雨は降りませんが、
天気悪いですね。
興味が無い、
それだけでは無いんでしょうが、
流行について行こうとする気が無いんでしょうね。
エコポイントって何ですか?
昨夜も、
何か、TVでやってた様な気がするんですけど、
画面、見てませんでした。
雑誌眺めてました。
知ろうとする気がゼロです。
元々、家電に興味が無い。
必要になれば仕方なく家電量販店に行きますが、
必要が無ければ、
1年位足を運ばない事もあります。
特にAV関連には、弱いですよ~
あ、
AVって言っても、「オーディオ&ビジュアル」の方ですよ~
うふふ~!
何か違うの、想像した~
HDDレコーダーがたまに欲しくなったりしますけど、
実際に見に行った事はありませんね。
幾ら位するのかも分かりません。
つうか、知る気も無かったり。
家電、弱いですね~、どうでもいいですね~
で、
エコポイントってどうするの?
ニュース記事から。
6月はブライダルシーズン。結婚式は親や親類をはじめ、親しい友人や恩師、会社の上司や同僚らを招く人生の一大イベントだ。誰を招くか新郎・新婦は悩むところだが、首都圏では最近、招待客の「代役」を派遣するビジネスが増えている。希薄な人間関係を象徴するようだが、背景には不況や職場の変化もあるという。
都心に近い千葉県内のイタリアンレストランで開かれた結婚式の2次会。グレーのワンピースを着た東京都大田区の女性(32)は、「新婦の中学時代の友人」として、約100人の招待客を前にスピーチをした。
だが、実は女性が新婦に会ったのはこの日が初めて。女性は、結婚式などに代理出席者を派遣するオフィスエージェント(東京都中央区)の登録スタッフなのだ。拍手を送った出席者の中にも、10人のスタッフが交じっていた。
まあ、
有り得るとは思っていましたが、
まさか、商売になっていたとは。
見方を変えれば、”ドッキリ”です。
応用として、葬儀にも転用できますね。
そういやぁ、私も先日、
結婚式の祝辞のゴーストライターやりました。
祝辞読む人も、相手との関わりが職場だけなんで、
何を話したらいいか判らないと。
まあ、
頼む方も、誰に頼んでいいか分からないんでしょうしね。
いっそ、祝辞やスピーチなんか無くしちゃえばいいのにね。
どうせ誰も聞いていないし。
でも、まあ、「カタチ」って大事だし・・・・・