goo blog サービス終了のお知らせ 

仁淀川日記

土佐を流れる清流・仁淀川や、高知の自然、身の回りのできごと、日常の風景を写真で紹介

一年生になったら

2010-04-08 19:22:00 | できごと
黄色い帽子に黄色いランドセルカバー、そして胸には名札を着けた新一年生が登校していきます。


ほんの少し前までは保育園の年長児で、一番偉かった(?)のに、小学校に行けば一番小さくて、一番弱い(?)子になってしまいます。


私の身の回りには新一年生はいないのですが、遠くに見える初々しい姿を見るだけでも可愛いものです。


田舎のこと故、通学路にはほとんど信号機がありません。それでも結構、通勤時間と重なると車も多く、歩道のないところでははみ出さないか心配です。


春の交通安全運動も始まりました。高齢者と子どもの安全が第一、気をつけて運転したいものです。

[Photo : Nikon D700 + TAMRON 180mm]

にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
にほんブログ村






巣立ちの春

2010-03-20 18:10:00 | できごと
写真教室がある日、いつものファミリーレストランで昼食を摂りました。
同じ曜日ですが、その日は何故か大混雑、普段は書かない予約リストに名前を書いて待たされました。


店内を見回してみると、所々に空席はあるのですが、先客の使った食器などがそのまま残っています。店員さんは忙しく動いてはいるのですが、その処理にまで手が回らないようです。


それでも5分ほど待っただけで席に案内されましたが、お隣は予約席とのプレートが乗ったテーブルで10人ほどの家族ずれが食事中。その中には胸にリボンを付けた小さな子どもさんもおり、どうやら保育園か幼稚園の卒園式帰りのようです。


それ以外を見回してみても、黒いスーツを着たお母さんも見えますので、同じような状況だったのかもしれません。


さて、テーブルについて注文を聞くまでは早かったのですが、料理が来るまではまた、20分ほど待たされました。これまではそんなに待たされることはありませんでしたので、なんとも手持ちぶさたでした。
店の方も、こんな突発的な来客を予想して従業員を増やすわけにも行かず、仕方が無いことでしょう。

[Photo : Nikon D700 + TAMRON 180mm]

にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
にほんブログ村






旧国鉄色

2010-03-18 12:46:00 | できごと
今朝、何げなく報道番組を見ていると、雲仙市で起きた女子高生行方不明事件のことが取り上げられていました。そして、その中に旧国鉄色の列車が写っていました。あれっと思った途端に次の場面に変わりましたので再確認できなかったのですが、場所は諫早駅だったように思います。


最近は、古いディーゼル車両が廃棄されることが多くなり、そのイベント用などに旧国鉄色(急行列車に使用されていた、全体が淡いクリーム色で、窓枠部分が朱色に塗装されたもの)に再塗装されて最後の日を待つことが多いようです。


諫早駅は、JRと島原鉄道との接続駅で、島原鉄道でも同様に塗装された車両が運用されていましたが、ここも廃棄解体されたと聞いています。とすれば画面に映っていたのはJRの車両なんでしょうか。


前述の高校生行方不明事件については捜査が難航しているようですが、一日も早く無事が確認されて解決することを祈っています。

[Photo : Nikon D700 + TAMRON 180mm]

にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
にほんブログ村






骨折と皮膚科

2010-02-27 18:43:00 | できごと
先月の11日に、猫をかばってテーブルの脚を蹴っ飛ばして骨折した左足薬指ですが、担当医からやっと、もう来なくても大丈夫ですとの言葉をいただきました。新しい骨がだいぶん形成されているので、しばらくは気をつけるようにとのことですが、結局、6週間の通院でした。あとは指をよく動かして完全治癒を待つだけです。


【馬酔木】

この日の診察と会計を終えて病院を出ようとすると、ちょうど皮膚科の診療日でもあることがわかりました。
実は、右手の人差し指と中指に、いぼのような物ができて、お箸や鉛筆を持つときに当たって痛みを感じます。こちらも気になっていたので、もう一度受付に行って診察をお願いしました。


【シキビ】

皮膚科は毎日ではなく、週に3日、半日だけの診療です。診察室には若い先生が待っていてくれましたが、指を見てから液体窒素で焼きましょうと言うことになりました。早速、コップに入れた液体窒素を綿棒に付け、いぼの上から押しつけます。熱で焼くのではなく、凍らせていぼの細胞を殺してしまうようです。ただ、一回に済ませることはできないようで、一週間先にまた来て下さいとのことでした。


【藪椿】

再び会計に行って精算をしましたが、複数科を受診すると計算が変わってくるようで、最初の整形外科の料金が少しですが安くなりました。戻って来たのは少額でしたが、病院に行って得をしたように思えるのもおかしかったです。

[Photo : NIKON D700 / TAMRON B01]

にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
にほんブログ村






全治までは

2010-02-02 17:31:31 | できごと
左足の薬指を骨折してから3週間が経ちましたので、病院に行ってきました。


レントゲン写真を撮ってから診察を受けたのですが、ほとんど変わっていないとのこと。ほんの少し、折れたところをかばうように新しい骨の形成が見られるものの、いまだ完治とは言えないようです。


添え木が何とも邪魔で、除けたいのですがと相談してみましたが、足指を曲げたり押したりすると痛みがあり、いま少しこのまま固定を続けた方が良いですよとのこと。全治にはまだ時間が掛かりそうです。


考えてみると、生まれてからこのかた骨折をした記憶が無く、足の指とはいえ初めての経験です。当初は3週間から4週間程度との診断でしたが、やはり年齢に伴って再生能力も鈍化しているようで、もう少し待たなくてはならないようです。

[Photo : NIKON D700]

にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
にほんブログ村






マスクの効果

2010-01-22 17:12:12 | できごと
久し振りに風邪を引いてしまいました。先週末から喉が痛く、唾液を飲み込むのにも苦労していましたが、とうとう熱も出て完全に風邪になりました。
発熱は37度台ですのでそれほど高くはないのですが、咳がひどくて体力を消耗してしまいます。


咳が出そうになると、マスクの上に更にハンカチなどを当ててからゴホンゴホンと咳をするのですが、ハンカチがすごく熱を持ちます。と言うことは、咳をするだけでそれだけ身体の中から熱エネルギーを外に出しているので、体力を消耗するのもよくわかります。


昨日は光展の受付に2時間ほどいましたが、ひどい咳をした人間がいるのは回りの方のご迷惑になるばかり、途中で早退させていただきました。
また、今日も一日、受付を予定していましたが、なかなか咳が抜けず、こちらも欠席させていただきました。申し訳ありませんでした。

[Photo : NIKON D700]

にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
にほんブログ村

エプソンダイレクト株式会社


骨折

2010-01-14 17:02:02 | できごと
連休の最終日(11日)、部屋の中を歩いていると、家で飼っている猫が足にじゃれついてきました。踏んではいけないと思わず左足を横に踏み出したところ、ガラステーブルの脚におもいっきりぶつけてしまいました。


【猫は気にせず、ひなたぼっこ】[GRD2]

普段も時々、脚の小指を角にぶつけたりするのですが、今回は薬指がもろに当たってしまいました。靴下をはいていましたので痛さはそれほどに感じず、出血もしていないようなのでそのままでいましたが、しばらく経っても痛みが収まりません。


【このところ冷え込んで氷が張ります】[GRD2]

さて、どんなになっているだろうと靴下を脱いでみると、薬指の付け根から足の甲にかけてうっすらと内出血が見えます。痛さも、単なる打ち身とは違う感じでちょっと心配になりました。しかしこの日は休日なので病院は休診、急ぐことも無かろうと次の日に整形外科を受診しました。


【厚さは1cm以上あります】[GRD2]

先生は足の状態を見てすぐに、これだけ内出血があれば骨に異常があると思います。X線写真を撮ってきてくださいとのこと。指示に従って写真を撮り、待つこと10分ほどで再び診察室の先生の前に。先生からは開口一番、骨折ですと告げられました。


【百舌も丸くなります】

薬指を突き込むようにぶつけたようで、根元側の骨に亀裂様の骨折がはっきりと見えました。全治までは3週間から4週間でしょうとのこと。ただ、表面に近い部分だけなので特に処置も必要なく、添え木をあてて中指と一緒に固定してくれました。


【ジョウビタキも丸くなります】

石膏で固められたら大変だと思いましたが、テープで固定するだけ。靴は履けませんが、サンダル履きなら大丈夫。曲げないように注意しながら車も運転できますので、ちょっと不自由ながら日常生活はできています。しばらくは無理をしないように静養です。

[Photo : NIKON D700, RICOH GR DIGITAL 2]

にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
にほんブログ村

EIZOダイレクト 液晶モニター 高画質 ゲーム


忘年会の帰路

2009-12-16 16:50:50 | できごと
12月も半ばを過ぎましたが、師走はやはりお酒を飲む機会が増えます。


【JR高知駅・南口】

忘年会もいくつかありますが、どうしても会場が高知市内になることが多くなります。そうすると、どうやって高知市内まで往復するのかをいつも考えてしまいます。


私の家から一番近い交通機関は路線バスになります。それでもその停留所までは歩くと30分近くかかるので家人に送迎してもらうことになります。そして、高知市の中心街まではそのバスでおよそ40分、バス代も900円近くかかります。


先日の忘年会は、会場が高知駅の近くでした。このため、その日はJRで行くことにして、伊野駅まで送ってもらいました。


【ホームから南側、電車乗り場~はりまや橋方面】

普通列車ですと伊野~高知間はおよそ20分、運賃も260円です。夕方は適当な列車があるのですが、夜も遅くなると時間も開いてきます。


この日、帰りに高知駅に着いたのは21時半頃、15分ほど前に普通列車が出たところで、次は22時過ぎまでありません。


時刻表と運賃表を眺めて見ると、その間に特急列車があり、特急運賃も310円です。バスで帰ることを思えば全然、高くありません。


ということで、21時50分発の特急で伊野まで帰り、そこまでまた家人に迎えを依頼しました。


実は、路線バスも最終が22時前ですので、それを過ぎるとタクシーしかありません。タクシーだと5千円以上かかりますので、やはり公共交通機関に頼るしかありません。田舎の方に住んでいると、飲み会の往復をどうするのか、その費用を考えると二次会へ走るのは躊躇してしまいます。

[Photo : RICOH GRD2]

にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
にほんブログ村






チャンピオン

2009-11-30 19:25:25 | できごと
世界ボクシング評議会(WBC)フライ級タイトルマッチで亀田興毅選手が内藤大助選手を判定で破り、王者になりました。


この試合はすごく興味があったのですが、残念ながら中継では見ることができませんでした。


事前に行われた両者のインタビューでは、亀田選手の強烈な覇気にたいして、内藤選手は落ち着いた受け身の様子が見えたのですが、結果はそのまま現れたような気がします。


勝利の後、亀田選手のコメントが印象的でした。これまでは、若さに任せた毒舌ともとれる言葉遣いでしたが、それがきちんとした語尾の聞きやすい話振りに変わっており、亀田選手のイメージを変えてしまいました。


メディアの取り上げ方も様変わりしたように思います。一時のバッシング的な取り扱いから一変、一人のチャンピオンとしての対応は好感が持てます。


スポーツの世界は勝ち負けがはっきりしていますが、格闘技は更に明白です。アリス(谷村新司)が歌った「チャンピオン」は奇しくも、カシアス内藤選手をモデルにした曲だとか。直接の関係は無いそうですが、内藤大助選手の健闘も称えたいと思います。

[Photo : NIKON D700]

にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ

にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

クリスマスおすすめのゲーム&ゲームソフト【トイザらス】


晒し柿で熟睡

2009-11-26 16:36:36 | できごと
今年も柿の当たり年のようで、たわわに実った柿畑が見えます。しかし、我が家の柿の木は全然世話ができなかったので、草ぼうぼうの中でひっそりと実っていたようです。


過日、母が少ない渋柿を取ってきてほとんどをつるし柿にしました。
10個ばかり私がもらって、黒糖焼酎を使って晒し柿にしました。密閉容器のなかに新聞紙を敷き、その中に渋柿を並べ、さらに新聞紙を重ねて上から焼酎を掛けておきました。


10日ほど経ったので今日、蓋を開けて取りだしてみました。取った時点で熟していた柿が多かったので、ほとんどが熟柿になっています。それでも渋みはしっかりと抜けており、丸々1個を味見しました。


しばらくすると何とも眠くなってきました。焼酎漬けみたいになっていた柿をまるごと食べたので、かなりアルコールが残っていたようです。


結局、2時間ほどソファーで眠ることになってしまいましたが、今日もぽかぽかと暖かく、心地よい昼寝でした。

[Photo : NIKON D700]

にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ

にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

ウイルスバスター公式トレンドマイクロ・オンラインショップ