工房生たちの祭典「第6回けっさくWorks展」に出展された作品を、順次にご紹介していきます。

まずは、工房入り口正面で待ち構える、ご挨拶島の作品から。

でん、と出迎えるのが、陶芸怪人・横山さんの作品。
赤べこのように、首を振って「おいでおいで」をしてくれます。

下に目を向けると、磯野さんのカラフルなキッズボックス、そしてピッチャー。
独特の色彩感で、賑やかな雰囲気に。

裏にまわると、ライオンのシーサーが守ってくれてます。

お隣には、佐藤(直)さんの鮮やかな器たち。

ファンシーな動物キャンディストッカーも。
愛らしい世界が展開していきます。

その横では、名誉師範代・りょうこ姐さんのプロの仕事。
作風を確立させて、いよいよ独立です。

逆サイドに回りますと、再びファンシーに。
山口さんの、おしぼり置きに、ティッシュボックス。
「ようこそ」な雰囲気?

宮下さんは、カブのお皿に、織部鉢&焼き締め花生けで勝負。
うまくまとまってます。

(ゆ)さんは、初めてのろくろ作品を出展。
なかなかの出来栄えなのでは?

ろくろに一生懸命な児玉さんの器類。

ブルーの鉢は、ふたつ合わせるとこんな形に・・・
ろくろで挽いた筒型が再現できます。

しんがりには、堀合さんの龍。
暴れまわる丼に、雲のたゆたう小鉢・・・

この放埓、この筆致・・・
まさに「けっさく」と言っていいでしょう。
つづきます。
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

まずは、工房入り口正面で待ち構える、ご挨拶島の作品から。

でん、と出迎えるのが、陶芸怪人・横山さんの作品。
赤べこのように、首を振って「おいでおいで」をしてくれます。

下に目を向けると、磯野さんのカラフルなキッズボックス、そしてピッチャー。
独特の色彩感で、賑やかな雰囲気に。

裏にまわると、ライオンのシーサーが守ってくれてます。

お隣には、佐藤(直)さんの鮮やかな器たち。

ファンシーな動物キャンディストッカーも。
愛らしい世界が展開していきます。

その横では、名誉師範代・りょうこ姐さんのプロの仕事。
作風を確立させて、いよいよ独立です。

逆サイドに回りますと、再びファンシーに。
山口さんの、おしぼり置きに、ティッシュボックス。
「ようこそ」な雰囲気?

宮下さんは、カブのお皿に、織部鉢&焼き締め花生けで勝負。
うまくまとまってます。

(ゆ)さんは、初めてのろくろ作品を出展。
なかなかの出来栄えなのでは?

ろくろに一生懸命な児玉さんの器類。

ブルーの鉢は、ふたつ合わせるとこんな形に・・・
ろくろで挽いた筒型が再現できます。

しんがりには、堀合さんの龍。
暴れまわる丼に、雲のたゆたう小鉢・・・

この放埓、この筆致・・・
まさに「けっさく」と言っていいでしょう。
つづきます。
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園