病院行ってみた。
靭帯らしい。
湿布、張っとけと。
電気治療したら、何となく、少し良くなった様な。
まあ、
大人しくしとくか。
実は、3週間前から膝痛に苦しんでる。
ぶつけたり、激しい運動もしていない。
ある朝、
急に痛み出した。
湿布を張っている。
関節なんで、温感湿布だ。
が、
膝自体が悪い訳ではなさそうだ。
歩いたとき、
地面に足が着いた時にピリッと痛みが走る。
特に、
つま先から着いた時だ。
階段も、
上りはそうでもない。
下りが、痛む。
自転車は、
普通にペダルを漕げる。
察するに、
地面からのショックが神経に障るのだろう。
触診してると、
膝の横に痛い所がある。
ここの神経がどこかに触ってしまってるのか。
バイク乗るのも問題無い。
なもんで、
今回のツーリングでも、
歩行が少し困難なだけ。
東照宮や厳美渓なんか、
結構、歩いた。
したら、
少し動きが楽になった。
あまり動かさないのも良くないのか?
昨日から冷感湿布に替えてみた。
暖めて駄目なら冷やしてみろ。
来週辺り、
病院、行くか・・・・・・
岩手山SAで少し遅い昼食を。
が、
スナックコーナーは激混み。
どうだい?
スナックコーナーって、
余程ガラガラじゃない限り、
お一人様って、利用し辛くねぇ?
大体が、
家族連れかグループが占拠しちまうだろ。
レストランに向かう。
ガラガラ。
まあ、
スナック・コーナーに比べりゃ、
少しばかり高価だ。
焼きチーズカレーをオーダー。
これが美味い!
これからは、
こいつを食う事にしよう。
お土産売り場では、
かもめの玉子、栗バージョンが登場している。
今度買いに来よう。
津軽SA。
旅の終わりが名残惜しく、
最後の此処で休憩を。
缶コーヒーを啜りながら、
この3日間の回想を。
1620kmの満足。
久々に時間に追われ、
くたくたになるまで走った。
それが、
何とも、充実感をもたらしてくれた。
ああ、
明日から、
現実世界に戻れるのか?
築館に降りると、
高速難民達で大渋滞。
皆、若柳で上に戻ったが、
私はそのまま下道を。
今日は急がなくていいだろう。
あとは帰るだけだし。
厳美渓。
川に迫り出した石の上に多くの人が群がってる。
どうやら、
空飛ぶ団子に並んでるらしい。
土産店を冷かしてみたが、
名物も無し。
それなのに、
駐車場は有料で、買い物をしたら無料にするという。
私は少し離れた所にあった、
市の施設の敷地内に停めてきた。
初日の鶴ヶ城の時は、
お土産を買う予定があったんで、
広大な駐車場を持つ巨大お土産店の駐車場に入れた。
そこも、
買い物すればタダって事だった。
(事前にチェック済みだった)
が、
此処では空飛ぶ団子意外名物も無い。
無料駐車場で正解。
宮城ナンバーの2台が、
お土産店の駐車場前で躊躇していた。
向こうに無料駐車場がある事を教えてあげた。
喜んで、そちらの方に向かって行った。
営業妨害だったかも。
空飛ぶ団子屋に歩いて行った。
厳美渓の川面を眺めながら、
飛ばない団子を頂く。
昼だ。
さあ、高速に戻るか。
ホテルで朝飯を食ってると、
「相席よろしいですか?」
と、一人の青年が前に座った。
秋田から合宿免許に来ている大学生だと。
何故だか、
相談事にのっているうちに、
瞬く間に時が過ぎた。
出発が遅れちまった。
仙台に向かう。
天童は快晴だったんだが、
山に入ると空が暗くなってきた。
天気予報のチェックを忘れた。
若しかしたら、
このルートではなく、新庄経由の方が正解だったか?
空が持ち堪えてくれているうちに、
なんとか高速に。
北上まで出れば、少しは明るくなるだろう。
長者原SA。
場内放送で、築館~若柳金城が事故による通行止めだと。
そういやぁ、
さっき、パトカーがすっ飛んでいったな。
一旦、降りなきゃ・・・・・・・
ワインディングは永遠に続く様だ。
軽く、ライディング・ハイに。
思考が止まってるのに、
前へ前へと行ける。
バイクの一部になった様だ。
我に返り、
何番目かの湖の畔の休憩所へ。
糖分補給。
脳に栄養を。
再出発後、
最初の信号と、その後の工事現場の信号で、
ここで休んでた他県のライダー2台(各々ソロ)と、
隊列を組む形になった。
お互いを牽制しながら、
即席パーティーで30kmほど走ったろうか。
先頭が最初に路肩に離脱。
プレッシャーに疲れたか。
その後、2番手も別ルートへ。
一番後ろの私が一番楽だったか?
またも地図に無い道の駅で休憩。
リポビタンでチャージ。
4時近くになった。
まだ200kmほどある。
チェックイン(PM6:00)には間に合いそうも無い。
まあ、
一本TELしとくか。
さあタイムアタックだ。
が、会津坂下で痛恨のミスコース。
地図を読み間違えた。
地図を見ない事にした。
道路標識だけを頼りに先を往く。
おお、
結構スムーズだ。
4時半もとうに過ぎているというのに、まだ喜多方。
時間がないんで、ラーメンはおあずけ。
いや、
食ってもいいんだが、
ここで時間を食うと、もう暗くなっちまう。
歳の所為か目が弱ってるんで、
真っ暗になる前に先を急ぎたい。
PM4:45、喜多方の道の駅を出る。
お巡りさんが居ない事を祈って、先を急ぐ。
米沢に差し掛かると、
もう、薄暗い。
米沢南陽道路でタイムを稼ぎたいが、
工事による片側通行が往く手を阻む。
これもアベノミクスの影響か・・・・・・
山形に入ると既に真っ暗。
東北中央道で天童を目指す。
視力に自信が無いんで、大型トラックの後ろを着いて行く。
が、
途中で下りやがった。
天童まで単独走行。
でも、
速度は弱めたくない。
神経をすり減らし、天童市内へ。
ホテルが見つからん。
冷静になれ。
思い出せ、位置関係を。
給油して再構築。
そうだ、駅前に行ってみよう。
見つかった・・・・・・・
疲れたが、
こんなにも無心に走ったのは久し振りだ。
沸々と満足感が。
アクシデントもまた、ドラマの演出だ。
ビールが染み込んでいく。
魚沼。
中禅寺湖からのロマンティック街道も計算違い。
流れん。
1時間位でクリア出来ると思ったが、
もっと掛かりそうだ。
止むを得ず、マナーの悪い走りに。
沼田ICからは、良い子は真似しちゃいけない巡航速度で。
全身の筋肉が・・・・・
何とか、
30分位取り戻したか?
さあ、飯だ。
魚沼とくればコシヒカリ。
疲れた身体に、けんちん汁の塩分が染み渡る。
ここから山に入る。
湖を縫うように、会津に戻る。
が、
このコースも甘く見てた。
観光コースとは言い難いのに、
何故だかクルマに流れを遮られる。
また、焦り出す。
クリアがとれると、
無心でコーナーをクリアしていく。
いろは坂を駆け上がる。
昨日のもみじラインに比べりゃ、
なんてこたぁない。
しかし、
朝から交通量がある。
ここでもジモティが活躍している。
交通量が多いので、危険ではあるが・・・・
華厳滝。
さあ、
観光もそこそこに先を急ごう。
少し時間も押してる。