goo blog サービス終了のお知らせ 

I’ll be dis-ABSOLUTER

ほぼ休止状態の不定期更新雑記
日々のつぶやきや情報などはTwitter ID:air_dmzilにて

「りゅーじんっまるーっ!」

2010-01-06 22:43:42 | Hobby(玩具・フィギュア)
ROBOT魂<SIDE MASHIN> 龍神丸



なにやら「おぉーっ!!」という渋い声の雄叫びが聞こえてきそうな記事タイトルですが、それは兎も角---昨年末に発売されたROBOT魂<SIDE MASHIN> 龍神丸の紹介記事ですわ。
このアイテムのリリースがイベントにて明らかになった際には、本当に出るのかと喜色満面でしたが、こうして実際に手に取ってみれば、今後のシリーズ展開なんてしないものかと更なる期待を(

果たして説明は不要かと思われますが、一応は簡単に触れておくと、この龍神丸というのは1988年に放送されたアニメ「魔神英雄伝ワタル」(※続編シリーズ有)に登場した、主人公である救世主・戦部ワタルが搭乗する魔神(マシン)。
その本来の姿は、神部界の創界山を守護する神部七龍神の「金龍」であり、魔神・龍神丸というのはワタルが現実世界(現生界)での授業中に造った粘土人形をベースに、其処へ金龍の意思が宿ることで具現化した姿なので、他のロボット然とした魔神たちとは在り方が大きく異なっている---明確な金龍の意思が存在しているので、普通に会話も出来れば、搭乗者無しでも“ある程度は”単独で動くことも出来る上、妙な特技も持っている---次第。

そんな劇中での龍神丸というのは、ワタルにとっては掛け替えの無い相棒であり、親友でもあり、そして威厳溢れる父親のような存在でもあるのですが、当時はそうしたワタルと龍神丸の“絆”が大好きで、コミカルながら何処か格好良い魔神や魅力的なキャラクターたち、そして独特の世界観も相俟って、毎回夢中になっていた記憶があります。
ちなみにプラクション(※タカラ(現・タカラトミー)より発売されたプラモデル)シリーズは、通常のラインナップ(+別売りのジョイントパーツ)で14体合体のゴーストンが組める程度には揃えていましたが、後半の強化型魔神あたりから抜けが(



話題を ROBOT魂<SIDE MASHIN> 龍神丸に戻して、セット内容はこんな感じ。
武器については主武装である登龍剣と、炎龍拳の炎の玉をイメージしたと思われるクリアな球体のみであり、たとえば龍牙拳にて投擲する肩部の龍爪は取り外し不可で、飛龍拳で射出される光の鎖などは付属していませんでした。



基本状態。
シルエットとしては僅かにスマート過ぎる気がしないでもないですが、全体的な纏まりは良い感じ。
もう少し首の長さが短かければ、より“らしく”なるのでしょうけど、頭の可動云々を考えると、このくらいが妥当ですかね。
ちなみにサイズとしては、旧来のプラクションシリーズよりも大きい為に、並べるには不釣合いかと。



額の搭乗口と胸の勾玉は、クリアパーツにて構成。
ちょっと特殊なのは膝部の構造で、あの短い足で劇中のイメージ通りに膝を折る為にか、膝当ての部分のみが腿に固定された状態でスライドするというものになっています。



登龍剣は、背中のホルダーにマウントさせたままで無理なく持たせることが可能。
またホルダー自体も開閉式なので、抜刀までの流れもそのまま行えます。
炎龍拳用のクリアパーツについては…握らせるにも固定出来ず、正直なところ微妙以外のなにものでも(



肩部の可動範囲が大きいおかげで、必殺・登龍剣のポーズもそれなりに。
これで剣自体にエネルギーが流れているようなエフェクトパーツでも付属していれば、もっと見映えもしたのかなと。







肩部にある龍の紋章を無印に、そして肩・上部のパーツを龍爪の展開前パーツに交換することで、ワタル未搭乗の状態を再現可能。



同スケール(?)の戦部ワタル。
プラクションシリーズにも各パイロットの人形は付属していましたが、このサイズでこの塗り分けと造形は良い味を出しているなと。
なお背中の勇者の剣は、画像の向きが正しい取り付け方=龍神丸とは逆位置となっています。



---という訳で、簡単ですが ROBOT魂<SIDE MASHIN> 龍神丸を取り上げてみました。
今後のシリーズ展開については不明なものの、折角<SIDE MASHIN>と冠していることですし、せめて相方として邪虎丸や戦神丸たち、或いはバリエーションとして龍王丸や新星龍神丸くらいは登場して欲しいところですね。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mu)
2010-01-07 20:32:34
あけましておめでとうございます。

自分もワタル直撃世代です。
プラクションは色分けはそこそこ出来てたけど、可動範囲がかなり限られていたので、
いろいろとポーズを決められるROBOT魂版はいいですね。

背中にでっかいロケット花火をくくりつけたくなります。
(ワタル2第1話より)
返信する
Unknown (DMz-iL)
2010-01-08 00:31:12
>背中にでっかいロケット花火

ペーパークラフトあたりで作れれば、面白いかもしれませんねw
丁度、程好い感じで開いた左手もありますし、あの振り向きざまの「やぁ、ワタル」シーンが再現出来れば(
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。