goo blog サービス終了のお知らせ 

勿忘草 ( わすれなぐさ )

「一生感動一生青春」相田みつをさんのことばを生きる証として・・・

三の酉

2011-11-26 23:56:52 | Weblog

 今年は三の酉まである年の瀬の風物詩・浅草の酉の市を、一の酉、二の酉とお伝えしてきたが、三の酉もお伝えしなければ片手落ちというものだろう。


最後の酉の市は混雑するのが常であり、参拝客の長蛇の列は、深夜まで続いていた。
この列に並ばずとも、酉の市には入ることは出来るのだが。。。


前年の熊手は、「熊手納め所」に納めるのだが、買うときは毎年大きくしていくのが良しとされる。


また、買った熊手は正面に向け、高くかかげて持ち帰るものらしい。
人混みの中ではそうするより仕方ないが。。。


にこやかに商談をしているこのお兄さんは、毎年ユニークな髪のカットで楽しませてくれる。

 写真撮影をお願いすると、快く応じてくれた。今年は亀をあしらったようだが、理由を聞くと、あの大震災の復興を亀のようにゆっくりと着実に行こうとの願いを込めたそうだ。

 酉の市の最終日には石原都知事も訪れて、熊手を担いで帰る姿を見るが、今年も午後10時を過ぎるとスタッフと共に社殿から現れた。



人混みの中、護衛に囲まれながら、熊手商の店の前に行き、三本締めの手締めを行う。


熊手を掲げながら帰るところにカメラを向けると、一瞬こちらを向いてポーズを作ってくれた。するとお付きの人もニッコリ♪

 シャッターを押して、ありがとうございます、と声をかけると、微笑みながら人混みの中に消えて行った。あの毒舌の都知事とは違った一面を見たような気がした今年最後の酉の市だった。

最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
熊手 (正子)
2011-11-27 06:59:36
石原都知事気さくな方で、好感が持てますね。
歯に絹着せぬ喋り方、小気味良いです。
熊手は毎年元日に、浦和の^調宮神社で
初詣のおり買い求めます。
返信する
地方では (肥後の風来坊)
2011-11-27 07:36:53
地方では見れない光景
      有り難う
 私は勿論家内が
  喜んでいます
返信する
こんにちはー (コスモス)
2011-11-27 15:52:01
すごい行列でしたね!
せめて参道に入りたかったのですが、
もう歩くのが精一杯でした。
帰りのバスもやっと乗れ浅草も大変な混雑でした。
返信する
こんばんは。 (バジル)
2011-11-27 19:54:16
髪のカット、亀ですか?
でも心意気が良いですね。復興の亀なんて粋です。
応援したくなります。
三本締めって一度熊手を買ってやってみたい。
返信する
★粋 (勿忘草)
2011-11-27 22:31:29
◆毒舌(正子さん)

あの石原さんの歯に衣着せぬ物言いは
時には溜飲を下げてくれますね。
酉の市で何度か拝見していますが
気さくな方のようです。
浦和の神社でも熊手が買えるのですね。

◆酉の市(風来坊さん)

浅草では年末に欠かせない行事の一つなんですよ。
鷲神社のあるところでは他でも行われるようですが。
最後の酉の市は毎年とても混雑します。

◆行列(コスモスさん)

あの行列が夜まで続いていましたよ。
玉姫稲荷から歩いたら疲れたでしょう。
境内には裏から入るといいですよ。

◆粋(バジルさん)

この粋なお兄さんは毎年人気者です。
そして嫌な顔もせずにポーズをとってくれます。
どんな小さな熊手でも威勢よく三本締めをやってくれますよ。
とても楽しく、威勢のいい市です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。