

おっ! お祭り小僧くん、祭り衣装とねじり鉢巻きがいなせだねぇ

おじちゃん、毎日暑いけど 熱中症にならなかった?

冷房嫌いのおじちゃんも、3日間だけ冷房をつけて寝たよ

ところで『いなせ』ってどういう意味?

『いなせ』とはね、粋で威勢のいいことで『鯔背』と書くんだよ

難しい字だね

鯔は魚のボラのことだけど、成長するにつれて名前の変わる出世魚だよ

ヘェ~ ボクなんかいつまでたっても成長しないで、小僧のままだよ

小僧くんは、可愛いままの「おぼこ」でいることに価値があるんだ

男の子もおぼこっていうの?

おぼことは産子(うぶこ)の転で、生娘という意味に使われるけど
転じて世間慣れしていない若い人、という意味でも使われるらしい
鯔(ボラ)も関東では、オボコ→イナッコ→スバシリ→イナ→ボラ→トドと変わるんだ

トドのつまり ボクはオボコのままで、永遠にトドにはなれないんだね

そうそう トドのつまりとは、ボラの最後の呼び名からきてるんだよ

じゃぁ 粋で威勢のいいことをなぜ『いなせ』っていうの?


江戸時代の魚河岸の、粋で威勢のいい若衆が結った髷が、ボラの前身『イナ』の背びれに似ていることから
その髪型を「鯔背銀杏(いなせいちょう)」といい、そんな若衆を『いなせ』と言ったらしいよ

ふ~ん じゃぁボクも今度「鯔背銀杏」でも結ってもらおうかな

粋で いなせな 男伊達 とは小僧くんのことだね

おじちゃんは髪の毛がないから、鯔背銀杏を結うのは無理だね

ワ~ォ
( ̄□ ̄;)
小僧くんとの会話、傍で聞いていても知識が広がり面白かったです。
トドのつまりは自虐ネタ、結構でした。
小僧君のねじり鉢巻、ハッピ姿可愛いです。
孫もあんな姿の頃があったのを思い出しました。
相変わらず御元気ですねー、
夏ばての私、半分分けて欲しいです。
暑くなりそうな今日は、
浅草サンバ、気合を入れて、
レッツゴー
小憎君との会話につける落ちに苦労します。
自虐なら誰も傷つけないし。。。(笑)
◆出世魚(正子さん)
出世魚はたくさんありますが
この魚は覚えきれません。
お孫さんもいなせでかわいかったのでしょうね♪(ニッコリ)
◆小憎くん(コスモスさん)
一ヶ月ぶりの小憎くん
相変わらずかわいいでしょう♪
◆おぼこ(楽母さん)
今はおぼこの楽母さん
魚のトドはかわいいですが
哺乳類のトドになる日はまだまだ先のことですね♪
哺乳類のトドになるのは魚のトドで、楽母さんではありませんよね?
僕がメタボトドになってます。