三昧日記

小心者川筋男の後悔日誌

「てのごい」貼り替え

2022-08-23 12:22:38 | 日記
もう8月も下旬。立秋はとっくに過ぎました。しかし,連日の猛暑です。
とは言え,日の出は日ごとに遅くなり,日の入りは日ごとに早くなって
います。いつしか蝉の合唱も聞こえなくなりました。

今年の夏は海水浴にも行かず,博多祇園山笠も見に行きませんでした。
猛暑とコロナの影響です。加齢に伴う「やる気」の減退のせいもあるで
しょう。

壁を見ると数年前故郷の同級生からいただいた山笠の「てのごい」がか
かっています。

「京一条戻橋」で平成23年のものです。一般の人にはなかなか手に入り
ません。ずいぶん汚れてしまいました。

たしか,もう何枚かあったはず,と机の抽斗を探すと‥‥ありました。
さっそくそれに貼り替え。

「博多風神雷神恵」で平成22年と明記されています。もう12年も昔のこ
とにななるのですね。
このてのごいを眺めながら‥‥来年はきっと山笠を見に行くぞ!
以上

計算尺の π 切断ずらし尺を使う場合の留意点

2022-08-19 09:11:44 | 日記
今月8日の記事で「π切断のずらし尺を使った計算では間違った答え
が出ることがある。充分ご注意を。」と言ったようなことを書いた。
これを読んだ方は不安になったであろう。実際わたし自身,不安に駆
られ,その後ずっとこのことに悩み,計算尺の操作にはまり込んでし
まった。「何に注意したらいいのか?」つまり,「どのように計算し
たらいいのか?」指針・公式が欲しいのである。
しかし,正直に言うとまだ結論は得られていない。それでも現段階で
分かったことを記事にするのも無駄ではあるまいと思った次第。(頭
の整理のため。)

今回は π 切断のずらし尺を備えた計算尺のみを取り上げる。尺の区分
名称としては,上から
DF, [ CF, CIF, CI, C ], D
の6つである。ものによっては DI 尺をも備えているが,ここでは取
り上げない。なお,[ ] 内は滑尺(中尺)にある。ちなみに,DF 尺
は上側固定尺(本尺,外尺)に,D 尺は下側固定尺(本尺,外尺)に
ある。
下の写真はわたしが学生時代から使ってきたものである。(正確に言
うと2代目。)

上記6つの尺の記号が左側に刻印されているのがわかるであろう。
なお,上の写真では D(2) × CI(7) = D(14) の計算を示している。2 × 7
はカーソル線に一致しており,答えの 14 は滑尺の左基線の下の D 尺
に示されている。

話は前後するが,わたしはこれまで気楽にずらし尺を使って,計算し
てきた。目外れのとき確かに便利。
今回の調査で,まず手許にある計算尺の操作説明書を2冊調べてみた。
もちろん,ずらし尺を使う個所を重点に。その結果,取り上げている
例題はいずれも問題の発生しないものばかりであった。故意に問題を
避けていると疑いたくなる。
だだし,リコー計算尺のポケット解説書では1箇所だけ注意書きがあ
った。

上の写真のとおり,π 切断のずらし尺ではできないと書いてある。
しかし,そのように書いているだけで,どういう場合が駄目なのかは
っきりしない。さらに,「交錯操作」という用語が出てくるが,納得
できる説明がない。

そこで,2×7×8=112 を例題として可能な限りの方法で解いてみた。
その結果を下の表に示す。(表中〇で囲まれたCはカーソル線を示す。)

ちょっと見にくいだろうが,20 とおりの計算結果である。本来は
2×3×2×2=24
とおりあるはずだが,目外れのため後続の計算ができない場合があっ
て 20 とおりに減っている。

結果としては9とおりの手順で正解が得られた。( 9 / 20 ) × 100 = 45%
の正答率である。目外れのため計算できなかった場合を除くと,
( 9 / 12 ) × 100 = 75%の正答率となる。
ただし,今回は可能な限りの手順について調べたもので,通常は思い
つかない手順も含まれていることにご留意いただきたい。このような
手順を差し引くと正答率はもっと高くなる。しかし,100%ではない。

表の中をいくつか見てみよう。
まず,#3の場合:
交錯操作と思える手順で正解を得ている。ただし,前述のとおり交錯
操作そのものの定義がはっきりしない。
#9の場合:
2×7の中間結果が正しくないのに最終結果が正しく得られている。
π切断の問題はこのあたりに潜んでいそう。#14の場合も同様。
#9の手順について代数的に解析してみよう。(前回の記事で示した
結果を援用する。)
D × CIF × CF → D(答え):
 log ( D × CIF × π**2/10 ) + ( log CF-log 10π )-log π
 = log ( D × CIF × π**2 × CF × 10 / π**2 )
 = log ( D × CIF × CF )
となって3数の積が真数として得られる。

ところで,何も考えずに上の計算をするとしたら,どの手順になるで
あろうか?わたしの場合間違いなく#8を採る。正解である。
引き続き調べるつもり。
以上

参考資料
①ヘンミNo.255-D計算尺使用法説明書,ヘンミ計算尺(株),1963年(?)
②リコー計算尺ポケット解説書,リコー計器(株),1963年改訂5版

再び懐かしい本

2022-08-18 03:22:38 | 日記
古本市場を物色していたら懐かしい本が見つかりました。

「上級ハムになる本」。大塚政量(おおつか・まさかず)さんの執
筆です。初版は1967(昭和42)年。丁度わたしが高専の3年生だっ
たときで,さっそく買い求めたことです。しかし,その後誰かに貸
したのでしょう,行方不明になりました。

この本の姉妹編(?)に「ハムになる本」というのがありました。
わたしはこれを中学校の無線部員だったときに配布されて所有して
いました。その本も行方不明になったままです。

いずれの本もアマチュア無線技士国家試験受験のため,また無線局
の開設・運用に関して必要な知識が要領よくまとめられています。
すでに第一級アマチュア無線技士の資格を持っているので,今更こ
の本(上級ハムになる本)で勉強することもありませんが,真空管
を使った回路の説明が参考になります。


アマチュア無線に関する最近の出版物は,「ものづくり」より「無
線局の運用」に力点が置かれ,われわれ世代のものには物足りない
・何か違うという気がしてなりません。アワードやコンテストを否
定はしませんが,「これこそアマチュア無線だ」と言わんばかりの
現状にはがっかりします。

改めて表紙を眺めますと,マイクと電鍵が図案化されています。マ
イクはどうも当時のトリオのMC-50のようです。また,電鍵はサト
ーパーツから売り出されていた入門者用のものに酷似しています。

また,物が増えてしまいました。
以上

ことしも酔芙蓉が咲きました

2022-08-15 16:01:00 | 日記
けさ出勤の準備をしていたら,
「酔芙蓉が咲いているよ」
という糟糠の声。しかし,確認することもなく家を出ました。

昼過ぎ帰宅。さっそく生垣を見ると,

咲いていました。4輪です。1輪は左上にあるのですが,見つけられま
すか?もう桃色に染まっています。これから日暮れに向かって赤みを増
すのでしょう。しおれた赤い花は見当たりませんので,きょう初めて咲
いたに違いありません。

きょうは8月15日。(ことしは開花が早いな)と思いながら去年のブロ
グを繙いたら,何と同じ8月15日に開花の記事が投稿されていました。
しかもその前日には咲いていたということですから,去年の方が1日早
かったということになります。

毎回言及するのですが,酔芙蓉の花を見ると「風の盆恋歌」を思い出し
ます。また取り出して読むことにしましょう。

おまけ

鉄砲百合も咲いていました。百合の中では(小)鬼百合とともに私の大
好きな花です。
以上

久し振りの川での遊泳

2022-08-14 05:09:16 | 日記
気づいたらもう立秋を過ぎていました。
小学校は夏休み真っ最中。数日前子供の子供がやって来ました。付き合
いで毎日大わらわ。一昨日は近場の川に泳ぎに連れて行きました。深み
があって,なかなかいい場所です。

子供が小さい頃は時々来た場所です。看板がなななかいいですね。昔は

なかったものです。最近(と言っても40~50年ほどまえから)はどの川
も(遊泳にいいな)と思える場所に限って
「あぶない! ここで泳ぐな」
と言ったような看板が立てられています。遊泳事故を恐れた管理者が立
てているのでしょう。それに比べて,ここは一方的に禁止を宣言するの
ではなく当事者の責任を明確にすることによって事故の回避と責任問題
の解決を図っているのでしょう。

あいにく,当日は雨上がりのためか水が濁っていました。

また,他の人達が水遊びをしていた影響もあるでしょう。それでも,30
cm 級の魚が5~6匹浅瀬に群れていて,子供の子供は大喜びでした。断
言はできませんが,多分うぐいで,産卵のために群れていたのだと思い
ます。夏のうぐいは食べない方がいいと聞いています。(まずくてとて
も食べられないということ。)
30分ほど楽しんで引き上げました。
以上