自由に気まま生活

自由に気ままな生活を送るのが目標

明日香村 4 (飛鳥寺 & 橿原神宮)

2018年05月12日 | 国内おでかけ

岡寺のあとは、坂を下って、飛鳥寺へ。

飛鳥寺



588年に蘇我馬子の創建による日本最古の本格的仏教寺院。

本堂



ご本尊は、飛鳥大仏とよばれる釈迦如来像。
日本最古の仏像と言われています。

おまけにその仏像の写真を撮ることができます。
ブログ等のSNSに載せていいものかどうか分からないので、載せるのはやめますが、
しゅっとした(?)美しい大仏さまでした。

境内には、ポストが。



お寺の中にあるなんて、珍しいですよね。
おまけに、色も変わっています。

飛鳥寺の西方向に、首塚があります。



蘇我入鹿の首塚です。

大化の改新の時に、中大兄皇子らに暗殺された時、蘇我入鹿の首が飛んできたと言われています。
ちなみに大化の改新があった飛鳥板蓋宮は、結構離れています。

首塚から見た、飛鳥寺



当時はとても大きな寺だったそうです。


この飛鳥寺に向かう途中にあった甘味処。
飛鳥寺参拝後、気になっていたので、戻ってきました。
自転車だから、戻れたかな~

今西誠進堂で、みたらし団子を頂きました。



とても美味しいお団子でした。
近所にあってほしい、和菓子屋さんです。

家には焼餅を買って帰りました。
写真は撮り忘れました。

餡子も美味しくて、家族にも好評でした。


ここから橿原神宮前駅まで、一気に走ります。
途中、気になっていた甘樫丘とか、時間があったら戻るつもりだった万葉文化館とかありましたが、断念。

橿原神宮駅前で、自転車を返却(プラス200円を支払う必要があります)

明日香の旅から離れて、橿原神宮を参拝しました。
隣の市の橿原市になります。



逆光で、暗い。

とっても大きな神社です。
参道を5分ぐらい?歩きます。

南禅門



門をくぐり、拝殿



逆光で、暗いのが残念。

初代天皇である神武天皇を祀っています。
地図を見ると、橿原神宮の北方面に、神武天皇陵があるようです。

とっても、厳かな雰囲気でした。

これで、明日香の旅は終わり。

見どころ抜群でした。
計画を立てている時、大阪を通って帰る必要があるので、
通勤の人たちと重ならないように15時ぐらいには終えて、
早く帰るつもりでしたが(5/1の平日でした)
橿原神宮の参拝を終えて、駅に到着したのが17時ぐらいでした。

飛鳥時代のときを、とっても感じることができた一日。

地図を改めてみていると、古墳が点在しています。

行きの電車の中、橿原神宮前から飛鳥駅の途中に、丘が見えて、古墳っぽいなぁ、と思っていたら、
後で地図で確認すると、奈良県最大の前方後円墳の丸山古墳でした。

ずっと行ってみたかった、明日香村。
少々遠いので、躊躇していましたが、行って良かった。

自転車を利用しても、歩数計 16,510歩 でした。
めっちゃ疲れた。

けれど、とても楽しかったです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿