えーかげんなヤツじゃケー

いつ飽きるかわからんけどできるところまで

貨物フェスティバル2

2011-10-23 18:43:11 | ブログ

 

 

 

 

今年の貨物フェスティバルは天候もよく気温もあたたかで

一日半袖で過ごせました

中心となるEF機関車展示コーナーでは

大々的に撮影会となっているのですが

若い女の人が

「あー、私も撮りたーい。でも怖い!!」

って

この一言が外から見る鉄ちゃんでしょう

なんか考えさせられます

 

 

 

 

 

今回は最近お気に入りになっている40年前に購入の105mm/f2.8

を中心に撮影してみました

まだまだ現役で使えるレンズです

 

 

 

10_1

 

 

 

 

10_2

 

 

 

10_3

 

 

 

10_11

 

 

 

 

10_4

 

 

 

10_5

 

 

 

10_6

 

 

 

10_8

 

 

 

10_10

 

 

 

10_9

 

 

 

 

10_12_2

 

 

 

10_13

 

 

 

 

 

 

これも33年前に購入の28㎜/f2.8広角レンズで写しました

こっちも当時からお気に入りのレンズで

特に逆光での撮影が好きでした

よく隅っこに夕日を入れて足元の昆虫や花を写したものです

それでもしっかりと太陽の斜光に写したいものが浮き出たものです

 

 

 

10_14

 

 

 

10_16

 

 

 

10_17

 

 

 

10_18

 

 

 

これはディジタル時代のズームですピントは非常にシャープです

こっちのほうが写りは良いのですが

なぜか古いレンズには引かれるものがあります

パッと見の違いはこの程度のサイズではわかりませんが

ピント、コントラスト、色あい、色ぬけ、歪曲、周辺減光、ボケ具合

等ありますが

 

10_15

 

 

 

 

13

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貨物フェスティバル

2011-10-23 18:30:48 | ブログ

 

 

今年も貨物フェスティバルに行きました

今年のクレーンに吊り下げはDD51でした

毎年のことですが超?重量級の車両をワイヤーで吊るすイベントには迫力があります

 

 

 

 

1

 

 

 

 

2

 

 

会場入り口であるオークション?今日は人山だかりで内容が見えませんでした

これとは違う部品を建屋内でもやっていて

紙に入札額を入れて市場の高額者が落札するようです

こっちもかなりの高額らしいです

 

 

 

 

3

 

 

 

 

4

 

 

 

5

 

 

 

12

 

 

 

6

 

 

 

 

14

 

 

 

 

 

8

 

 

 

7

 

 

 

9

 

 

 

10

 

 

 

11

 

 

 

美祢線復活に合わせた模型展示です

しっかりD517重連で動かしていました

 

 

15

 

 

Photo

 

 

 

 

 

 

大竹もしくは岩国貨物ターミナル近辺で見かけるDE10ですが

そこの所属かは不明です

 

 

 

 

16

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三瓶山

2011-10-21 12:44:17 | ブログ

数日好天気となったのでそろそろ紅葉も見ごろかなと

三瓶山に登って見ました

今回のコースは三瓶山自然館の近くの登山口である

姫逃池コースにしました

男三瓶山の北側にあるコースで1時間30分程度のコースです

比較的軽いコースとして紹介されているのですが

平地はよく歩くのですが階段や坂の歩行は最近ほとんど無く

日頃の運動不足がもろにきました

ぜーぜー言いながら登り、平日のせいか登り始めが12時45分と遅かったのか

途中であった人は3人だけ、頂上にも誰もいない状態で、下山でもだれも出会いませんでした

登りよりも下りが大変で段差が大きな岩、滑りやすい木の根、そして急勾配があり

転落しないように中腰状態で慎重に足が地面に付くまで力を入れ続けなければなりません

流石にだんだんひざが笑い出しガクガクとなって下山しました

前回の西の原コースからの下りで一番の難所を下った時のように足がつって歩けなくなるかと

思いました。

他にだれも登山者がいない雰囲気だったので動けなくなったらどうしようだんだん日も傾き

北斜面で暗くなるのも早そうだと思ったら不安になりましたが何とか

下りの名号コースを下ることができました

やはり登山は下りが重要です

                                                                      

                                                            

Sanbe_1

                                                         

                                                           

                                                              

Sanbe_2

                                                         

                                                          

                                                             

Sanbe_3

                                                            

                                                          

                                                         

Sanbe_4

                                                            

                                                             

                                                         

遠く出雲でしょうか大鳥居が見えます       

                                                      

Sanbe_5

                                                              

                                                             

      

これは出雲ドームでしょうか                                                     

                                                        

                                                           

Sanbe_6

                                                          

                                                          

                                                          

Sanbe_7

  

                                                           

                                                           

一番近い市街地大田市でしょうか                                                        

                                                           

                                                            

Sanbe_8

                                                          

                                                             

                                                              

Sanbe_9

                                                            

                                                            

                                                          

Sanbe_11

                           

        

                                                            

国立青少年交流の家です                                                      

                                                           

                                                              

Sanbe_12

                                                        

                                                        

弁当を食べたあとすぐにカラスが食べ物をあさりに来ました

こんなに秋深い時期で夜は相当冷え込むはずなのに

1000m付近でへびに出会いました。                                                              

    

                                                      

Sanbe_13

                                                             

   

めったに見られない一等三角点です

以前タモリ倶楽部で紹介されていました                                                         

                                                            

Sanbe_14

                                                           

                                                              

                                                         

Sanbe_15

                                                         

                                                          

                                                         

Sanbe_16

                                                           

  

やっと下山完了です

あーー疲れました                                                          

                                                             

Sanbe_17

                                                           

                                                          

                                                         

  

頂上からのパノラマです                                                         

                                                           

2

                                                          

                                                          

                                                           

                                                            

3_2

                                                              

                                                            

                                                           

                                                           

4_2

                                                        

                                                          

                                                           

                                                            

5

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三江線

2011-10-20 12:49:26 | ブログ

ナビに従うまま車を運転しているといつのまにか三江線沿いを走っていて

三江線の駅に寄ってみました

「潮駅」

という名前の駅で「うしお」と読みます

ホームに立つと目の前は鏡のような静かな川があり

堰止湖のため波がほとんどありません

なんともきれいな光景でした

きっといつかは青春18切符のポスターになるだろうななったらいいなあ

って思いました 

                                                       

                                                           

                                                              

Sankousen_1

                                                        

                                                     

                                                             

Sankousen_2

                                                             

                                                            

                                                              

Sankousen_4

                                                              

                                                                    

Sankousen_5

                                                           

                                                          

                                                               

Sankousen_6

                                                                          

                                                            

                                                            

Sankousen_3

                                                          

                                                               

                                                            

Sankousen_7

                                                              

                                                             

                                                            

Sankousen_8

                                                           

                                                          

        

                                                                  

次は     

「式敷駅」

でこ

離れた川の本流との間に畑が広がる光景は

なんとなく錦川清流線の駅に似ています

                                                            

                                                    

                                                             

Sankousen_9

                                                           

                                                             

                                                                   

Sankousen_11

                                                            

                                                           

                                                            

Sankousen_10

                                                          

                                                          

                                                            

Sankousen_12

                                                              

                                                              

                                                               

Sankousen_13

                                                             

                                                           

                                                            

Sankousen_14

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山

2011-10-20 12:40:58 | ブログ

大山の麓に植田正治の写真美術館があります

私がもっとも好きな写真家の一人で

境港出身で中学生のころからローライ二眼レフで

地元を中心にアマチュアとして撮りつづけたそうです

1990年代までは存在を知らなかったのですが

そのころのファッション雑誌に商品を前面に押し出さない

作風で興味をもち植田正治という人物を知りました

一種独特な写真でまるで絵画を見るような作品になっています

私の身内に若いころから親交のあった人がいて

当時はカメラブレを防ぐ練習でレンガやブロックを手に持ってカメラのように

構えてブレに耐える練習をしたそうです

歌手の福山雅治は植田正治の弟子だ言うことを聞きました

カメラの腕前も高くオリンピックの正式カメラマンに登録されています

この写真美術館は植田正治のアマチュア時代の作品から近年の作品まで

展示していますが

建築物の芸術性もとても高い建物です

そのひとつにビデオを紹介する部屋があり暗くしているのですが

上映の前と後に60Cmの巨大レンズが現れ部屋自体が暗箱(カメラ)

となり雄大な大山が壁いっぱいに写し出されます  

ホールからは水面に映る逆さ大山も建物が額縁となり

とてもきれいです                                                             

                                                                 

1_3

                                                               

                                                            

2_3

                                                                                             

                                                                                                                                                            

                                                                                                                                                            

          

3

                        

                                                                                                                                                                                     

                                                                                                                                           

4

                                                                                                                                                             

                                                                                                                                                            

5

                                                                                                                                                            

   

                                                                  

                                                                

道路を登っていくと大山登山口の基点ともなる大山寺があり

今は拝観料が必要になっていました

旅館や土産物店のなかにはモンベルの店もあり

しっかりモンベルの熊もいました                                

                                                                                                                                                                     

6

                                                                                                                                                            

                                                                                                                                                             

7

                                                                                                                                                          

                                                                                                                                                               

8

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする