勿忘草 ( わすれなぐさ )

「一生感動一生青春」相田みつをさんのことばを生きる証として・・・

六菖十菊

2011-07-24 23:24:53 | Weblog
 時期遅れで役に立たないことを「六日の菖蒲(あやめ)十日の菊」という。お盆といえば、本来7月15日を中心に行われるが、今やお盆は8月15日を中心に行われる月遅れのお盆を指すことのほうが多い。ところがである、我が実家の埼玉県鶴ヶ島市では、本来のお盆である7月15日から10日遅れの7月25日を中心に行われる。理由は定かではないが、養蚕が盛んだった時代、7月15日前後は忙しい時期だったからといわれている。したがって、10日遅れの盆はそれなりの意味があり、今となっては時期遅れの中途半端な感も否めないが、当時は大いに役立つ方法だったに違いない。 


 そんな10日遅れのお盆に実家に集まった我が兄弟、11年前に64歳でこの世を去った長兄を除いて全員が集合した。傘寿を過ぎた長姉をはじめ、末弟も還暦を迎えるといい、それはあたかも敬老会のようでもある。地元の料理屋さんでの会食に話も弾み、両親や兄とのエピソードなど、笑いに包まれる遠慮のない会話は終わりがない。会食が済むと改めて実家に戻り、また話の続きが始まる。そうして過ぎた夏の一日は、兄弟の元気な姿を確認する一日でもあった。

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
兄弟会 (正子)
2011-07-25 06:07:48
月遅れのお盆。賑やかに亡き人の思い出に
話しを盛り上げ、久しぶりに会う兄弟の
近況など、話しは尽きませんね。
私も姉妹4人、弟は7年前に亡くなりましたが
4人で折に触れ会って話しに花を咲かせます。
返信する
おはようございます (ippu)
2011-07-25 07:07:33
≪・・・そんな10日遅れのお盆に実家に集まった我が兄弟・・・≫
私の兄弟はみな近くにいますから個々には会うのですが、全員が揃うのはお盆と法事ですね。
返信する
所変われば? (陽子)
2011-07-25 09:32:39
色々あるんですね!知らなかった。
うちはお墓が東京にあるのでお墓参りは7月、お盆は8月、と2回やるようでめんどくさいです
返信する
今日は (コスモス)
2011-07-25 12:55:38
亡くなられた方が、
このような機会を作ってくれるのでしょうね。
来年も、再来年も、ずーっと、何時までも続くこと祈りたいです。
このような環境が、
心優しい勿忘草さんになれるのでしょうね。
返信する
お盆に集まらない・・・ (sibuya)
2011-07-25 14:02:25
我が兄弟姉妹8人 皆元気で暮らしている。
父母がいた頃はお盆と正月は夫婦同伴で
本家に集まって懇親を深めていたものだが
世代が変わってもう集まる事はない‥
淋しいのだが農家を継いだ若夫婦宅に大勢で
押しかけて迷惑をかけられない‥
逢うのは甥や姪の結婚式か 叔父叔母の葬儀
の時だけだ・・・
返信する
こんにちは (バジル)
2011-07-25 16:20:49
会話は終わりがない程 お話ガ弾むっていいですね~。
この前派浅草でお姉さまたちにお会いしてましたね。
仲の良いご兄弟なのですね。
私は3人兄弟ですが、こんなに沢山あつまって、
楽しげなのを見ると羨ましいなって思います。
返信する
★10日遅れの盆 (勿忘草)
2011-07-26 03:53:46
◆盆(正子さん)

こんな機会でもないと兄弟全員が集まることもなくなりました。
兄弟が多いっていいですね♪

◆兄弟(ippuさん)

両親が健在だった頃は兄弟全員で父と母を伴って毎年旅行に行きましたが
今となってはいい思い出です。

◆10日遅れ(陽子さん)

珍しい風習ですよね。
お盆は日本中が8月にすればいいのに。。。

◆環境(コスモスさん)

皆年を重ねて、いつまで続けられるのかわかりませんが
こうして会えることが幸せと考えます。

◆冠婚葬祭(sibuyaさん)

両親がいなくなると実家に行く機会も少なくなり
特別な行事でもないと兄弟とも会う機会が少なくなりますね。
8人のご兄弟皆さんお元気なのは何よりです。
僕は7人兄弟なんですよ。

◆おしゃべり(バジルさん)

僕は7人兄弟の5番目ですが
何故か兄弟は皆仲がいいんですよ。
でも子供の頃は弟(金髪)とよく喧嘩をしたものです。^^;
返信する

コメントを投稿