久々に晴れた。
走りに行こうかと思ったが、
ジサマがサンデーに買い物行きたいと。
飯食って、庭仕事してた。
ああ、
ツツジが満開。
今日は8羽飛ばした。
午後には1羽帰ってきた。
3日位前に飛ばした奴かな?
産卵もした様だ。
明日も晴れだな。
あ~、寒い一日だった。
市内なんか、10℃だ。
会社帰りに家電量販店へ。
ミシンとアイロンを見に。
いやな、
ジサマがジャージの裾上げをしてくれと。
最近のジャージって、
裾が広がってて、長いだろ。
年寄りには、なんか違和感があるんだろう。
裾を切った後、
どうするかだ。
縫うか、裾上げテープを使うか。
縫うのは、何だな、
老眼にはちと辛い。
裾上げテープもだが、
でかいアイロンで細かい作業はどうなんだ?
で、
都合の良い商品はないかと。
ミシン、殆ど無い。
しかも、高い。
アイロン、
これは様々なものがある。
陳列棚の片隅に、旅行に携行する小さなタイプが。
ああ、これだ!
片手にすっぽりと収まるほど小さい。
これなら小回りが利くだろう。
で、
裾上げテープをチョイスする事に。
続編を待て!
修理を終えた眼鏡を受け取りに行った際に、
質問してみた。
レンズの焦点を上側にして眼鏡を作る事はできるのかと。
スタッフが怪訝そうだったんで、
理由は赫々云々と説明した。
京都にバイク専用のフレームを販売している眼鏡屋があって、
上目使いになったときでも視野を確保する形になっている。
(雑誌なんかみると)たまに関東で出張受付をしている。
それは恐らく、単体では買う事が出来ないモノなんだろう。
で、
せめて似た様なフレームを使って、
上目使い専用の眼鏡を作ってみたいんだが、どうだろうかと。
いや、大丈夫ですよと。
不便さを経験して、
普通の便利さを喜ぶに留まらず、
ひとつ上の満足を引き出そうと。
近々トライを。
新たな視界を体験してみたい。
朝7時で21℃あった。
日中で29℃。
まあ、
風があったんで、そこまで辛くなかったが。
短い夏に向かって。
帰宅すると、
ジサマが興奮してた。
今日は十数羽飛んで行ったらしい。
今朝見たときは3羽だったんだが、
気温の上昇を察知して、
一気に羽化したんだろう。
10羽まで数えたが、
あとは訳が分かんなくなったんだと。
揚羽もな、
1羽、2羽までなら、
綺麗だな、とか、優雅だな、と思うんだが、
10羽程が頭の上を乱舞し始めると、
正直、少し怖いよ。
何事も程々だな。
朝から下半身に違和感。
凝ってる。
腰を伸ばそうとすると、少し痛い。
歩き方もぎこちない。
う~ん、
昨日・一昨日と、庭仕事で中腰だったからな。
午後、少しスクワットしてみた。
筋肉痛には筋肉を動かして乳酸を散らすのがヨシ。
少し、楽になった。
でもまあ、足腰は意識して動かさなきゃね。
曇りのち晴れだった。
昼。
まだ寒いな。
ひとっ走りして来たかったんだが、
山は雲がかかったまま。
う~ん。
昨日飛べなかった5羽に加え、
今日1羽が羽化。
揚羽は6羽がスタンバイ状態。
が、
外は暗いんで、
羽ばたきしない。
飯食って昼寝して、
仕方ないんでバイクの手入れを。
2時過ぎ、少し陽が差す。
このタイミングで揚羽を飛ばす。
バイクはチェーンの汚れを落とし、給油。
ああ、
GW以来走ってないな~
梨ノ木に山椒のチェックに。
近所の山や昨日行った入内は採っちゃったんで。
いざという時には。
ああ、
5時頃になって、明るくなってきた。
何だかな。
ああ、
天気の良い休みが欲しい・・・・・
朝から行動。
山椒を採りに行く。
事前に目をつけていた場所だ。
早朝にも関わらず、田起こしをしている田園地区の傍ら。
農家の方々の他に、
RV車が一台。
山の斜面で何かを採取している。
まあ、
季節柄、何かしら山菜があるんだろう。
こちらとしては全く興味は無い。
せっせと掘り起こす。
どうせ来月辺りには刈り払いされてしまう。
小さいのも見落とさず採取する。
タケノコが生えていた。
ああ、
そんな季節か。
しかしながら、
私としてはこれら山菜には全く興味が無い。
スルー。
さっきの人なんか、
こういうのを探してるんだろうな。
雨が降ってきた。
天気予報は当てにならん。
小さな段ボール箱を持って行ったんだが、
それじゃ小さ過ぎた。
山盛りに採取した。
と、
何か山菜を採取してたと思われたRV車の主が通りかかった。
私の傍まで来ると、
速度を落とし、
歩く様な速度で通過していく。
何を採っているのか気になったのだろう。
敢えて私は背を向けていたが、
山盛りになった段ボールを凝視していたんだろう。
せっせとスコップを振り回す私の傍らに、
山盛りの、段ボール。
こりゃ、気になって仕方なかったろうに。
人の収穫が気になるんだろうから、
あんまり採れなかったんだろうな。
ああ、
そう云えば、彼が登っていた場所は、
先日、私が下見に訪れた時に、
ほっかむりしたオバちゃん二人組が何かしら採っていた。
多分、
収穫物は少なかったろう。
他人の芝生、かな?
度が合わないながらも、
何とか過ごす。
TVなんかは、
いつもより画面に近づけば、観れる。
帰路。
信号や他車は確認できるが、
標識の文字が読み取りにくい。
これは、ちと具合が悪い。
止せばいいのに、雨で視界も良くない。
まあ、
見えないよりはマシか。
バイクに乗ってると、
軽い前傾姿勢になるんで、
少し上目遣いで前を見てる。
で、
眼鏡を少し上にずらすと、少し見易い。
ああ、
眼鏡の焦点って、真ん中よりちょい下にあるんだな。
そういやぁ、バイク専用の眼鏡ってあったな。
上目遣いになっても視野を確保するんだったっけ。
目の疲れを引きずりながら帰宅。
前に使ってた眼鏡を引っ張り出す。
遠近ではないものの、
近視の度が合ってれば快適に感じる。
割れた眼鏡は取り敢えず修理に出す。
今後は予備の眼鏡を持ち歩かねばならんか?
昼を挟んで弘前に行ってたんだが、
行き帰り、西バイでの白バイの活躍が凄まじい。
捕まえまくりだ。
今日は気温も上がったしな。
乗ってたのが古~いミニカだったんで、
出そうと思っても出ないクルマが幸い。
横目で御用となった方々を見ながら走ってた。