Zooey's Diary

何処に行っても何をしても人生は楽しんだもの勝ち。Zooeyの部屋にようこそ!

「モロッコ、彼女たちの朝」

2021年09月09日 | 映画

これは、日本で初めて劇場公開されるモロッコの長編映画なのだそうです。
カサブランカの旧市街、白く塗られた家が建ち並ぶ曲がりくねった路地を、サミアは大きなおなかを抱えてさ迷っていた。
彼女は家も仕事も失って困り果てているのだが、誰もが彼女のおなかを見ると知らん顔をする。
モロッコでは婚外交渉と中絶は違法であり、だから街を彷徨う未婚の妊婦は「逮捕されていないだけの犯罪者」なのだと。
彼女に関わるだけでも白い目で見られることになるらしい。



夫を亡くして小さなパン屋を営むアブラは、そんな彼女を放っておけなかった。
「一晩だけ」と素っ気なく、彼女をこっそり招き入れる。
アブラの幼い一人娘は大喜び。
やがてサミアは得意なパン作りを始め、小さな町でそれは評判となる。
サミアと幼い娘は仲良くなり、パンはよく売れるようになり、母と娘二人だけの寂しい生活に潤いがもたらされたかのようです。

未亡人アブラは年中厳しい顔をしていて、一体過去に何があったのだと思わせるほどなのですが、モロッコでは、夫と死別・離婚した女性の社会的地位も非常に低いのだそうです。
そんな中で女一人で生きて行くには、ああした顔をしなくてはならなかったのでしょうね。
サミアは自分のおなかの中の子に次第に愛情を覚えるが、産まれた子どもは「罪の子」として周囲から虐げられ、社会保障などあらゆる権利を満足に受けられず、確実に厳しい人生を強いられる。
だから生まれたらすぐに養子に出し、なかったことにしようと考えているのです。
やがてサミアは陣痛を迎えるが…



男性中心のイスラム圏では黙殺されがちな女たちのこうした事情を、弱冠40歳のモロッコ生まれの女性監督が描き上げたということに大きな意味があると思います。
淡々とした、盛り上がりに欠けるとも言える作品ですが、所々がフェルメールの絵のように印象的です。

公式HP 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消された壁画

2021年09月08日 | 社会

今日も最高気温が24℃、こちらずっと肌寒い日が続いています。
9月に入ってから7日連続で最高気温が25℃未満となったのは、明治41年以来113年ぶりなのですって。
今日のコロナの新規感染者は東京1,834人、全国で10,603人。
8月中旬以来、ずっと減り続けています。
一番多い時は東京で5千人超、全国で2万5千人超だったのに。


お盆で東京から人流が減った為だ、その後またぶり返すと識者たちは言っていたのが、昨日になって日本医科大の北村義浩氏が、これはピークアウトしたのだと。
何故だかよく分からないようですが、それでも本当にピークアウトしたのなら、こんな嬉しいことはない。
そういえば「8割おじさん」で知られる西浦教授は、7月の終わりだったか、このまま増え続けたら東京だけで新規感染者が一日4万人になると言われたのです。
外れてよかった…
専門家であっても、こんなにも分からない病気なのですね。



アフガニスタンは相変わらず混迷の極み。
カブールのあの中村哲氏の壁画(トップ画像)が、タリバンによって消されてしまいました。
難しいことはさっぱり分かりませんが、このことだけでも許せない。



「カカ・ムラド」という本を読みました。
「中村のおじさん」という意味のタイトルのこの本は、中村氏に助けてもらったことを後世に語り継ぐために、アフガニスタンで出版された2冊の絵本をまとめたものだそうです。
この本の中に出てくる男性が、幼い娘に言います。
”カカ・ムラドは、私たちの貧しさや苦しみを、まるで自分のことのように感じてくれる人だったんだ。
お父さんは、なんだか長い間カカ・ムラドの夢を見ていたような気がするよ。
そして、尊敬するカカ・ムラドへの気持ちを込めて、お前の弟にムラドという名前をつけたのさ”
現地で氏がいかに慕われていたかがよく分かります。
それなのに…

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと出られたね

2021年09月06日 | 社会

昨夜パラリンピックが閉幕しました。
「違いが輝く世界」がテーマだという閉会式は、コンパクトながらも華やかで楽しそうで、五輪のよりはずっとよかったように思います。
自分もその一端を担ったという意味で言いにくいのですが、ボランティアを壇上に上げたのもよかった。
涼しい室内で楽な仕事だった私に比べて、炎天下、あるいは肌寒い秋雨の中でのボランティアの仕事はどんなに酷だったことか。
盲導犬も活躍したのですね。



そして嬉しかったのは、大会マスコットのミライトワとソメイティが出てきたこと。
この子たち、五輪の開閉会式でも、パラリンピック開会式でも出番がなかったのでした。
同じように思った人も多かったようで、SNSでは「ああああミライトワとソメイティだああああ!」「やっと出られたね」と話題になったようです。



パラリンピックをこんなに熱心に観たのは初めてでした。
腕がなくても足がなくても眼が見えなくても四肢が動かなくても、人はこんなにも輝けるのか。
無論その裏には、血と汗と涙が滲む努力が隠されているのでしょうけれど。


閉会式の最後は、次のパリに引き継がれました。
パリのセーヌ川沿いのトロカデロ庭園からライブ中継が行われ、大勢の人々がマスクもしないで集まり、密になって大声を出して騒いでいる。
なんという違い。
日本もワクチン接種があと数ヶ月早かったら、有観客での大会ができたかもしれないのに。
言っても詮無いことですが…



ちなみに9/4の新規感染者数は日本が16013人、フランスが13316人だったのだそうです。
人口比で考えればフランスの方が遥かに多い。
ワクチンの接種証明などを持った市民が集まったのだそうですが、彼我の違いをつくづく考えてしまいました。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肌寒い日々

2021年09月04日 | 家庭料理

9月に入った途端、20℃台前半の肌寒いような雨の日が続いています。
過ごしやすいのはありがたいですが、まさかこのまま秋に突入ということもないだろうし、防暑感覚を何処まで外してよいのやら?
散歩に行けないタロウはいじけています。

昨日、久しぶりにジムのジャズダンスに行きました。
例のコロナ感染したインストラクターのレッスンに出て濃厚接触疑いを受けてからはや2週間。
もう文句は言われないだろうと思って行ったのですが、
はい、何も言われませんでした。
何事もなかったかのように、レッスンは始まりました。
ま、世の中こんなことが多いのでしょう。



雨の日のバゲットサンド・ランチ。
ハム・レタス・キュウリ・タマネギ・ゆで卵・トマトを詰め込んで。
あまりにも肌寒いので、温かい野菜スープと。
キャベツ、タマネギ、セロリ、ジャガイモ、ピーマン、ベーコンを煮込みました。
バゲットサンドは美味しいのだけど、パンが固いし、具がこぼれて食べにくい。
PAULのバゲットサンドのように、縦長に挟んだ方が良いかもしれません。


上の写真はデザート、京都の「まざあぐうす」のフルーツシフォン。
ふわふわのシフォンケーキに生クリームやフルーツを挟むとは、発想が面白いですね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和の匂い

2021年09月02日 | 社会

このところ東京の新規感染者数はちょっと減って、今日も3099人。
なんでこのところ減っているのだろうと不思議に思っていましたが、今日のモニタリング会議によると、お盆休みに人流が減ったからであろうと。
お盆明けにまた人流が増えているので、減少は一時的な現象で再び増えるだろうと。
そして相変わらず、自宅療養中に容体悪化した患者の救急搬送や、入院の受入れが困難になっていると。


デルタ株で大騒ぎしているのに、ラムダ株やミュー株も登場してきて訳が分からない。
いつになったら先が見えるの!?
と嘆いていたら、今日のニュース、神保町の三省堂書店が閉店ですって。
岩波ブックセンターはとうになくなったのに、三省堂よお前もか。



私の学生時代にはブックオフなんてまだなくて、神保町の古書街によく行ったものでした。
数え切れないほどの小さな古本屋、大型書店、スキー・ショップが建ち並ぶ街を、沢山の学生が歩いていました。
神保町のランドマークと言うべき、岩波や三省堂がなくなってしまうなんて。
寂しいなあ…
写真は先月行った、神保町の珈琲屋「さぼうる」。
昭和の匂いがする喫茶店、まだあってホッとしました。
店頭の赤電話も、ガタガタと揺れる小さなテーブルも、イチゴと牛乳で作ったイチゴジュースの優しい味も、昔のままでした。



正確に言えば建て替えのようですが、今のビルはなくなっちゃうのですね。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする