えーかげんなヤツじゃケー

いつ飽きるかわからんけどできるところまで

小惑星の超接近

2018-10-31 12:30:37 | 写真
世の中ハロウィーンで騒ぎすぎとニュースに流れていますが
今から3年前の10月31日の夜に2015TB145という小惑星が地球に超接近した事があります

地球に接近する距離が月までの距離の1.27倍という天文学的に超々接近の地球をかするような接近です
そんな超々接近を皇座山でたった一人で捕らえた写真です


2015TB145



口径160mm焦点距離530mmのイプシロンでの撮影です
NASAJPLのサイトから10分毎の位置推算表をダウンロードして
小まめに望遠鏡の向きを変えながら露出を始めてカメラモニターで小惑星を確認する間も無く次々と撮影して
自宅のパソコンで軌跡をあぶり出してみて始めて写っていたことを確認しました。

2015年10月31日
22h29m20s 60s×3 ISO400 




こちらは写っているか不安だったので200mm望遠レンズで広角に写し止めてトリミングした写真です

2015年10月31日
22h56m31s 200mmf5.6 60s×3 ISO640





最大の移動量は計算上2分の間に月の直径ほどのとなるようで
イプシロンでの撮影ですがほんの短時間なのに大きく移動する様が分かります。
こんなに速い移動なので光の点として蓄積が出来ないので薄く写りがちでした
もっとISO感度を上げて短時間でも濃く写るようにすれば良かったです

2015年10月31日
23h50m03s 60秒 ISO640 





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急な冷え込み

2018-10-31 08:11:31 | ブログ
つい1ヶ月前は暑くて猛暑って思っていたけどいくつかの台風接近の後
すっかり秋が進行して朝晩の冷え込みを感じます
12月や1月の真冬に比べると11月は体が慣れていないせいか夜はすごく寒く感じるものです
しし座流星群は毎年11月17日の頃がピークなのですがこの頃が一番寒く感じます。
ついこの前までは半袖だったのが今は分厚いダウンジャケットがないと
寒くてじっとしていられない夜での星見でした
知らない間に一気に冬になったって感じです。
山では朝晩が冷え込むほど紅葉の色付きが綺麗と言われますが今年の紅葉は綺麗そうです。
どこかお手軽な低山にハイキングでもしてみたいけど今週末の天候はどうだろう?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆっくりと夕日が沈みそして細い月と天の川の共演

2018-10-20 19:26:52 | 写真
先週に続いて天体写真の撮影に向かいました
今週も最高の天気が期待できるので細い月がありますが気合いを入れて
太陽が沈む前に現地に到着するように出発しました
17時過ぎに現地に到着すると予想どおり空気も澄んで遠く四国の伊方原発も
夕日を浴びてくっきり見えます。
この日は一晩中このままの状態が朝まで続いてこの夜景もしっかり見えました。

まだ明るいうちにD60mm fl/500mm 望遠鏡による直焦点で撮影してみました
ニコン1なので35mm換算で1350mm望遠になります。




伊方原発ですこの日は低空まですっきりと澄んだ空気で透明度は良かったです






佐田岬メロディラインに掛かる橋です





この小島の名前は分からないけどなんだかライオンのたてがみにに見えるので
ライオン岩と名付けます。













平群島です









ここにも7月の豪雨の跡が見えます






柳井市平郡島の向こうのこの方向に夕日が綺麗で有名な下灘駅があるはずですが
もう少し右側かも










そして陽もどっぷりと沈んで青い空がどんどん暗くなっていきます





すっかり暗くなると空の条件が非常に良いので細い月と天の川が同時に
見えて写真写りも良いです






望遠鏡のセッティング済んで月が沈んで真っ暗になるのを待っているところ






真夜中での南側の空の状態です。すごく綺麗な夜空でした
少し雲が掛かっていますが真南の低空のカノープスも大きく明るく見えていて
こんなに明るい星なんだと再認識です






朝方には黄道光も見えました
太陽が東の空に昇る前の夜に太陽の通り道である黄道の宇宙空間に
光の光芒が見えるのが黄道光です。
空がしっかりと暗く良く晴れていないと見えにくい対象です。
当然日が沈んだ西の空にも見えるのですが夕方は人が活動していて
人口灯の明かりが強いため見えにくいです。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連休の夜の天体写真撮影

2018-10-20 19:26:17 | 写真
久々に晴れた日の夜に撮影した対象です
2017年1月以来のイプシロンでの撮影になったので大きく目立つ対称から始めました


秋の空で一番のM31アンドロメダ大星雲

2018/10/8 19h50m55s
240秒×3フレーム ISO1600 240秒×5フレーム ISO800 120s秒4フレーム IDSO800
NikonD810A イプシロン160(D:160mm fl:530mm)
三鷹光器GN170で追尾 ステライメージ8で合成






次に大きな銀河系外星雲M33

2018/10/8 23h00m34s
180秒×10フレーム 
NikonD810A イプシロン160(D:160mm fl:530mm)
三鷹光器GN170で追尾 ステライメージ8で合成







M45プレアデス星雲
青いメローペといわれるスジ状の星雲が綺麗ですね
たっぷりと露出をかけると更に薄いグレーの雲のような分子雲も見えてきますが
まだほとんど見えていません


2018/10/8 23h49m25s
180秒×9フレーム 120秒×5フレーム ISO3200 
NikonD810A イプシロン160(D:160mm fl:530mm)
三鷹光器GN170で追尾 ステライメージ8で合成






冬の星座と冬の星雲では一番有名なオリオンのM42オリオンの大星雲
この夜はD810AのバッテリがなくなってしまったのでDfに切り替えました

2018/10/8 26h24m25s 300秒×4フレーム ISO800 
NikonDf イプシロン160(D:160mm fl:530mm)
三鷹光器GN170で追尾 ステライメージ8で合成






朝方になると地球に接近していたジャコビニ・チンナー彗星です
何十年も前に世の中が騒いだジャコビニ流星群の母彗星です
かのユーミンも歌にしています

2018/10/8 26h01m42s 120秒×8フレーム ISO3200 
NikonDf イプシロン160(D:160mm fl:530mm)
三鷹光器GN170で追尾 ステライメージ8で合成 トリミングあり






最後に折角の空いっぱいの星空だったので中望遠レンズによる
おうし座とプレアデス星団です

2018/10/8 23h49m056s 300秒×3フレーム ISO800 f5.6
NikonDf AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
三鷹光器GN170で追尾 ステライメージ8で合成



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新機材

2018-10-14 16:54:32 | 写真
ずっと前からどうしても欲しいと思っていても手が届かなかった
天体向けカメラのニコンのD810Aをやっとの思いで購入しました
2015年に発売されて以来気にはなっていたけど高額なため買えないままでした。
発売されてから3年分の蓄えって物はないですがいつ発売が終了するか分からないし
今買わないと後から手に入らなくなってから悔やんでも悔やみきれないだろうから
楽天の一番ポイントが高い瞬間を狙って思い切って購入しました

そうこうしてやっと手に入れたというのに毎週くらいに台風が接近して空を撮影すら
出来ない状況が続き試し撮りが出来ないままの日々

なので暗い空へ遠征するのではなく自宅からのお手軽撮影してみました
Hα光の感度高かった昔の103aEフィルム時代のような手法で
R64フィルターを付けて撮ってみました
今はこのR64フィルターよりもHαナローバンドフィルターに時代のようですが

D810Aはこの領域の光の感度があるためISOの設定をそんなに上げなくても
写ってくれるみたいです。
自宅からは人工の光があり空が明るいですがR64フィルターのおかげで
ほぼ可視光領域の余分な光をカットしてくれてなかなかの写りです
これからいろいろ試写してみたいです


まずは最初の一枚
はくちょう座の北アメリカ星雲


2018/10/3 21h38m12s 180秒
NikonD810A NIKKOR-P・C Auto 105mmf5.6 180s ISO6400 R64フィルター
スカイメモRで追尾




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする