goo blog サービス終了のお知らせ 

■駅前魔女食堂■

料理を作っては写真を撮る毎日です。「美味しいは正義!」を合言葉に食べ歩きもしています。

山崎麺二郎@京都

2009-07-18 | ラーメン
オープン間もないラーメン屋があるという。
自家製麺だという。
なかなか美味しいから食べに言ってごらんと薦められて、
土砂降りのなか烏丸御池駅で集合しました。
お店の最寄り駅に到着することには雨はすっかり止んでました。
テクテクあるいて十数分、お腹も空いたし食べる気満々です。

さて、自家製麺は3種類。
(醤油)らーめんには細麺
塩らーめんには平打ち麺
そしてつけ麺には太麺です。



写真(↑一番上)の(醤油)らーめんには卵をつけてもらいました。
アルデンテに仕上がった細麺はしこしこモチモチでおいしいです。
細い割には強さもあって大満足の麺でした。


で、ですね、スープがまた美味いんです。
鶏を中心に仕上げたスープにそれぞれのタレと麺で変化をつけているので
今回はどれにしようかという楽しみがありますね。


こちらは塩ラーメンです。

平打ち麺と言っても、それほど幅広の麺ではなく、細麺よりやや太いなぁと感じるくらいです。
スープが素晴らしいからやはりこのスープもイケてます。
この塩ラーメンにはスダチの皮が浮かんでいました。

そしてトッピングはどのらーめんも共通なのです。
チャーシュは2種類の部位を準備しています。
スープの違いでもチャーシュの味が変わってきます。
醤油らーめんは醤油スープが染みて味わい深く、塩ラーメンはポークの力強さが感じられます。

太いメンマは芯まで味が染みており、熱いスープのなかで更にうま味を増しているようです。

ネギは緑の(おそらく九条ネギ)ものと白髪ネギの2種類と乗せています。


あぁ、今回も私は失敗をしてしまいました。
つけ麺の写真が無いのです。(号泣)
すごく美味しかったつけ麺の写真がぁぁぁぁ・・・スミマセン
つけ麺の麺はかなり太く、今風で人気があるようです。
小さく切ったスダチが添えられて、清涼感をプラスしています。
隣のグループの若者は2回も麺のオカワリをしていました。
2回目はアツモリで注文してたので、なかなかやるなぁと感心した次第です。


気を取り直して、チャーシューご飯の写真を載せておきます。

ここのご飯は炊き込みスタイルになっています。

カウンターのみ10席のお店ですが、茹で時間も短くてそれほど待たずにでてきました。
新しい内装の店なので清潔感もバッチリです。
全メニュー制覇してご機嫌の私。
再び駅までテクテク歩いて戻りました。





山崎麺二郎

住所:京都市中京区西ノ京北円町(えんまち)1-8
*京都市営地下鉄 東西線「西大路御池」下車、西大路通りをまっすぐ北に。

営業時間:11:30~14:30  18:00~22:00
定休日:月曜日


ど・みそ@京橋

2009-03-04 | ラーメン
今話題の味噌ラーメン専門店、『ど・みそ』さんに食べに行くことになった。
大阪からのお友達とどこに食べに行こうかと悩んでいたところだったので
自分のこのアイデアを褒めてあげたい気分だ(笑)

さて、当日、外は雪!!
でもね、雪になんか負けないの(^^)
いつもは行列店でもこんな悪天候ならあまり待たなくてすむかもしれない
そしてたどりついたお店の看板には五線譜と♪が・・・
なるほど、”ド”と”ミ”と”ソ”・・・ですか(笑)
遊び心が気持ちよいこの店は 味噌ラーメン専門店です。

カウンターのみのお店は、店主さんとアシスタントの2人で切盛りしています。
もちろんこの日のために朝ごはん抜き!!
店内には良い匂いが漂って、食券買う手も震えます(笑)
『特味噌らーめんこってり』と『味噌かれーラーメンこってり』を注文しました。

らーめんは「特」がつけば卵や海苔つき豪華トッピング版、
「こってり」がつけばたっぷり背脂入りです。

一番上の写真とこれは『特味噌らーめんこってり』
レンゲ、大きいでしょ?おもわずレンゲも写してしまいました(笑)

麺は浅草開化楼と聞きました。
特別なブレンドの味噌は香りがよくて、濃厚なスープをしっかり支えてました。
アルデンテに茹で上がった太い麺。いびつな形状でスープが付いてきます。
チャーシューは厚みがあってとろとろ口のなかでほどけるように柔らかいです。
うま~~い!
卵は味付きじゃなくて、見事な半熟ゆで卵でした。


さて、こちらは味噌かれーラーメン。
麺は一緒だと思います。
挽き肉と、チャーシューともやし、そしてニラです。
最後に糸唐辛子はビジュアルもとっても良いです。



味噌とカレーを混ぜたらどんな味になるのか興味津々!!
一口食べて、「美味しい!」って思いました。
味噌の味、カレーの味、ちゃんと2つの味がそれをれを主張しています。


どちらもギットリ濃厚スープに、厚みのある太麺!
友と二人で言葉をなくして一気食い(^^)
お隣の人も、またそのお隣の人も、レンゲでスープを丁寧にすくって飲んでいました。
こういう風に丁寧に食べられるラーメンって好きだなぁ。


ところで、『味噌カレー』は限定なのでしょうか?
券売機にはオロチョンラーメンと味噌カレーは別のボタンでしたが
券は同じ印刷のようです。
渡すときに、オロチョンか味噌カレーなのか聞かれますのでこころの準備しておいてくださいね(笑)
(注:オロチョン=激辛味噌)




ラーメンダイニング ど・みそ

住所 東京都中央区京橋3-4-3
最寄駅 銀座一丁目駅、京橋駅

営業時間  平日11:00~23:00(LO22:30)
      土曜11:00~21:00 日祝12:00~21:00(材料がなくなり次第終了)

定休日 不定休

一福で囲炉裏麺@初台

2009-02-27 | ラーメン
前回は有名な味噌ラーメンをいただいたので、今回は迷わず『囲炉裏麺』を注文いたしました。

写真は真上から撮影したのでちょっと地味ですが、
水菜、チャーシュー、焼きネギ、特性のクルトン、一番上には鮫の軟骨をトッピング!
酒粕と有機大豆100%の豆乳を合わせたペースト状のものが入っています。
ほんのり酒粕が漂いますが、お昼に食べても大丈夫。酔っ払うようなことはありません(笑)

スープは2種類の味噌を混ぜ少しとろりとしたベースですが
アルデンテに茹で上がった麺がそのスープと絡んで実に絶妙!
匂いとかクセはなく、もう一口、もう一口・・・と、いくらでも食べ進むおそるべき魅力のスープです。

香ばしい焼きネギを食べ、上に乗っかったコリコリの鮫ゼラチンを楽しみ、
とろりとした酒粕を混ぜながら、上に浮かぶ小さなシャクシャクのクルトンを探して食べる。
そう、ここのラーメンは小さなトッピングも楽しいのです。

どう表現しても食べた感動が伝えられないもどかしさが残ります。
女将さんが一人で作ってらっしゃるのですが、実に手早く完成します。
作っている作業工程を見て楽しもうとおもうのですが、いつもあっというまに仕上がって・・・
ラーメンが目の前に来たらもうそれどころじゃなくなって、後で?な私です。(笑)
お人柄のように暖かく語りかけるような一杯!
ごちゃごちゃ言うより黙って食べて→幸せになるラーメンでした







らぁめん 一福

住所 東京都渋谷区本町6-6-4
定休日 月曜日、不定
*京王新線 初台駅下車 

*夜は営業している曜日としていない曜日があるので確認してください。

とらさんサーチ


【過去の日記】味噌ラーメンを食べに初台まで


三四郎@御茶ノ水

2009-02-26 | ラーメン
今回はこのお店に行ってみたくて、行ってみたくて・・・
海老名にある中村屋と恵比寿にある阿夫利(確かこんな字)とのコラボ店と聞く。
スープは中村屋で仕込んで毎日運んでいるそうだ。

コの字型カウンターの、私は左奥に座ったので、厨房が見渡せて嬉しかった。
あの例の天空落しの湯切りも見られる場所でした。


ワンタンの乗っかる塩ラーメン『うしお』

ワンタンが美味しいので是非これを・・・といわれて真っ先にちゅるちゅるとワンタンをいただいた。
ほほほ・・・ワンタン大好きなので満足しました。
さて、ラーメンのほうはまずスープの出汁の匂い、チー湯の香り、そしてほのかにからし菜の匂い。
チャーシューは薄切りでキレイなピンク色です。
細い麺ときれいな澄み切ったスープ。
やっぱり私は塩が好き(^^)
意外にからし菜の存在が大きくてびっくりしました。


デフォのしょうゆラーメン『むらさき』

なんといいますか、中村屋のしょうゆとはちょっと違うので戸惑いましたが
色といい、味といい、結構濃い目のしょうゆタレです。
しかも驚くことにクリアな醤油味です。
なるほど・・・ここには書きませんが、このしょうゆの決めは私には納得してしまうものがあります。
もしかしたら胡椒を一振りしても好きな味かもしれません。
トッピングのチャーシューとからし菜はうしおと同じです。
こちらはワンタンではなくてメンマが乗っかってました。


海苔や卵が豪華なしょうゆラーメン『特むらさき』

これはお友達が注文したものです。
やっぱり味玉たべなくちゃね(笑)海苔も美味しそう~~~


そしてカレーラーメンの『まさら』
一番上の写真は↑このまさらのアップです。

カレー好きの私にはカレーラーメンはとっても嬉しい。
水菜と白髪ネギの天盛りの下に、細いメンマがたくさん!
そして、極薄いスモークチャーシュー!これがまた美味しいのです。
で、フクシンヅケの役割なのでしょうか、胡瓜のピクルスが入ってました。
フクジンヅケは主に大根ですよね、これは胡瓜のきゅうちゃんを思わせるような歯ごたえのある胡瓜でなかなか美味しいのです。


3人で4杯食べました(笑)
店の前で待ち合わせだったのですが、お店の方が寒いから中でお待ちになりますか?と言ってくださいました。
いえいえ、お昼時にそんなご迷惑をかけるわけにはまいりません。
外で待つ間にiPhoneで「インスタントヤキソバの湯きりに挑戦するアプリ」を見せてもらいました。(笑)



『三四郎』
住所 千代田区神田小川町3-26
定休日 水曜日
*JR御茶ノ水駅 聖橋出口の改札を右にでて最初の角を左折。
 ゆるやかな坂を下りてビルに突き当たったら右折、2つ目の左手角のお店です。




【過去の日記】中村屋@高座渋谷
今は海老名に移転しました。

【過去の日記】AFURI(阿夫利)@恵比寿


ラーメン凪@新宿ゴールデン街

2008-11-02 | ラーメン
楽しみにしていたレディースラーメン食べ歩きである。
どこにしようかと相談しながら、『ラーメン凪』の新店に決定。
気がつけば参加者6人になっていました。
レディ3名、ジェントルマン3名の怪しい団体です(笑)

ラーメン凪の新しいお店は新宿ゴールデン街です。
現地集合で、たどりつけるのか?私

まず伊勢丹のチョコレート売り場で待ち合わせ!
へへへ、デパチカの待ち合わせは大丈夫。
キレイなお菓子を見て、お茶をして、ゆるゆるとゴールデン街に向かいました。

午後7時のゴールデン街はまだ開いてないお店もあって、暗くて、ちょっとびくびくします。
途中で合流した友達とようやく探し当てたお店の前にはすでに先客が・・・
見ず知らずの先客さんですが、とっても心強い。
ここで一番乗りだったら落ち着かないだろうなぁ。

狭い階段を上がって、凪は二階になります。
8席とは聞いていましたが、10~12人くらいは座れそうです。
この日は、大阪出身、元ラグビー部の店長さんが一人で切り盛りしていました。

まず飲み物を頼んで、おつまみを少々。
お任せだったので私はワケがわからずにつまんでましたが。。。
美味しかったのは、『麺のお刺身』っていうのかしら。
それと『チャーシュー盛り』と『鶏皮ポン酢』


ほんと、コレ、美味しいです。



で、おもむろに「ラーメン(しょうゆ)頼んでいいですか?」と勇気ある発言。
「え?もう?早いなぁ・・・」という言葉を無視して(笑)
「だって、今のうちに食べておかないと入らないから(^^;」と注文しました。
太い麺、魚香るこってりスープ。大きな海苔と柔らかなチャーシュー。
写真がこんなでたいへん申し訳ない。
店内暗いんです。飲むお店だからね。ほんとにごめんなさい。





注文してしばらくしてから一人がいいました。
「ききさん、ここは普通で180g(麺の量)ですよ。大丈夫ですか?」
うぅぅ・・・知らなかった orz
大丈夫なわけないじゃないですか。。。。。
でも、もう麺を茹で始めてましたので、そのままGO!GO!
根性見せてやるさ!と頑張って食べ始めました。

う、美味いじゃ~~ん!!

太い麺、粉の味、香り、スープとの絡み・・・・
もう少し、もう少し食べておこうと思っていたら、全部食べてしまいました(爆)
スープは魚粉の香りがたっぷりと、私にはちょっと強くて途中でギブアップしましたが、麺はキレイに食べました(^^)

詳細はこちらでどうぞ!
ラーメン友達のyaeさんのサイトです



ほどなく皆さん食べ終えて、ゴールデン街をふらふらと二次会にむけて出発した私たちでした。



ラーメン 凪

住所 東京都新宿区歌舞伎町1-1-10 2F

営業時間 19:00~翌朝3:00頃

定休日 日曜日





さて、ふらふらと私たちは友達の勧める島根料理の居酒屋に到着しました。
鯖しゃぶ美味しかったなぁ・・・蜆の酒蒸し美味しかったなぁ・・・
でも、あれほどラーメン食べたのに、一口でも入ったから不思議な夜でした。
楽しかった~~~
ラブリーな皆様、またよろしくね!!(笑)

Links

↓ ↓ ↓ ランキングとかSNSとかに参加してます。よろしかったらポチっとお願いします♪ にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへレシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド