Dr内野のおすすめ文献紹介

集中治療関連の文献紹介が主な趣旨のブログ。
しかし、セミリタイアした人間の文献紹介なんて価値があるのか?

Hypotension Prediction Indexについての追記。

2023年06月10日 | AI・機械学習
昨日の記事について。
麻酔科学会から指針が出ているんですね。 知りませんでした。
つまり、日本でもう使用可能もしくは使用可能になる、ということですね。
術中低血圧予測モニター使用指針
実際の指針はこちら
懸念については書いてなさそうだけど。

気になったので、さらに調べてみた。
JAMAに掲載されたHYPEの次のRCTが計画されているそうだ。その名もHYPE-2。ClnicalTrials.govにも登録がある。今度は、on-pump CABGの術中・術後管理が対象。なんとICUでのRCTですよ。

こんな文献も最近出たらしい。韓国から。
Yang SM, Cho HY, Lee HC, Kim HS.
Performance of the Hypotension Prediction Index in living donor liver transplant recipients.
Minerva Anestesiol. 2023 May;89(5):387-395.PMID: 37000016.

肝移植20例の術中が対象。5分後の低血圧予測に対するHPIとMAPのAUCは0.810と0.816でMAPの方が高い。

他にも、PubMedで、
"hypotension prediction index"[ti]
で検索すると34の文献が検索される。RCTも複数あるみたいだ。興味のある人は読んでみては。

どうやら世界中の麻酔科医がいろいろやっているようなので、僕は高みの見物をすることにします。
でも、実際に使ってみれば臨床的意義があるかどうかはすぐ分かりそうだな、これ。
MAPは下がってないのに低血圧を正しく予測したらHPIの勝ち、HPIが高くなるときはいつもMAPも低くなっていれば負けなんだから。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« MAPは低血圧予測アルゴリズム... | トップ | Hypotension Prediction Inde... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

AI・機械学習」カテゴリの最新記事