Fさんの日々の記録と山歩き

 山歩きが生き甲斐の団塊世代オッサン、ある事無い事日々感ずるままに綴っていこうと思います。

神威岳登山

2012年08月28日 | 山歩き

8月28日(火)   日高山地、神威岳    天気=晴れ


05:46神威岳登山口→ 06:10440m二股→ 06:46524m二股→ 07:18710m二股→ 07:25~40尾根取り付点→ 09:20~45神威岳→ 10:53尾根取り付点→ 11:37524m二股→ 12:10440m二股→ 12:32神威岳登山口


 昨日の楽古岳を終えたら帰宅するつもりで妻にも電話していたのだが、実際に楽古岳へ登ったら日高の山の素晴らしさに感激して、もう一つ登りたくなり神威岳にやってきた。



 
登山口の神威山荘



 起床して朝食を取っていると北見ナンバーの乗用車が上がって来て寡黙そうな中年男性が降りてきた。彼と相前後して出発する。歩き始めてすぐにニシュオマナイ沢を徒渉し、沢の左側の作業道を30分程進んで行く。440m二股の所で沢に降り立ち、以後は何度も徒渉を繰返し沢沿いに踏み跡を拾って登って行く。目印が豊富なので、あまり迷わず歩いて行ける。




 
440m二股付近の沢



 524m二股を左へ進み、4度程左右に曲って710m二股に着く。此処まで来ると流水も減り靴を濡らさず登って行ける。710m二股から10分も掛からず尾根取付き点に着いた。大岩に書かれた赤い矢印が目印です。私の後から来た中年男性が少し離れた位置で休憩する。奥深い山中に居ながらお互い言葉を交す事はなく、「無愛想な男性だなあ。」と思ったけど相手も同じ思いだろう。



 
尾根取付き点



 男性は早めに休憩を切り上げ、先行して行った。私は沢用の運動靴を脱ぎ登山靴に履き替えて、赤い矢印に従い尾根道へと出発する。取付き点から山頂まで標高差900mの尾根を一気登りだ。昨日の楽古岳よりも厳しい急登で、道を覆う笹や潅木も多い。急登が絶える事が無いので休憩する場所も無いし、その気にもならない。両手で笹や潅木を掴み両足で登る。この単調な動作をひたすら続けて行く。
 樹林越しに日高山脈の主稜線が近づいてくるのが判る。標高が上がると笹と樹林の植生がハイ松帯へと変わってきた。先を行く男性の脚は早い。私も休み無く必死で登っているのだが、その姿を捉える事は出来ない。頂上間近の展望が効くハイ松帯で、100m程先を行く彼の背中を、やっと見る事が出来た。




 
山頂直下から登って来た尾根



 彼を追うように登って行くと、ポッと神威岳の頂上に飛び出した。休憩していた男性がニッコリ微笑んでくれた。登頂できた喜びが共通点となってお互いに会話が弾んだ。北見ナンバーの車で来たから、てっきり道内の人かと思ったら、何と山梨県の人だった。車はレンタカーだと言う。交互に写真を撮り、周囲の山々や登って来た山を語り合う。



 
神威岳山頂




 
山頂から南、ソエマツ岳方面




 
山頂から北、ペテガリ岳方面



 もう少し居ると言う彼に挨拶して私は先に下山する。笹や潅木を掴み転がるように取付き点まで降ると、後は沢をゆっくり降って行く。目印を見つけながらルート探る面白さと緊張感、そして徒渉時に冷たい流水で身体を冷やす心地よさ、単調で体力を消耗する尾根の登り降りより、沢歩きの方が格段に楽しいと私には思われる。
 440m二股から作業道に移り、後は道沿いに進んで登山口に戻って来た。車に装具を積み込むと国道に向け出発する。「さあ今日は温泉三昧に生ビールだ。そして明日の夕からは優雅な船旅」と心浮き浮き運転していたら突然「バーン」という音がした。
 恐る恐る車を点検すると助手席側の前輪がパンクしていた。ゆっくり幅広の場所まで移動する。以前の車なら予備タイヤに交換して「チッ」と舌打ちして運転すれば終わりだが、この車には予備タイヤが無い。汗を拭き拭き、タイヤ修理キットを使ってみたが、側面をやられているので何の役にも立たない。万事休す、此処は里から数十キロ離れた山中、携帯は圏外だし、通ずる所まで歩くにしても最低5時間は掛かる。

 後は今日一緒に神威岳を登った男性だけが頼り、小1時間待っていたら彼の車が下りて来た。事情を話すと快く同乗させてくれた。そして国道に着くと近くのガソリンスタンドで最寄のタイヤ修理工場を教えてもらう。同時に車両保険会社の緊急サポートに電話したが、応対の女の子がサッパリ要領を得ず。ホンダの緊急サポートに繋ぐとテキパキ搬送業者に連絡を取ってくれた。
 浦川町のTタイヤ工場で搬送業者を待つ。乗せてくれた男性は、業者が到着する直前まで付き添ってくれた。もし彼が居なければ、私は今頃あの山中で野宿、そして明日のカーフェリーに乗船する事もできなかっただろう。正に地獄に仏とはこの事。感謝してもしきれない心境です。その後搬送業者のトラックで山中に戻り愛車を回収、夕刻Tタイヤ工場でタイヤの交換を終え安堵した。トラックを運転する搬送業者の方もとても親切で、「釣りや猟でよく山に入る。」と言って日高の事をいろいろ話してくれた。パンクした車の場所まで大部分がダートの悪路なので私は恐縮しきりだったが、工場でのタイヤ交換まで付き合ってくれた。翌日彼から電話があり、トラックのタイヤもその時1本パンクしたそうで申し訳ない事だった。
 まあ、最後までいろいろあった北海道の山旅でしたが、約4000キロ近くを走り廻り楽しく充実した一ヶ月間でした。これから残暑厳しき関東の、平凡な日常生活に戻ります。





 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする