goo blog サービス終了のお知らせ 

えーかげんなヤツじゃケー

いつ飽きるかわからんけどできるところまで

2023-03-11 14:57:05 | 日記

先日までの寒さから気温が上昇して一気にゴールデンウィークの頃のような陽気に

なっています

例年なら桜の開花も3月20日過ぎたことからつぼみが大きく膨らみ少しずつ咲き

始めるのですが今年は一昨日に種類は忘れていますが鉢植えの桜の樹が花盛りに

なっていることに気づきました

桜色の濃い花びらが下向きに咲く種類の桜でこれくらいの濃い色だと桜らしくて

綺麗です

 

 

 

いっぽうソメイヨシノの桜はより白い花びらが咲くのですがこちらはまだ

つぼみは硬いままです

 


まだまだ先のことですが

2023-03-05 11:32:23 | 日記

2023年3月になりましたが今年に発見された彗星で C/2023 A3 

紫金山-アトラス彗星(Tsuchinsyan-ATLAS) と言う彗星があってまだ木星より遠い遠い位置

にあるのですがこの彗星が大化けする可能性があると噂になり始めています

紫金山は中国にある発見した紫金山天文台から取った名前のようです

彗星は遠い遠い太陽系の外側の更に遠くからやってくる氷の塊とも言われている天体

でそのあまりにも遠いところからくるので多くの彗星は放物線の軌道に沿って太陽に

向かってやってきます

このような太陽系外からやってくる彗星以外にもハレー彗星やエンケ彗星のような太

陽系の一部となって楕円軌道を描きながら太陽を周回する彗星もありますがこれらは

太陽系外から来た彗星が太陽に接近するときに太陽や木星の強い引力で軌道が変って

太陽に飲み込まれたような楕円軌道の小惑星のようになったと思われています

さて今回ような遠くからくる彗星は太陽と地球の距離よりも太陽に接近するものも多

く中には太陽をかすめる彗星もあって太陽の灼熱に耐えきれず消滅する彗星もあります

今回発見された彗星は太陽との距離が0.39天文単位という事で太陽に非常に接近

する部類の彗星で2024年9月28日に最接近します

ちょうど距離的にはころあい良く見事な姿が見られる要素があります

ステラナビゲータでシミュレーションしてみました

 

太陽に最接近する頃(9月28日)のあさ5時の空に1日毎の動きを示しました

28日には東の空には月齢25の月もあり天文薄明が始まって30分余り経った

時間ですのでかなり明るくなっている時間の超低空になります

かなり厳しい条件ですが良く晴れた空の山に登って見ると壮大な尾が見られるかも

知れません

 

東の空の拡大です

 

 

9月中はかなりチャレンジ的ですが一般的には10月に入ってからでしょうか

夕方の西の空で見やすくなってきますが10月3日の新月からだんだんと月が太く

なってきて彗星の高度が高く条件が良くなってくるほど満月になってきます

次の見ごろは17日の満月が過ぎてから月が昇ってくるまでの短時間に壮大な

ダストテイルが見られることでしょうか

でも彗星自体はどんどん遠ざかってきます

10月17日19時満月の西の空です


寒い朝

2023-01-26 09:08:53 | 日記

昨日は強烈な寒波で日本列島が凍り付きました

我が家でも先日のクリスマス寒波の時と同じくらいに雪が積もりました

雪が降り積もった日の日中の気温上昇が1度から2度程度と中途半端だったため溶けだ

した雪がシャーベット状になっていたり雪が解けても乾ききらずにそのまま道路に溜ま

っていたまま再び強い氷点下の夜を迎え一気に凍り付いたことでブラックアイスバーン

の状態が広範囲に凍り付いたのでスケートリンクのようになっていました

屋根の雪も日中の気温が上がらないことで落ちずにそのまま残っていました普段なら次々

と軒下にドサッと落ちるのに落ち来なかったです

 

今朝の路面です水溜りのように見えますが氷付いています

通過する車も氷を踏むバリバリの大きな音を立てて通過します


2010年のブラボー

2023-01-01 17:26:19 | 日記

年が明けて2023年の新年を迎えました

昨夜は全面の曇りだったのに朝目覚めて陽が昇ると真っ青な快晴の空

今年もこのように天気よい日が続けば良いな

さて、昨年のサッカーワールドカップでは日本中が沸き立って大変な話題となり

年末のニュースでは日本の活躍が上位を占めていましたし選手もゲストやトーク

番組に沢山テレビ出演していました

流行語大賞も選考時期が終わっていたので逃していましたが間に合えば確実に

「ブラボー」が選ばれていたでしょう

昨年末に古い荷物を整理していると思いがけない号外が出てきました

日付を見ると2010年(平成22年)6月25日金曜日です

いつどこで配布を貰ったのかは覚えていませんが当時もこの勝利に日本中が

熱狂したことを覚えています

これも当時のブラボー記事だったはずです

 

 


寒波は過ぎたようです

2022-12-25 10:54:41 | 日記

今朝は一旦寒波は過ぎたようで朝の陽の光が眩しくて陽の光が当たるとぽかぽかと暖かいです

でも朝日が出る前の時間には放射冷却による冷え込みで前日の日中の気温上昇で溶けた雪が

凍っています

この写真も日の出直後で昨夜溶けた水滴が氷っています

NikonDf NIKKOR-S・C   55mm f/1.2 絞りf1.2 1/125秒 ISO200 +0.3補正