Fさんの日々の記録と山歩き

 山歩きが生き甲斐の団塊世代オッサン、ある事無い事日々感ずるままに綴っていこうと思います。

余市岳登山

2012年08月12日 | 山歩き

8月12日(日)   余市岳       天気=曇り時々晴れ


06:52キロロスキー場登山口ゲート→ 07:40~47林道終点(登山道入口)→ 08:39朝里コース分岐→ 09:27~40余市岳→ 10:12~18朝里コース分岐→ 10:55林道終点→ 11:37キロロスキー場登山口ゲート


 小樽近郊に聳える余市岳はゆったりと広がった山容の山で、山麓は大規模スキー場が展開しています。スキー場のゴンドラを利用すれば楽に登れるが、問い合わせたところスキーシーズンと紅葉時期以外は運休しているとの事。そうすると長い道程となってしまう。連日登山で疲れ気味の妻は「今日は登らない。」と言う。登山口にはリゾートホテルがあるので、待っていても時間つぶしが出来るだろう。という事で私一人で出発する。車止めゲートで入山ノートを見ると1時間程前に男女ペアが登っているようだ。




 
キロロスキー場登山口ゲート付近



 登山道入口まで約1時間程の林道歩きを強いられる。以前はゲートを開放し通してくれたようだが今は一般車通行禁止、地元は金儲けになるスキー客には寛容でも少数派で日帰りが多い登山者は冷遇している感がある。林道の上り下りだけで約2時間余分に歩く事になるからけっこうキツイハンディだ



 
林道から望む余市岳



 林道終点にはレストランやトイレ、リフト等の設備がありスキーシーズンはさぞかし混み合う事だろうが、今は無人で「強者どもが夢の跡」といった風情です。此処に案内標識があり、登山道が始まります。最初は沢沿いに登って行く。実は私の使用していた登山靴が一昨日の登山で靴底が剥がれてしまい使用不能となったので、昨日札幌のモンベル登山用品ショップでオニューの靴を急きょ購入したのだが、ゴアテックス仕様で脚に馴染み履き心地がよい。防水がしっかりしてるから流水に漬けても安心して歩ける。



 
登山道入口



 しばらく進むと沢を離れ急坂をジグザグに登って行く。稜線が近づくとだんだん傾斜が緩んでくる。しかしゴンドラ駅から伸びる朝里コースに中々合流せず少し焦ってしまった。下で妻が待っていると思うと気がせいてしまう。朝里コースと合流すると右に曲り緩やかな尾根を小さく上下していよいよ余市岳に向って最後の急登となる。正面に見える余市岳の姿が雄大だ。



 
朝里コース合流点付近から余市岳



 急登を歩く秘訣は無心となってひたすら脚を動かし続ける事だ。傾斜が緩み始め、細い水流沿いに進んで行く。ゆったりした山容なので山頂までがけっこう遠い。やがてケルンと観音像がある広場に着いて一瞬山頂かと思ったが、実際の山頂はその先数百mにあった。
 あと少しで山頂という所で先行していた男女パーティとすれ違った。女性は空身でまだ若い二人だった。誰も居ない余市岳山頂(1488m)は強風が吹きぬけガスで視界も効かず寒々としていた。記念写真と簡単な食事を済ますと山頂を後にする。




 
余市岳山頂



 余市岳から下山中に雲も薄れ、前面に茫洋とした山上高原が広がり、ゴンドラ駅も確認する事ができた。周囲には名も知らぬ山々が林立している。朝里コース分岐を左に曲り下山していると幾組かの登山者達とすれ違った。皆さん汗一杯に一生懸命登ってくる。沢沿いの所で先行していた男女パーティを追い越す。登山道入口に着いても脚を止めず林道を下って行く。妻の待つスキー場ゲートには何とか午前中に戻って来る事ができた。



 
朝里岳の広大な尾根



 大して休まずセカセカ歩いたせいか、私の脚は疲労が溜まってズシリと重かった。妻はリゾートホテル周辺の散策等であまり退屈せずに済んだようだ。これからニセコ辺りまで行って温泉で疲れを落とし、次は狩場山へ向います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする