貢献していたなんて考えたこともなかったです。

リアル飯盒炊爨ですね。

運動会。まだ戦況が厳しくはなかった頃でしょうね。

内地での食事は良かったのでしょうけど、戦地ではそれはそれは厳しいものだったことでしょう。

息子よりも若い兵隊さんたちからの手紙なども展示されており、涙腺がどうもね・・・。

さぁ、気を取り直して、永代神楽祭へ。

 

本殿の奥で、巫女さんたちの舞と、この日亡くなった方々の名前200余名が読み上げられ、

冥福を祈ります。(撮影は禁止)

天国のおじいちゃんたちはどうしているのでしょうか。

おじいちゃんの命を私達が繋いでいる不思議。

感謝の気持ちしかありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする