えーかげんなヤツじゃケー

いつ飽きるかわからんけどできるところまで

合格通知

2012-12-22 15:24:53 | 写真

先日、受験したフォトマスター検定の「試験結果をお知らせいたします」

が届きました

自己採点のとおり準一級、一級とも合格となりました

検定合格証であるフォトマスターカードはクレジットカードのような

プラスチックを想像していたのですがクオカードやオレンジカードの

ようなペラペラな薄いカードでした

郵便受けから取り出す時にクレジットカードが郵送された時のような

軽く折り曲げると中に硬いものを確認できなかったのでなぜだろうと?

と不思議に思いました。

でも合格で一応安心です、次はフォトマスターEXですがかなりハードル

が高い試験になります。





Photo

Photo_2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予土線

2012-12-15 17:05:19 | 旅行記

2時間7分のローカル線予土線の旅です

若井駅

Photo_4




家地川駅


Photo_5





打井川駅


Photo_6






Photo_7



土佐大正駅


Photo_8






2_3






3_2






土佐昭和駅

Photo_9

十川駅

Photo_10



今回この予土線でのメイン目的駅

半家駅です

Photo_11

拡大です

2_4

列車の停止位置がこの駅だけ駅表示板から離れた位置に停車しました

ハゲに縁がないのかな








江川崎駅
中間に位置する主要駅です

Photo_12

海洋堂のホビートレインが発車待ちしていました

2_5

Photo_13

2_6





ここまでが高知県これからは愛媛県に入ります

Photo_14

吉野生駅です

Photo_15


松丸駅です

足湯があったので温泉地でしょうか

Photo_16

愛媛県に入るとミカン畑が多くみられるようになりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窪川駅

2012-12-15 16:34:17 | 旅行記

四国のローカル路線である予土線に乗車しました

一日の運行本数も少なく特急も走りません。

夏には普通列車に小さなトロッコ列車が連結するようです

始発の窪川駅10:04分発 終点宇和島駅に12:11着

2時間7分かかりましたがトイレがない車両だったので

しっかりとトイレを済ませての乗車となりました

左が特急あしずり3号と右のこれから乗車する予土線です

Photo_3   




  

2_2



3



4



5


四万十と海洋館堂のつながりがわかりませんがホビー館があるそうです

6

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたご座流星群

2012-12-14 15:20:59 | ブログ

毎年12月恒例の天文ショーである

ふたご座流星群が月齢も新月

今年は快晴と天候もよく絶好の条件でした

12月のふたご座は

夕方には東の空、深夜に天頂付近、朝方に西の空

にあり輻射点が一晩中見られる流星群です

今回は仮眠ののち3時から撮影を開始し

天頂付近での観測ですが

約1時間で30個の流星を見ることが出来ました

3時48分のころにはカメラを向けていた天頂付近で

木星よりも明るく金星よりは少しくらいマイナス3等級の

明るいふたご群流星が流ればっちり映っているか期待したのですが

太い光跡を残したコマが見当たりませんでした

原因は

自動インターバル撮影の設定を20秒露出、撮影間隔2秒の設定

のはずが高感度ノイズ低減の設定が入りとなっていたことで

カメラによる画像処理に時間がかかり次のコマが飛ばされ

結果コマの間隔が24秒となっていたようでした

たまたまこのコマ間に流れたと思われます。

1時間少しの間に少し雲が流れたのですが雲がないコマをLightenCompositeで

比較明合成してみました





撮影データ

カメラ:Nikon1

レンズ:10mmf2.8 絞り3.2

露出時間:20秒 24秒インターバル

ISO:1600

12月14日3時38分~4時14分の50コマを合成

拡大すると星像が切れているのがわかります

3

1

流星が映ったコマのトリミングです

1_2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土讃線

2012-12-11 21:51:11 | 旅行記

土讃線の各駅です

特急「南風17号」が岡山駅を夕方16:05に出発します

 

Photo

Photo_2

Photo

岡山駅を出て児島駅に停車します

Photo_2

本四架橋から見る瀬戸内の夕日です

特急に乗って橋の上の車内の窓から見る瀬戸内と夕日は

今まで想像すらすることが出来なかった光景です

このたびで最も最高の景色でした

何枚も何枚も撮影しました。動画も撮りました

Photo_5






Photo

 

宇多津駅で特急「しまんと7号」と連結されます

Photo_3 

2_2





3





丸亀駅です

全国的に展開している製麺所の本社はここにあるのでしょうか

Photo_4



Photo_6
善通寺駅です

Photo_2





琴平駅ですその昔森の石松も来たのでしょうね

Photo_4

Photo_5 

坪尻駅通過の時間にはすっかりと暗闇になっていました

駅のホームの蛍光灯しか通過する列車から見ることが出来ませんでした





高知駅に到着し「しまんと7号」を切り離します


Photo


Photo_2

Photo_3






2

Photo_7

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする