永平寺に来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/35/144a50b8ebae79b4477f0ca237785b06.jpg)
曹洞宗の寺院です。
曹洞宗の祖である道元禅師によって開創されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b1/5848de337f468448d33d70a4519995fb.jpg)
初めてではないですが、改めて大きさに驚き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/13/335b8988bc25a9f99957ac6640aced8e.jpg)
大きな杉に囲まれた参道。
参道を進むと、通用門へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/87/cf46d3839f48584558bf0c12fbf1a5a1.jpg)
その先にある吉祥閣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cb/4cd35669080d18c1561550a5fcd3d53c.jpg)
雪が両端に除けられていました。
この吉祥閣で靴を脱いで、先の他の建物と繋がっているので、その後靴を脱いだり、履いたりせずに、そのまま参拝出来ます。
傘松閣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/94/b44c58e50e1513ba67c09e40b88249f3.jpg)
道元禅師の750回大遠忌の記念事業の一環として再建されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b8/5d14e0f703694e9b634a12370649a69a.jpg)
一瞬、学校の廊下と思ってしまいました。
仏殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/64/18d85133abcbd408165ba10a2c8965a0.jpg)
階段~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ea/7c907bd3a58c6f4c278015c421603dce.jpg)
当然かもしれませんが、塵ひとつ落ちていません。
若いお坊さんを何人も見かけました。
朝早くから彼らが掃除し、磨いているのでしょうか。
この回廊の階段の途中から見える、承陽門と承陽殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/80/8e20538e8c495bbdfe317ba86d0504eb.jpg)
道元禅師の廟、いわばお墓にあたります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c4/fa3ff513a6b744da77eedd712d910511.jpg)
頂いたパンフレットの写真は、どこだろう?と思っていたら、帰る頃に見つけました。↓
勅使門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0e/fc3fda8956a1ec6ae05086cf47c21b90.jpg)
宮中からの勅使を迎えるための門
見どころが多く、厳かな雰囲気の永平寺。
とても良かったです。
学校の廊下には笑ってしまいました。
映画やテレビの中でしか見たことがありませんが、
木造の学校って、味があって良いですよね~。
白と青と赤に分かれていますねぇ…
見学できるところは、他にもあったような気がします。
でも、この色分けは一体??