愛妻の誕生日前日
その愛妻が有給休暇を取ったので「どこに行こうか?」と問うと、「金八の土手を歩きたい!」と一言
春先にTBSの地上波で再放送されていた『3年B組金八先生~第2シリーズ(「腐ったミカン」で話題になったよね)』を録画し、お互いの時間を調整して夫婦で見ていたらハマってしまった(笑)
おまけに昨春に放送された「金八ファイナル」をも見返したり、昔にビデオ録画した「スペシャル編」などを見ていたゆえに、ここのところの我が夫婦の頭の中は金八モードなのであります

と言う訳で・・・行って来ました、はるばると東武伊勢崎線の「堀切駅」

“桜中学”や“松ヶ崎中学(第3シリーズ/1988年)の最寄り駅がここという設定なので、受験に向かう3年生はみなここから受験校に向かって行きましたね。テレビではなんとなく広そうに見えた駅前の敷地も、思った以上に狭く感じました。

登校シーンや歴代作品のオープニングに出て来た荒川の土手。後方に見える鉄橋はJR常磐線でした。
「わぁ~!ここだ、ここだぁ
」と愛妻は降りしきる大粒の雨や稲光にもめげずにはしゃいでいました。ムフッ

これまたドラマ名物場所の通称“金八通り”。金八や生徒はここを通って通学していたんですよね
で、その通りの奥はこんな感じです

この金八通りのちょいと行った先を左に曲がって行くと・・・・・・

これまた名物場所のガード下
問題を起こした生徒たちを探しに回ったり、学校からの帰りに同僚の教師たちと良く歩いてくぐっていたガード下。通りすがりの中学生を見ると「桜中の生徒かな?」なぁ~んて思って見ちゃったり

このガード下のすぐ横にある和菓子&定食屋の日の出屋で昼食を取りました。愛妻はもやしラーメン。私はラーメンライス。いやはや・・・昔ながらの醤油ラーメンです。ナルトがい・い・で・す・ねぇ~、やっぱり

店先には金八第8シリーズ(2007年)の宣伝ポスターがあり、店内には出演者たちのサインが飾られていました。狭い店内も金八先生や同僚教師、あるいは大森巡査たちで賑やかだったんでしょうね
北千住駅方面に向かって歩くと素敵な並木がある通りや、まだまだ下町健在!ってな風情の商店街があります。路地の角からひょっこりと金八先生や巡回パトロール中の大森巡査が出てきそうです。

今度はまたゆっくりと時間をかけて歩いてみたいなぁ

その愛妻が有給休暇を取ったので「どこに行こうか?」と問うと、「金八の土手を歩きたい!」と一言

春先にTBSの地上波で再放送されていた『3年B組金八先生~第2シリーズ(「腐ったミカン」で話題になったよね)』を録画し、お互いの時間を調整して夫婦で見ていたらハマってしまった(笑)




と言う訳で・・・行って来ました、はるばると東武伊勢崎線の「堀切駅」


“桜中学”や“松ヶ崎中学(第3シリーズ/1988年)の最寄り駅がここという設定なので、受験に向かう3年生はみなここから受験校に向かって行きましたね。テレビではなんとなく広そうに見えた駅前の敷地も、思った以上に狭く感じました。


登校シーンや歴代作品のオープニングに出て来た荒川の土手。後方に見える鉄橋はJR常磐線でした。
「わぁ~!ここだ、ここだぁ




これまたドラマ名物場所の通称“金八通り”。金八や生徒はここを通って通学していたんですよね

で、その通りの奥はこんな感じです


この金八通りのちょいと行った先を左に曲がって行くと・・・・・・



これまた名物場所のガード下

問題を起こした生徒たちを探しに回ったり、学校からの帰りに同僚の教師たちと良く歩いてくぐっていたガード下。通りすがりの中学生を見ると「桜中の生徒かな?」なぁ~んて思って見ちゃったり


このガード下のすぐ横にある和菓子&定食屋の日の出屋で昼食を取りました。愛妻はもやしラーメン。私はラーメンライス。いやはや・・・昔ながらの醤油ラーメンです。ナルトがい・い・で・す・ねぇ~、やっぱり



店先には金八第8シリーズ(2007年)の宣伝ポスターがあり、店内には出演者たちのサインが飾られていました。狭い店内も金八先生や同僚教師、あるいは大森巡査たちで賑やかだったんでしょうね

北千住駅方面に向かって歩くと素敵な並木がある通りや、まだまだ下町健在!ってな風情の商店街があります。路地の角からひょっこりと金八先生や巡回パトロール中の大森巡査が出てきそうです。


今度はまたゆっくりと時間をかけて歩いてみたいなぁ

今度は金八コスプレで撮影会!?
>tomoちゃん
あ、うちのも豊くんに夢中です。
“ライバル”金八についても詳しいですねぇ~。ちなみにその下の「音楽 瀬尾一三」の画像は第2シリーズ終了後のスペシャルです。よぉ~く見ると、金八が乳母車を押しながら歩いています。