金環日食が近づいてきました。
メディアでも大きく取り上げられ、観測メガネや写真撮影用の減光フィルターの売れ行きがすごいようです。

かつては、日食の観察に黒い下敷きや、ガラスに蝋燭のススを付けたもので見たらいいと言われていましたが、今回は絶対にダメとPRしています。
かつて(相当昔です)と今で、太陽の明るさに変化があったわけではないと思うのですが、やはり目の健康、事故防止ということが最重要課題になってきたのでしょう。

2001年11月未明、獅子座流星雨という天体ショーがありました。とにかくすごい量の流れ星が発生し、なかには燃えるような火の玉様のものもあったということで話題になりました。
私はそのとき、その事前情報をあまり信用していなくて、早朝と言うこともあって寝てしまいましたが、観測した人の話を聞いて残念に思ったものでした。

今回は朝ということで時間的な問題は無く、地域的にも高知は金環食の範囲に入っていますので、しっかりと楽しめることと思います。
心配なのはお天気だけ、天気予報では曇りとか。せっかくの大天体ショー、良い天気になって欲しいものです。
[Photo : Nikon D700 / TAMRON SP 180mm Macro]

** にほんブログ村 **



メディアでも大きく取り上げられ、観測メガネや写真撮影用の減光フィルターの売れ行きがすごいようです。

かつては、日食の観察に黒い下敷きや、ガラスに蝋燭のススを付けたもので見たらいいと言われていましたが、今回は絶対にダメとPRしています。
かつて(相当昔です)と今で、太陽の明るさに変化があったわけではないと思うのですが、やはり目の健康、事故防止ということが最重要課題になってきたのでしょう。

2001年11月未明、獅子座流星雨という天体ショーがありました。とにかくすごい量の流れ星が発生し、なかには燃えるような火の玉様のものもあったということで話題になりました。
私はそのとき、その事前情報をあまり信用していなくて、早朝と言うこともあって寝てしまいましたが、観測した人の話を聞いて残念に思ったものでした。

今回は朝ということで時間的な問題は無く、地域的にも高知は金環食の範囲に入っていますので、しっかりと楽しめることと思います。
心配なのはお天気だけ、天気予報では曇りとか。せっかくの大天体ショー、良い天気になって欲しいものです。


** にほんブログ村 **

