チリで発生した地震の影響で、日本に津波がやってきました。M8.8の巨大地震だったとのことですが、そのエネルギーが津波となって太平洋を越えて日本にまで達するのですから、自然の生み出すエネルギーと、それを伝播する海の強さには驚きます。

【あまりにも立派に咲いたアネモネなので思わずポートレート風に】
当初、28日朝の津波警報では、第1波が昼過ぎには到達するとの予想でしたが、お隣の須崎港で最大1m20cmの津波が観測されたのは夜の7時過ぎのこと。自治体では早くから津波警報を出して避難を呼びかけていましたが、最初の波はあまり大したことが無く、夜まで避難を続けるのは大変だったようです。

【清滝寺の雪割桜。今年は2月18日に開花、満開です】
土佐市でも同様の警報が発令されていましたが、全国的に注意報に切り替えられていた28日の深夜、再び防災無線から大きなサイレンと共に「津波警報が出ました。直ちに避難して下さい」との放送が流れました。
新たな地震なのか、それとも更に大きな津波が押し寄せてくるのかと驚きましたが、少し経ってから誤作動だったとのお詫び放送。ひとまず安心しましたが、深夜の放送だったのでドキッとしました。

【ムラサキハナナ】
全国ニュースで、須崎港と岩手県久慈港で最大の津波を観測したと報じられていましたが、須崎は以前のチリ沖地震でも大きな津波被害が受けたところ。地形的に、太平洋に向かって開けた港が奥に行くに従って狭められる形状をしているため、津波も増幅されて大きくなります。

【ジロボウエンゴサク】
人的な被害は無かったようですが、その後のニュースでは須崎湾にある鯛の養殖生け簀に大きな被害が出ており、傷んだ大きな鯛を処分している様子が報じられていました。苦労して育ててきた立派な鯛が、出荷できないままに処分しなければならないのは何とも哀れで、ずいぶんと辛いことだったでしょう。
[Photo : NIKON D700 / TAMRON B01]

にほんブログ村



【あまりにも立派に咲いたアネモネなので思わずポートレート風に】
当初、28日朝の津波警報では、第1波が昼過ぎには到達するとの予想でしたが、お隣の須崎港で最大1m20cmの津波が観測されたのは夜の7時過ぎのこと。自治体では早くから津波警報を出して避難を呼びかけていましたが、最初の波はあまり大したことが無く、夜まで避難を続けるのは大変だったようです。

【清滝寺の雪割桜。今年は2月18日に開花、満開です】
土佐市でも同様の警報が発令されていましたが、全国的に注意報に切り替えられていた28日の深夜、再び防災無線から大きなサイレンと共に「津波警報が出ました。直ちに避難して下さい」との放送が流れました。
新たな地震なのか、それとも更に大きな津波が押し寄せてくるのかと驚きましたが、少し経ってから誤作動だったとのお詫び放送。ひとまず安心しましたが、深夜の放送だったのでドキッとしました。

【ムラサキハナナ】
全国ニュースで、須崎港と岩手県久慈港で最大の津波を観測したと報じられていましたが、須崎は以前のチリ沖地震でも大きな津波被害が受けたところ。地形的に、太平洋に向かって開けた港が奥に行くに従って狭められる形状をしているため、津波も増幅されて大きくなります。

【ジロボウエンゴサク】
人的な被害は無かったようですが、その後のニュースでは須崎湾にある鯛の養殖生け簀に大きな被害が出ており、傷んだ大きな鯛を処分している様子が報じられていました。苦労して育ててきた立派な鯛が、出荷できないままに処分しなければならないのは何とも哀れで、ずいぶんと辛いことだったでしょう。

にほんブログ村
