連休の最終日(11日)、部屋の中を歩いていると、家で飼っている猫が足にじゃれついてきました。踏んではいけないと思わず左足を横に踏み出したところ、ガラステーブルの脚におもいっきりぶつけてしまいました。

【猫は気にせず、ひなたぼっこ】[GRD2]
普段も時々、脚の小指を角にぶつけたりするのですが、今回は薬指がもろに当たってしまいました。靴下をはいていましたので痛さはそれほどに感じず、出血もしていないようなのでそのままでいましたが、しばらく経っても痛みが収まりません。

【このところ冷え込んで氷が張ります】[GRD2]
さて、どんなになっているだろうと靴下を脱いでみると、薬指の付け根から足の甲にかけてうっすらと内出血が見えます。痛さも、単なる打ち身とは違う感じでちょっと心配になりました。しかしこの日は休日なので病院は休診、急ぐことも無かろうと次の日に整形外科を受診しました。

【厚さは1cm以上あります】[GRD2]
先生は足の状態を見てすぐに、これだけ内出血があれば骨に異常があると思います。X線写真を撮ってきてくださいとのこと。指示に従って写真を撮り、待つこと10分ほどで再び診察室の先生の前に。先生からは開口一番、骨折ですと告げられました。

【百舌も丸くなります】
薬指を突き込むようにぶつけたようで、根元側の骨に亀裂様の骨折がはっきりと見えました。全治までは3週間から4週間でしょうとのこと。ただ、表面に近い部分だけなので特に処置も必要なく、添え木をあてて中指と一緒に固定してくれました。

【ジョウビタキも丸くなります】
石膏で固められたら大変だと思いましたが、テープで固定するだけ。靴は履けませんが、サンダル履きなら大丈夫。曲げないように注意しながら車も運転できますので、ちょっと不自由ながら日常生活はできています。しばらくは無理をしないように静養です。
[Photo : NIKON D700, RICOH GR DIGITAL 2]

にほんブログ村



【猫は気にせず、ひなたぼっこ】[GRD2]
普段も時々、脚の小指を角にぶつけたりするのですが、今回は薬指がもろに当たってしまいました。靴下をはいていましたので痛さはそれほどに感じず、出血もしていないようなのでそのままでいましたが、しばらく経っても痛みが収まりません。

【このところ冷え込んで氷が張ります】[GRD2]
さて、どんなになっているだろうと靴下を脱いでみると、薬指の付け根から足の甲にかけてうっすらと内出血が見えます。痛さも、単なる打ち身とは違う感じでちょっと心配になりました。しかしこの日は休日なので病院は休診、急ぐことも無かろうと次の日に整形外科を受診しました。

【厚さは1cm以上あります】[GRD2]
先生は足の状態を見てすぐに、これだけ内出血があれば骨に異常があると思います。X線写真を撮ってきてくださいとのこと。指示に従って写真を撮り、待つこと10分ほどで再び診察室の先生の前に。先生からは開口一番、骨折ですと告げられました。

【百舌も丸くなります】
薬指を突き込むようにぶつけたようで、根元側の骨に亀裂様の骨折がはっきりと見えました。全治までは3週間から4週間でしょうとのこと。ただ、表面に近い部分だけなので特に処置も必要なく、添え木をあてて中指と一緒に固定してくれました。

【ジョウビタキも丸くなります】
石膏で固められたら大変だと思いましたが、テープで固定するだけ。靴は履けませんが、サンダル履きなら大丈夫。曲げないように注意しながら車も運転できますので、ちょっと不自由ながら日常生活はできています。しばらくは無理をしないように静養です。



にほんブログ村

実家の猫も、自分がしてもらいたいことがあるときは、足にしがみついてきますので、踏みそうになることが有るので、状況はよくわかります。お大事にしてくださいね。
厚い氷ですね。我が家も今朝は屋根の下に置いたバケツにも薄氷が張っていました。
お大事になさって下さい。
バケツに張った氷も、aigenさんの手にかかると芸術品のようですね。
そういえばもう何年もそのような分厚い氷は、見たことがありません。
今年も宜しくお願いいたします。
家の中でも骨折するなんて…私は骨折が恐ろしいです。
(骨折でひどい目に遭ったのでゾッとするのです)
どうぞご無理なさいませんようにお大事にされて下さい。
猫ちゃんは我関せずですね、そこが猫の良い所なんですが…
最近見たことが無いほどの氷ですね、こちらも厳しい
寒さで薄い氷が張りました。雪は積りませんがチラチラ舞っていま~す。
軽くすんでよかったと言いつつ。
靴が履けないのは辛くないですかぁ。
だってこの時季寒いじゃないですかぁ。
私は、普段通勤は電車なので
もし靴を履かず、サンダルなら
通勤ラッシュで何度も足を踏まれ
雄叫びをあげるでしょうねぇ。
私の足元にはちょこまかとウサギがまとわりつくときがあります。・・・気をつけようっと。
>こおり
保育所の冬の朝は前日仕込んだバケツの水が凍っているかどうかの「実験君」から始まります。
横浜の辺境は意外にアツモノができるんですよぉ。
犬は愛想を振りまきますが、猫は我が道を行きますね。冬場は寒いので膝の上に乗ってきますが、それも気が乗らないとダメですね。
足の方、追加骨折をしないように気をつけています。
>とららさん
普段も良く、何やかやの角にぶつけているのですが、今回はちょっと様子が違いました。それだけ強く当たったようです。
氷、今年は普段に比べて厚いようです。
>ba-baさん
こちらこそご無沙汰しています。今年もよろしくお願いします。
骨折は、よほどのことがない限り徐々に復活する(治る)怪我ですが、いずれにしても痛いことに変わりはありません。
でも、大事な場所だと身動きもままならず、不自由でしょうね。
>あすちーさん
私も靴を履かなければならない状況があるのですが、ちょっと無理なので欠席させてもらっています。上だけきちんとして、足下はサンダル履きはダメですね。
確かに、満員の通勤電車は恐怖ですね。
>おりがみさん
動物やペットは、飼い主にじゃれつくのがうれしいですが、踏まれるということは気にしていないようです。ですからこちらが気をつけなくてはいけませんね。
氷、厚いのが張ると嬉しいですね。
行動派のaigenさんのことだから
きっともどかしく感じておられるのではないですか
どこか不具合が生じると 思わぬことを感じることが
できますね 私も昨秋 足を痛めたとき いつもの通勤コースが
こんなに難儀な道のりだったとは夢にも思いませんでした
まだまだ寒い日が続きますので ゆっくりとご養生ください
車の運転も出来るとの事でちょっと安心しました。
しばらくは不自由ですが我慢ですね。
冬の小鳥たちはまあるく膨れて可愛いですね。
最近は電線にも足をとられる状況と成りました。
本人は用心して歩いている積もりですがね。
不自由がしばらく続きますね。ムリをしないように
ご用心ご用心・・・お大事に。
ご心配いただき、ありがとうございます。
少し慣れてくるとつい、普通の動きをしてしまって”あいたた”と言っています。
ウォーキングにも行きたいのですが、まだ一週間ですので、もう少し我慢しなければなりません。
>にゃんこさん
足の指(薬指)ですので、あまり力を入れない限りは問題ありません。
しばらく寒い日が続き、鳥たちも羽根を一杯に膨らませてコートを着ているようです。
>ganさん
ご心配をおかけします。
少し出歩きたいと思うのですが、やはり靴を履かないと無理なので、もう少し我慢します。