goo blog サービス終了のお知らせ 

宮島南側の海岸線3月29日(木)

2012-04-02 13:02:47 | 広島とその近辺
南側(厳島神社から見ると山の向こう側)の海岸線を木々の緑と花を見ながら
のんびりと歩いて、青海苔浦神社におまいりすることにした。



大砂利まではタクシーで行き、青海苔浦神社におまいりし、裏山の水源地まで
行き、帰りは青海苔浦、大砂利、包ヶ浦、旧陸軍道路(ムクロジの道)を歩いて、
桟橋にもどった。

大砂利からは、車が通らない舗装道路なので、のんびり、ぶらぶら歩ける。



崖下の砂浜が美しい。











大砂利と青海苔浦を往復中に出会ったのは、この釣りに行く親子とぼくと同年配のハイカーの3人だけ。







青海苔浦神社に到着。





神社の正面。

神社からみて左側(東側)。

神社から見て右側(南側)。

けっこうな水量の川が海に流れ込んでいる。

大きな船もよく通る。

道路の橋から見たさっきの川。

舗装はしていないが、小さい車なら通れる道が裏山に続いていたので上って見た。

水源地があった。



けっこう深い。面積的には小さい山だけれど原生林のためか水量が多い。

二万五千分の一の地図では、多々良潟いけるようになっていたが、ここからは、
こんな道だったので、引き返した。

帰りがけに振り返るとこんな景色だった。

青海苔浦に戻って、大砂利に帰る。

川があるところには、昔流されて来たらしい大きな石がごろごろしている。

さっきの親子を見つけた。









この川にもさっきと同じように石がごろごろ。

獅子岩が見えた。



大砂利の浜にもどった。

この小山のところの腰細浦までは道路ではなく浜づたいに歩いた。

この川でも石だらけ、おかげで渡りやすかった。

歩いて来た浜を振り返って、見る、大きな石を上ったり下りたりして、思ったより大変だった。

こういう歩きやすい砂浜が多かったが。

腰細浦から、振り返って、歩いて来た大砂利の方向を見る。

腰細浦の祠、ここも海を向いていて、海へのうやまい、おそれ、あこがれみたいなものを感じる。



神社の正面。

道路にもどって、峠の上から、入浜の祠を見る。竜宮への入口ではないかとも感じる。

入浜の祠。

神社の正面。

今日のぼく。

道路脇地下に昔の軍事施設跡らしきものがあった。

その真上に上ってみた。

そこからの景色。

さっきの地下施設の反対側にはこんなに深い立坑があった。

すぐ近くにも施設跡らしきものがあった。ぐるっと回ってみたが埋もれていてよくわからなかった。

包ヶ浦に到着。

通ったことがなかった旧陸軍道路を歩いて桟橋に到着。

今日も大満足で宮島をあとにした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。