I’ll be dis-ABSOLUTER

ほぼ休止状態の不定期更新雑記
日々のつぶやきや情報などはTwitter ID:air_dmzilにて

勇者の“再”挑戦

2009-11-13 23:06:35 | Games(ゲーム総合)
●ぼうけんのしょ



リッカの宿屋のスペシャルゲストとして、「ドラクエⅡ」よりサマルトリアの王子=クッキーが登場。
このクッキーという名前は、原作ゲームにおいて自動的に付けられる名前のひとつでしたが、どうやらその後の別タイトルではクッキーで通っているとのことで、既に公式化している様子ながら、これでもしもトンヌラで登場していたら(ぉ
今回も初回会話・宿屋ランク・職業(魔法戦士)・誕生日で4種のサマルトリア装備を貰えるのですけど、どうやら「サマルトリアグローブ」が足りないらしく、残念ながら現時点ではコスプレ称号は入手出来ず。
調べた限りでは、今後の配信クエストをクリアすれば入手出来るそうですけど、それまでは中途半端なままに。
ちなみにSFC版リメイク「I・Ⅱ」のパッケージや「モンバト」のカードなどだと、サマルトリアの王子は白目部分のある瞳になっていますが、やはり私的にはFC版パッケージの黒目のみの顔が馴染み深いと言いますかw
ちょうどウチのパーティーで、新たに作成した仲間がこの顔だったので、やや色黒ながらも懐かしの王子の姿が(



足りないアイテムは色々と代用しながら、パーティー内を「Ⅰ」~「Ⅲ」のロトの家系装備で纏めてみたりw
これで現在進行中の第3回Wi-Fiクエスト:マルチプレイ100万時間達成のお題がクリアされ、成功報酬の「ムーンブルクの王女」がスペシャルゲストに来れば、ローレシアの王子・サマルトリアの王子・ムーンブルクの王女という「Ⅱ」のパーティー装備で、シドーに挑戦出来る日も近…くなれば良いなぁ;

ところで、このスペシャルゲストと併せて、本日に解禁された配信クエストなのですが…そのオチにかなりガッカリした次第;
未プレイの方もおられると思われるので詳細には触れませんが、それならあの振りや伏線は一体何だったんだと。
まぁ、あの姿に生まれ変わる際、関連する記憶の全てを消去されただけと解釈すれば良いのでしょうけど、それでもなんだか締まりが悪いことこの上なく。
うーん、こうなると今後の追加ストーリークエストにも、あまり過度の期待出来ない、詰まるところは“追加”であって“本筋”ではないレベルでしかないのかなと、ちょっと不安にならなくも。

『ドラゴンクエスト モンスターバトルロードII』の最新章“第六章 すべてを滅ぼす者”の稼働が開始(ファミ通.com)



配信クエストが残念ならば、超連動で愉しめば良いじゃない---という訳で、本日(13日)より稼動開始となった「モンバトⅡ」>「第六章 すべてを滅ぼす者」にて、いよいよ「ドラクエⅢ」のラスボスである「ゾーマの地図」が超連動開始。
とりあえず仕事帰り、最小限のデッキとDS持って設置店舗に向かったのですが、やはり稼働初日だけあってプレイヤー・ギャラリー共に多く、流石に自分が出張る空気でも無かった為、そのままギャラリー化するしか(



果たして結果的には運良く「ゾーマの地図 LV.1」と、付近ですれちがい通信していた何方かから「ゾーマの地図 LV.9」を頂けたので、帰宅してから暫くゾーマとの戦いに没頭してましたわw
ちなみに、超連動成功時の画面はコチラ
とりあえず現状でLV.28まで上げましたが、「Ⅲ」勇者最後の装備アイテム「ゆうしゃのかんむり」が手に入るのはLV.69以上と、まだまだ先は長い様子。
ともあれ、あの神曲BGM「勇者の挑戦」で気分を高揚させながら、これからまたゾーマ討伐を繰り返すとしますかねw

※11.14追記



それからコツコツとゾーマを育て上げ=討伐し続け、ようやく最後のドロップアイテム「ゆうしゃのかんむり」も入手完了。
これにて「Ⅲ勇者」のコスプレは完成し、称号「そして伝説へ…」も手に入れましたわ。



そして、本日(14日)にあらためて近所の設置店に向かい、手っ取り早く「ふたりでプレイ」のチャレンジバトルにてギガントドラゴン撃破→大魔王ゾーマ登場という流れで、運良く早々に“自分のキャラ名義”の「ゾーマの地図 LV.1」をゲット。
とりあえず「LV.1固定」「育成」「予備」の3枚分は確保出来ましたし、位置的にもウォルロ村・東の丘という好位置のモノもあった為、これをすれ通の配布用にしようかなと。



また、その過程と掘り進んだ結果、SPカード「魔神のかなづち」とロトコレ「アンデットマン」が排出され。
早速とばかりに「魔神のかなづち」を使用してみましたが、カードの効果でいきなり会心の一撃連発で、いとも簡単にバトルに勝利出来てしまったという(
そしてとどめの一撃では、ハッサンが山そのものをぶん投げる様には驚きと言いますか、なんだか笑いが(