パンと珈琲日記~整形外科じゃなくて成形~

パン焼きと珈琲を趣味とするある整形外科医の日記

アメリカ旅行 3 ~アリゾナ州Page で数字つきのモーテルに宿泊 ~ 昔の貧乏臭い旅を子供達とともに再現

2013-04-02 01:17:38 | Weblog
ザイオン国立公園を抜けてアリゾナ州 Page ペイジという町にたどり着いて Super 8 というモーテルに宿泊した。実はPageに宿泊するのは3回目だが、町自体が15年前といくぶん変わっているようだ。以前どこのホテルに泊まったかもよくわからなかった。大体、自分ら夫婦の旅は車でAAA(アメリカのJAFのようなもの)のガイドブック片手にたどり着けそうな町のモーテルで良さそうな所に携帯電話で電話してその日の予約をとるという行き当たりばったりのスタイルだったから覚えている方が難しい。

アメリカにいた時に日本人の間でモーテルについて言われていたことに

「 Holyday Innは金持ち用、それにExpressがつけば小金持ち用、貧乏人用は数字つきのモーテル」
というのがあった。

数字つきのモーテルとはSuper8とかMotel6などだ。

企業の駐在の方々や公費留学の先生たちはHolyday Inn とか Embassy Suitsとかに宿泊してチップを払う必要のあるレストランで食事をしていて、自分のように州立大学からアメリカ人と同じような給料をもらっている人たちはHolyday Inn Express 、Days Inn、Best Western、LaQuinta Innなどの50~100ドル程度のホテルに泊まっていたようだ。一方、自費留学している先生方は40ドル以上のホテルには泊まれないと貧乏自慢をしていた。自分ら以下のグレードの日本人はファストフードとか、米と炊飯器持参で部屋で自炊をしながら旅行をしていて時々、お金持ちの日本人からせっかくの旅行なのにレストランで食べないのは意味が無いと言われていた。自分らは最初、レストランで食事をしてたりしていたが、値段に見合った価値を感じられなくなってしまったし、懐もさみしくなってしまったので旅行は貧乏くさく米と炊飯器、電気の湯沸かし器、BBQ道具とイグルー、Buck110ナイフ1本持参で自炊をするようになってしまった。大都市を経由する時は東洋食料品店によって日本食を仕入れて部屋で食事をしていたし、国立公園巡りの時は部屋で炊いたご飯をおにぎりにしてピクニックエリアでスーパーで仕入れた食材を焼いて食べていた。面倒臭い時はSPAMおにぎりかサンドイッチ。知らない町で日本の値段の数倍払って日本人が経営しているわけでもないレストランで怪しげな日本食を食べる危険性を考えればリスクはない。サンフランシスコからヨセミテ、デスバレーを回ったときは缶詰のいなり寿司のあげをサンフランシスコで買ったのでデスバレーでいなり寿司を作って食べたし、弁当にまでしてしまった。デスバレーに来ていなり寿司を食ったことのある人間は自分たち以外にいないと思う。そうそう、デスバレーでは部屋で火を使って調理をするな、と張り紙があった。自分らは炊飯器以外の道具で火を使って調理をした事は無いが、部屋で火を使って自炊しているアメリカ人は多いんだろうと確信した。

話が脱線してしまったが、その40ドル以下のホテル、モーテルの代表がMotel6とか、Super8だった。特に6の方は20ドル以下と不安になるぐらいの値段がついて、立地もヤバそうな場所だったりした。何となくヤバそうな感じのMotel6には宿泊したことは無かったが、Super8は雰囲気を見てよさそうなら時々、利用した。部屋の狭さ、ゴワゴワしたタオルを我慢すれば悪くはなかった。

数字つきのモーテルって本当に日本人コミニュティで言われているように安かろう悪かろうなのか?都市伝説の類ではないかと気になってアメリカ人に聞いたことがある。

やはりそうだった。
この数字は元々の値段を示していてSuper8は一晩、8ドル、Motel6は6ドルということらしい。
創業された当時から激安を売りにしていたというわけだ。

今回、5人で旅行しているが、一部屋で5人宿泊できるところが、少ない。
その数少ないモーテルがSuper8だった。このPageのSuper8はクイーンサイズのベッドが3つあり、部屋も広くて、電子レンジと冷蔵庫がついて税込約70ドルだった。90年代は30ドル程度だったように記憶しているので、この15年の間に2倍になってしまったようだ。昔は部屋に電子レンジがあるモーテルは珍しかったのでその点は良くなっている。

せっかく電子レンジがついているし、レストランに入って食事をするのも煩わしく感じられたので、昔のようにそばのWalmartで冷凍食品とデリを買ってきて部屋で食事を済ませてしまった。買ってきたのは冷凍食品のチャーハンとカクテルシュリンプ、フライドチキン、バッグに入ったサラダ。他の客を見ているとピザとか買ってきて持ち込んでいるようなので部屋で食事を済ませている客は今でも多いのだろう。アメリカ人や在米の日本人ならいざ知らず、今時、日本からわざわざ来てこんな貧乏臭い旅をしているのはうちらだけだろう。昔は貧乏だったのでこんな感じにファストフードや部屋で食事を済ませてたり、公園でBBQしてアメリカ中を車で旅行をしていたんだよ、と子供達に教えたところ、日本で電車で温泉旅行をして美味しいものを食べた方がいいね、と言われてしまった。それじゃスリルが無いし面白くないんだけど、と言っても皆、よくわかっていないようだった。まあ、仕方がないか。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (miniko)
2013-04-07 06:37:13
モーテルは部屋が広くてゆったりしていて良いですよね。
年末にダンさんのサンフランシスコにすんでいる妹さんを訪れた時は、郊外のモーテル、ベストウエスターンに泊まりました。庭に温水プールがついてて、夜、月と星の下、泳ぎました。すごく良かったです。

>90年代は30ドル程度だったように記憶しているので、この15年の間に2倍になってしまったようだ。

モーテルではありませんが、私がまだ若い頃、宿泊していた、ダンさんの家のそばの安ホテルの値段は、あのころの2~3倍になってます。。。怖いですねー。
返信する
90年代後半のモーテル (ortho)
2013-04-09 06:13:52
Best Western 懐かしいですね。90年代は値段が手ごろだったこともあってよく利用しました。当時、一部屋40~50ドル前後だったかと思います。最初、宿泊した時、いかにも安モーテルという感じで、BestじゃなくてWorst か、と思いましたが、90年代のアメリカの経済成長とともに質がどんどん良くなっていくのがわかりました。
返信する

コメントを投稿