The Rest Room of ISO Management
ISO休戦
年始の御挨拶・先月24年12月に見た映画の紹介

アケオメ!
個人的だが、今年は早々に腰を痛めてしまった。当初、絶望感に襲われたが、膏薬と貼るカイロで2~3日じっとしていて無事治ってしまった。その後、2~3日して通いつけの鍼灸院に行ったところ、当日夕刻食欲が無くなり、気分がすぐれず、寝込んでしまった。だが、翌日はケロリ。鍼灸での処置の反動であったのだろうか。
年賀状は70通送付したが、戻ってきたのは60通。内、今年限り仕舞いたいとの表明があったのは6通。だんだん世間が狭くなる。
ネットでやりたいという声もあるが、ネットが返って面倒くさい!もう老化したのか?今年もまた一つ3つ目の定年がやってくる。
ところで、GooネットがDDoS(ディードス)攻撃を受けて、使用不能の状況に陥った。だが、陥った当日の夕方には復旧したと多くのネット情報があったが、これはウソだったのではないのか。実際には2~3日検索不能だったのではないか。少なくとも三が日のNTTは恥ずかしい対応にウソをついたのではあるまいかと思っている。何せDDoS(ディードス)攻撃とはいかにも古典的な攻撃だからだ。
世界中にDDoS(ディードス)攻撃がなされたが、まんまと被害を被ったのは日本企業の日本航空と三菱UFJ銀行、りそな銀行、みずほ銀行、そしてNTTドコモのみだという指摘もある。特に、NTTはこの方面の世界的先進企業だと信じていただけに、お世話になっているGooネットが使用不能になったことは大変遺憾であり、残念である。
日鉄が、米鉄鋼大手USスチール買収計画の中止を命じたバイデン米大統領らを提訴した。これは驚くべきことであり画期的なできごとだ。おとなしく政府に従順な日本企業が、あの米国政府の理不尽に歯向かっているのだ。しかも相手の大統領を呼び捨てにしていた。その怒りは相当なものだと言えるのではあるまいか。恐らく、数年前なら考えられないことだったのではないか、そんな気がする。そのことを日本側から誰も指摘しないことも私には驚きなのだ。
米国政府の理不尽とは、それを安全保障上の問題だと言っている点にある。かつて安全保障上の問題を簡単に潜り抜けた日本からの企業買収があった。それは東芝によるウェスティング・ハウスの買収だった。これは私には驚天動地であったが、当時の報道は何故か淡々としていた。この反応に当時のわたしはこれまた驚いたものだった。ウェスティング・ハウスはアメリカが最強を誇っている原子量九潜水艦の原子炉を供給していた第一の会社だったからだ。よくもまぁあの米国が安全保障上の問題で阻止することもなくすんなりと買収を認めたものだと呆れかえったものだった。
ところが今回のバイデン大統領の裁可はそういった安全保障上の問題は全くない。しかも日鉄の呑んだ条件は一見日本側に不利と見えるものばかりなのだ。買収阻止というのなら、もっと国内で政府が面倒を見るべきではなかったのか、と言いたくなる。
この背景には米鉄鋼大手クリーブランド・クリフスと全米鉄鋼労働組合(USW)が不当に妨害に絡んでいると睨んでの提訴であるとする報道もある。ウーム、やっぱり複雑!!
次期大統領トランプ氏が正しい情報を得て判断を覆す、或いはバイデンとは反対のことをして見せるために判断を覆す、との楽観論もあるようだ。まぁ第三者としては高みの見物といったところだ。
だが、何故か日鉄の株価は今年大化けするという予想は気になる。中国が自国で余剰生産した鉄鋼を投げ売りして国際価格を乱しているにも関わらず、あるいはUSスチール買収という不確定問題を抱えているにもかかわらず、なのだ。
大したことではないが一寸気になっていること。それはどうやら大学から“講義”が消えたようなのだ。“法政大学の授業中に事件が発生した”という報道https://news.yahoo.co.jp/articles/019063418c54ae433c8b5892cb23f7daa380dfc3 があったのだ。最近、高校生を“学生”と呼ぶ事例もあるように思う。大学生を“生徒”というような事例も場合によっては有ったような気がする。言っておくが、大学は“大学校”ではない。だから大学には“総長”は居るが“校長”は居ない。(防衛大学校は文科省所轄ではなく省庁大学校ではあるが。)日本語では大学生は学生であって、生徒ではない。 高校生は“生徒”であって、“学生”ではない。(ちなみに小学生は生徒ではなく“児童”である。)それとも最近の日本の大学はレベルが下がって、高校に毛の生えたようなレジャーランドに成り下がっている揶揄なのだろうか?
さて、ここで月初恒例の先月見た映画の紹介と行きたい。先月見た映画は全部で31本。内訳は例によって先ずBSプレミアムシネマで10本。ネット経由で11本。内9本がソニーピクチャーズ100周年記念の100本無料公開による。次に8本がレンタル・ビデオで、全て“税務調査官・窓際太郎の事件簿”。実は35作まであるようだが、残念ながら店には8本までしかなかったので、これで一旦コンプリート。1本がTV録画から。1本が買った中古DVD(ウッディ・アレン)による。
先ずは、BSプレミアムシネマの10本の紹介から。
①12月2日“はじまりのうた Begin Again”2013年・米・監督:ジョン・カーニー
出演:キーラ・ナイトレイ、マーク・ラファロ、ヘイリー・スタインフェルド、アダム・レヴィーン、ジェームズ・コーデン、ヤシーン・ベイ、シーロー・グリーン、キャサリン・キーナー
一度このBSで見ているような気がする。落ち目の音楽プロデューサー・ダンが才能ある女の子グレタを見つけて立ち直る話。グレタが作って歌う路上ライブを街の騒音を入れたまま録音し、そのアルバムをネット上で個人販売し、儲けを仲間全員で山分けするというグレタの提案を実現させた。この業界の常識を破り格安で公開されたアルバムは、ダンの友人で世界的なラッパーが紹介して、大ヒットとなり成功する。
②12月3日“フィラデルフィア Philadelphia”1993年・米・監督:ジョナサン・デミ
出演:トム・ハンクス、デンゼル・ワシントン、ジェイソン・ロバーズ、メアリー・スティーンバージェン、アントニオ・バンデラス
、ジョアン・ウッドワード、チャールズ・ネイピア、ロバート・キャッスル、ロジャー・コーマン、ジョン・ベッドフォード・ロイド、チャンドラ・ウィルソン、ウォーレン・ミラー
ホモでエイズに感染していわれなくフィラデルフィアの法律事務所を解雇された弁護士元シニア・アソシエイツのアンドリューが解雇不当として、エイズ差別として訴訟し、偏見と闘い死亡する直前に勝訴した話。Wikipediaによれば複数の実話が元になっているらしい。作品の舞台がフィラデルフィアなのは、その名がギリシア語で“兄弟愛”を意味することと、アメリカ合衆国の最初の首都だったことに由来する由。 シティ・ホールの塔頂に立つ像はフィラデルフィア市の父、ウィリアム・ペンである。
公判中、アンドリューが弁護人のジョー・ミラーに、オペラ“アンドレア・シェニエ”」のアリア“亡くなった母が”の話をするのが圧巻。フランス革命によって家族も家も全て失った貴族の女性が歌うアリアだが、彼女の囚われた恋人の命を救うべく自らの命をかけ、ジャコバン党の高官ジェラールに命乞いに行く場面の歌を語る時、暖炉の火の光で最初はジョーの表情は見えないが、アリアが進むにしたがって、ジョーの顔が明るく浮かんでくる。大いに泣ける場面だ。西洋にも菩薩が天使として現れる話があるのだ!
③12月9日“リトル・プリンセス A Little Princess”1995年・米・監督:アルフォンソ・キュアロン
出演:リーセル・マシューズ、エレノア・ブロン、リーアム・カニンガム、ヴァネッサ・リー・チェスター、ラスティ・シュウィマー、アーサー・マレット、ラヒ・アジジ、カミーラ・ベル
あくまでも現実ばなれしたファンタジー。父が第一次大戦で毒ガスで気を失い記憶喪失となる。そして行方不明扱い。本人は死亡したものとなる。認識鑑札を付けているだろう?それで国から財産接収、ドイコト?寄付が当てにできなくなったミンチンはセーラが持っていた金目のものを取り上げ屋根裏部屋へ押し込む。そしてあのインド人は何者?インドからニュー・ヨークに移動する船でも乗り合わせていて、ミンチンの女学院の隣に住んでいた。どういう関係だか記憶喪失の父親を引き取て、セーラはどさくさで父親と再会。突っ込みどころ満載の説明できない支離滅裂ストーリー。原作はどうだったのだろう。
④12月11日“ダウントン・アビー Downton Abbey”2019年・英・米・監督:マイケル・エングラー
出演:ミシェル・ドッカリー、マギー・スミス、エリザベス・マクガヴァン、タペンス・ミドルトン、デヴィッド・ヘイグ、ロブ・ジェームズ=コリアー、ジョアンヌ・フロガット、スティーヴン・キャンベル・ムーア、ローラ・カーマイケル、イメルダ・スタウントン、ソフィー・マクシェラ、ペネロープ・ウィルトン、アレン・リーチ、ヒュー・ボネヴィル、ブレンダン・コイル、ジム・カーター、フィリス・ローガン、ケイト・フィリップス、マックス・ブラウン、レスレイ・ニコル、ケヴィン・ドイル、サイモン・ジョーンズ、マシュー・グード、マイケル・C・フォックス
時代は1927年。シャーロック・ホームズとポアロの間、ポアロに若干近い時代か。電話や自動車の様子で分かる。登場人物が多いのが苦手で話が錯綜して困った。英国の上流社会つまり貴族たちも結構いい加減な生き方が、おおよそ雰囲気的に分かったような気がする。アイルランド紛争で、国王狙撃事件。王室の使用人と、ダウントン・アビーの使用人の主導権争い。国王は自分たちの使用人が居ないことに気付かないのが不思議。中にはゲイ・クラブへ行って耽ってしまい捕縛され、官憲には揉み消してもらうが、そのままゲイになってしまう男。正しく相続が治まる話、等々。
⑤12月16日“Coda コーダ あいのうた CODA”2021年・米・仏・加・監督:シアン・ヘダー
出演:エミリア・ジョーンズ、エウヘニオ・デルベス、トロイ・コッツァー、フェルディア・ウォルシュ=ピーロ、ダニエル・デュラント、マーリー・マトリン
聾唖者の漁業家で歌の好きな女の子が苦労する話。2014年のフランス語映画『エール!(フランス語版)』の英語リメイクである由。SEX好きの親には呆れる。V先生、風変りだがちゃんと支援してくれる。歌う相手マイルズも優しい。オリジナル仏映画見たかも。
⑥12月19日“用心棒 Yojimbo”1961年・日本・監督:黒澤明
出演:三船敏郎、仲代達矢、司葉子、山田五十鈴、加東大介、河津清三郎、志村喬、太刀川寛、夏木陽介、東野英治郎、藤原釜足、沢村いき雄、渡辺篤、藤田進、山茶花究、西村晃、加藤武、中谷一郎、ジェリー藤尾
宿場町を2分した抗争事件に巻き込まれた浪人の話。江戸時代にこのような大騒動は実際には許されないはず、まさしく八州廻りの取り締まり対象。黒沢自身それを自覚していたようで、“ともかくある意味でメチャクチャなんだ。・・・・その徹底的な楽しさだけを追求してゆく作品、それもまた映画なのだと思いました。”と言った由。米国での評価は高いようだが、西部劇にリメイクされそうな筋立てだがそうなっていないようだ。
リアルな殺陣を追求し、刀の斬殺音は本作で初めて取り入れられた由。
⑦12月23日“奇跡のシンフォニー August Rush”2007年・米・監督:カーステン・シェリダン
出演:フレディ・ハイモア、ケリー・ラッセル、ジョナサン・リース=マイヤーズ、テレンス・ハワード、アレックス・オロックリン、ロビン・ウィリアムズ、ウィリアム・サドラー
BSプレミアムシネマで2度目。ミュージカル映画に分類されるらしい。感動し涙するウソ話・・・こんな話を映像にするから涙する。それが映画の力なのだ。“ヤッ!映画ってホントウにいいものですね!”ロビン・ウィリアムズも悪役やるんだ。
⑧12月24日“ボヘミアン・ラプソディー Bohemian Rhapsody”2018年・米・英・監督:ブライアン・シンガー
出演:ラミ・マレック、ルーシー・ボイントン、グウィリム・リー、ベン・ハーディ、ジョゼフ・マゼロ、エイダン・ギレン、トム・ホランダー、アレン・リーチ、マイク・マイヤーズ
英ロックバンド・クイーンのフレディ・マーキュリーに焦点を当てて1970年のクイーン結成から1985年のライヴエイド出演までを描いた伝記映画。駆け足の展開に気付かず、ついていけない部分もあったが、フレディそしてクイーンの概要が理解できた。ハッピー!しかし、ゾロアスター教なんてねぇ、古代で亡びたものと思っていた。マッ仏教も同じようなものか!
⑨12月25日“ボブという名の猫2 幸せのギフト A Gift from Bob”2021年・英・監督:チャールズ・マーティン・スミス
ルーク・トレッダウェイ、クリスティーナ・トンテリ=ヤング、ファルダット・シャーマ、アンナ・ウィルソン=ジョーンズ
孤独な青年と猫の絆を描いた実話“ボブという名の猫 幸せのハイタッチ”の続編だという。BSプレミアムシネマで2度目の視聴だが、第1っ作はまだ見ていない。ストリート・ミュージシャンからベストセラー作家に転身したジェームズと、彼の相棒で茶トラ猫のボブ。生計を立てるため路上で過ごした、最後のクリスマスを振り返る。イギリスの動物福祉局って何?
⑩12月26日“椿三十郎 Sanjuro”1962年・日本・監督:黒澤明
出演:三船敏郎、仲代達矢、加山雄三、小林桂樹、志村喬、藤原釜足、土屋嘉男、田中邦衛、団令子、入江たか子
山本周五郎原作の『日日平安』がベースの由。三船と仲代の決闘シーンで、血飛沫が噴き出す表現が水の吹き出しに見えてどうしたのか驚いた。あれは血だったのだ。
周五郎の作風と違うと思ったら、改変されていたとは、残念!藩内の勢力争い。若侍の決起に巻き込まれてゆく。
次にネット経由の11本。内9本がソニーピクチャーズ100周年記念の100本無料公開による。
⑪12月1日“アクシデントマン(吹替版) Accident Man”2018年・米・英・監督:ジェシー・V・ジョンソン
出演:スコット・アドキンス、レイ・スティーヴンソン、アシュリー・グリーン、デヴィッド・ペイマー、マイケル・ジェイ・ホワイト、レイ・パーク、エイミー・ジョンストン、ペリー・ベンソン、ニック・モラン
ソニーピクチャーズ100周年記念無料公開映画。“決して過去は忘れず、現状を気に病みすぎず、明日はないと思って生きろ、未来はわからない”。殺し屋会社への暗殺依頼。結局、依頼者による社内相打ちを狙っていた。そして会社は崩壊。だが映画はやっぱりB級。アクションは見応えありが、専らの評価だが・・・。
⑫12月1日“ジョー・ダート 華麗なる負け犬の伝説(吹替版) Joe Dirt 2: Beautiful Loser”2015年・米・監督:フレッド・ウルフ
出演:デヴィッド・スペード、ブリタニー・ダニエル、クリストファー・ウォーケン、パトリック・ウォーバートン、デニス・ミラー、マーク・マクグラス
ソニーピクチャーズ100周年記念無料公開映画。“フォレスト・ガンプ”、“ツイスター”、“バック・トゥー・ザ・フューチャー”等のパロディ盛りだくさんらしいけど、ヨー分からんかった。言ってること自体も・・・卑猥な台詞満載は分かったケド!見る資格なしか?!アーァ、嫌になっちゃた!製作総指揮:アダム・サンドラーの由。
⑬12月2日“スネーキーモンキー 蛇拳 原題:蛇形刁手、英語題:Snake In The Eagle's Shadow”1978年・香港・監督:ユエン・ウーピン
出演:ジャッキー・チェン、ユエン・シャオティエン、ウォン・チェンリー、ディーン・セキ、ワン・チェン
ソニーピクチャーズ100周年記念無料公開映画の中で時間の短いのを選んだ。蛇形派と鷹爪派の相克の中で、町には道場間の生徒獲得競争もあった。ある道場の小間使いだった主人公・簡福(ガン・フー:ジャッキー・チェン)は道場でイジメられていたが蛇形派の長老である白長天から蛇形拳を学ぶが、猫と蛇の争いに猫が勝ったのを見て“猫形蛇拳”を身に着け、鷹爪派の頭領・上官(シャンカン)を倒し、師匠を救う。てな、言えば一寸ややこしいが単純な話。
⑭12月21日“UFO-オヘアの未確認飛行物体- UFO”2018年・米・監督・脚本:ライアン・エスリンガー
出演:アレックス・シャープ、ジリアン・アンダーソン、エラ・パーネル、デヴィッド・ストラザーン、ベンジャミン・ビーティ
ソニーピクチャーズ100周年記念無料公開映画。.冒頭、“「中性水素原子」は特有の波長で発光する。その波長を定義するのが微細構造定数FSC。FSCは基礎物理学の数多くの数式に登場する神秘的な数字ながら理論から導くことはできない。宇宙の万物に通じる数学的概念である。”のテロップ。この勿体ぶりが素人。物理定数は測定から知るもので、理論で出るものでは当然ない。
2017年10月17日シンシナティ・ノーザンケンタッキー国際空港で、UFOが人々に目撃され(オヘアでは2006年11月らしい日本語表題の間違い?)、シンシナティ大学で数理科学を専攻するデレクは、その報道に目撃者同士の証言の食い違いに違和感を覚え、若干の計算で、空港の広報担当による報道発言が”嘘”であることも見抜く。重要な試験前にも拘わらず彼は、数学の知識で事件の真相に迫っていき、再来したUFOを目撃し、同時にFBIに捕縛され、むしろ探査チームに加われと誘われる、てなホラ話。ナンヤネン!
⑮12月24日“Mr.&Miss.ポリス Black Rose”2014年・米・露・監督:アレクサンダー・ネフスキー
出演:アレクサンダー・ネフスキー、クリスタナ・ローケン、エイドリアン・ポール、ロバート・ダヴィ、ロバート・マドリッド、マシアス・ヒューズ、オクサナ・シドレンコ
何だかよく分からないネットで見つけた映画。分かり易い、当たり前。ロサンゼルスで5人のロシア人女性が殺害される事件が発生。ロス市警はモスクワ警察から元特殊部隊出身のカザトフ少佐を招聘。警官に軍人の階級?原題は粋だが。
⑯12月24日“ジキル&ハイド Mary Reilly”1996年・米・監督:スティーヴン・フリアーズ
出演:ジュリア・ロバーツ、ジョン・マルコヴィッチ、ジョージ・コール、マイケル・ガンボン、キャシー・スタッフ、グレン・クローズ、マイケル・シーン
ソニーピクチャーズ100周年記念無料公開映画。原題はメイドの一人であるメアリーになっている、こっちが本当だろうが…。メアリーの悲惨な幼少期、その原因だった父親との向き合い、それと共に、ジキル博士ら周囲との関わりの変化が見られるが、ジキルの過去・人となりをもう少し分かるようにして欲しかった。
⑰12月25日“デザート・ストーム/新・サハラ戦車隊 SAHALA”1995年・米・監督:ブライアン・トレンチャード・スミス
出演:ジェームズ・ベルーシ、ポール・エンプソン、ジェローム・イーラーズ、アラン・デヴィッド・リー、サイモン・ウェスタウェイ、マーク・リー、マイケル・マッシー
ソニーピクチャーズ100周年記念無料公開映画。ロンメル軍団に取り囲まれた1台のルルベルという古びた米軍のM3中戦車。これが中核となった敗残兵で一旦南に逃げて、そこからエルアラメインを目指す。だが水不足で、廃墟の井戸を巡って9人の敗残兵が500人の独軍と戦う話。例によって米軍米軍のルルベル戦車チームが勝ってハッピーエンド。デザート・ストームとはいうが、砂嵐は無し。
⑱12月26日“アクシデントマン(吹替版) Accident Man”2018年・米・英・監督:ジェシー・V・ジョンソン
出演:スコット・アドキンス、レイ・スティーヴンソン、アシュリー・グリーン、デヴィッド・ペイマー、マイケル・ジェイ・ホワイト、レイ・パーク、エイミー・ジョンストン、ペリー・ベンソン、ニック・モラン
ソニーピクチャーズ100周年記念. 無料公開映画。パブが舞台になるのは英国風?殺し屋の背景には石油採掘会社が絡む。それが環境活動家とぶつかり暗殺される。クライアントをしゃべらない不文律が壊れて、殺し屋会社も崩壊・・・んな話。首切られて屁みたいな音が出る?
⑲12月28日“勇者たちの戦場 Home of the Brave”2006年・米・監督:アーウィン・ウィンクラー
出演:サミュエル・L・ジャクソン、ジェシカ・ビール、50セント、ブライアン・プレスリー、クリスティナ・リッチ、チャド・マイケル・マーレイ、ジョイス・M・キャメロン、ヴィクトリア・ローウェル、ジェームズ・マクドナルド、ブレンダン・ウェイン、カーティス・ジャクソン、
期間限定無料公開のサイトから。イラク戦争で戦った帰還兵が一般社会になじむまでのPTSD克服の様子を様々に描いた映画。中々真に迫っている。一般人の悪意のない会話に苛立ってしまう簡単には社会復帰できない人達。右手を失った女性ヴァネッサはどうやって負傷した手を偽装したのか全く上手い。周囲と衝突しながらも社会何とか復帰する軍医、女性もいるが、やっぱり少しでも悲惨な戦争を早くおわらせらるなら、と軍に復帰する者もいる。米社会には深刻な哀しい話であり好戦的な国に住むと大変な話。
⑳12月29日“小説家を見つけたら Finding Forrester”2000年・米・監督:ガス・ヴァン・サント
出演:ショーン・コネリー、ロブ・ブラウン、F・マーリー・エイブラハム、アンナ・パキン、バスタ・ライムズ、マイケル・ピット、マイケル・ヌーリー、リル・ゼーン、ステファニー・ベリー、マット・デイモン
ソニーピクチャーズ100周年記念無料公開映画の目玉?本作をネットで見れる最終日が28日だったが。隠遁生活を送る伝説の作家とバスケ少年の交流を描く。思わずウィリアム・フォレスターをネット検索したら、SUBARUフォレスターが出てきた。ショーン・コネリーが良い。クロフォード教授も“アマデウス”のサリエリ役だったか。エンドロールの曲はどこかで聞いた2つのメロディ、夢追い人への歌、一寸崩しているがこれも良い。
㉑12月30日“ビヨンド・ワルキューレ カリーニングラードの戦い Beyond Valkyrie:Dawn of the 4th Reich”2016年・米・監督:クラウディオ・ファエ
出演:ショーン・パトリック・フラナリー、トム・サイズモア、キップ・パルデュー、スティーヴン・ラング、ハトガ^・バウアー、エリック・ラディン、ジョアンネス・ヘリシュマン、パシャ・D・リチニコフ、アンドリュー・パイロン
ソニーピクチャーズ100周年記念無料公開映画。ヒトラー暗殺計画に絡むドイツ上層部の離反に米英連合軍側とソ連のスパイ組織が援助・介入する工作班の話。戦闘アクションドラマ。ケーニヒスベルク(Königsberg)はドイツ騎士団の開拓した都市でカリーニングラードの旧称で、現ロシア領(飛び地)。そのバルト海最深奥のケーニヒスブルグから潜水艦を出してアルゼンチンへ逃亡しようとするのは無理なのではないか。せめてやるならキール軍港からではないか。この工作班を逃がすのに飛行機で脱出するというのも無理な話でないか。ということからウソ話だろう。
次が8本のレンタル・ビデオで、全て“税務調査官・窓際太郎の事件簿”https://ja.wikipedia.org/wiki/税務調査官・窓際太郎の事件簿 。TVドラマの連作、“シャーロックホームズの冒険”や“名探偵ポアロ”と同様と考え取り上げている。実は35作まであるようだが、残念ながら店には8本までしかなかったので、これで終了せざるを得ない。実は“国税調査官”という職名はあるが、“税務調査官”という職名は存在しないのではないかと思っている。“国税調査官”はヒラの税務署員であっても決して侮れない存在で、令状があれば家宅捜索ができると聞いている。まぁ、小林稔侍の税務署員の軽妙なパフォーマンスで税務署で統括官にイジメられるのと国税局職員として颯爽と査察チームを率いる峻厳な振る舞いの落差が面白い。実際にはそんな一人二役はあり得ない。節税の知識が得られるかと思ったが、無駄な期待であった。
㉒12月3日“第1作 脱税のトリックすべて暴きます 元マルサの男が挑む伊豆不倫連続殺人事件”1998年・日本・演出:岡島明
出演:小林稔侍、麻生祐未、松本麻希、渡辺いっけい、北村総一朗、野村昭子、高田純次、桜金造、小林克也、かとうかずこ
TBS・TVシリーズ番組のビデオ。“脱税のトリックすべて暴きます”に騙された。
人物像が単純で、噓くさい!まぁ暇潰しにはなるか。多少の税務知識も入るか?まだ日本の優位がある時代が懐かしい。
㉓12月4日“第2作 冬の金沢殺人事件・節税の裏ワザ教えます!5年前の脱税疑惑の嘘を暴け”1999年・日本・監督:中山史郎
出演:小林稔侍、麻生祐未、中根徹、山崎大輔、児玉謙次、高田純次、かとうかずこ、北村総一朗、渡辺いっけい、野村昭子
少し話が入り組んできて、多少見応えがあった。これから楽しめるかも。
窓辺氏は国税局に戻る余地を残していたとは思わなかった。
㉔12月8日“第3作「正しい遺言相続教えます!ついに太郎が政界にメスを入れるため神戸へ」”1999年・日本・監督:中山史郎
出演:小林稔侍、麻生祐未、渡辺いっけい、高杉亘、今井ちひろ、北村総一朗、野村昭子、中谷彰宏、かとうかずこ、高田純次、いしのようこ、宮川一朗太、石丸謙二郎、今井和子、仲本工事、高木ブー
政治家には裏に大物の黒幕が居るというステレオタイプが気になる。それに、危うくなればころすのか?本当か?今後、加藤伸子とはどうなる?
㉕12月10日“第4作 相続税が安くなる方法教えます 資産家殺しの狙いは膨大な遺産!?”1999年・日本・監督:中山史郎
出演:小林稔侍、麻生祐未、渡辺いっけい、高杉亘、今井ちひろ、北村総一朗、野村昭子、中谷彰宏、かとうかずこ、高田純次、いしのようこ、宮川一朗太、石丸謙二郎、今井和子、仲本工事、高木ブー
不作。国税調査官が刑事事件にあそこまでかかわることはない。
㉖12月11日“第5作 孫の貯金を使うと贈与税が掛かる?函館で起きた警察署経理課長の不審な自殺!お見合いをした太郎が国税局に大反乱を起こした”2000年・日本・監督:中山史郎
出演:小林稔侍、麻生祐未、林寛子、渡辺いっけい、北村総一朗、青田典子、伊東四朗、村松克己、山田幸伸、大林丈史、宗近晴見、吉満涼太
警察と検察、本来は仲が悪い、とは本当?検察側が警察の業者との癒着をみて付け入って悪さをした。そこへ真面目な経理畑の警察官が巻き込まれて自殺し、その函館の事件を窓際君が暴く、そんな話。
㉗12月13日“第6作 元部下だった査察官が大阪で殺された!警察も捜査しない闇事件の裏に何がある?私腹を肥やす政治家の悪事を暴け!”2001年・日本・:西本淳一
出演:小林稔侍、北村総、麻生祐未、渡辺いっけい、清水圭、池田政典、五十嵐いづみ、黒部進、田山涼成、でんでん、チャーリー浜、石井光三
密かに内偵していることが、漏れて殺されるテナコトが有り得るのだろうか。佐川の余程の逆探知能力ではないか、それはアリエナイ。直接チンピラに指示するのは下衆。だからあっさり捕まるのだ。
それに捜査で知り得た情報は必ず上司に報告されチームで共有されるはずのもの。考えられない筋立て。
㉘12月14日“第7作 「徳島県鳴門温泉―太郎&母トメの珍道中…が一転、連続殺人に遭遇し大混乱!! 旅館女将に迫る巨悪の影を暴け!!」”2001年・日本・監督:山川雅史
出演:小林稔侍,、北村総一朗、麻生祐未、渡辺いっけい、野村昭子、岩崎ひろみ、石井苗子、坂上二郎、綾田俊樹、江藤漢、菅田俊、伊藤俊人、賀川黒之助
これまで同様、基礎控除をどう巧く使うかが節税のポイントであることが良く分かった。継母であるだけで、子供があれほどまでに嫌うことがあるのだろうか。まぁ人によりけりか?その割には男には簡単に靡いてしまっていたが。
㉙12月16日“第8作 「雪の札幌に渦巻く巨悪を暴け!盲目の少女を襲う恐ろしい罠…シリーズ最大のピンチを太郎は乗り切れるのか」”2002年・日本・監督:中山史郎
出演:小林稔侍、北村総一朗、麻生祐未、渡辺いっけい、秋野太作、越智静香、高橋一生、森山周一郎、ダンカン、津田寛治、深沢敦、小林健、あき竹城、
検察官が殺されたのに、検察より国税が熱心に主体的に動くテナことありうるのか?出張のやり方も雑になって来た。警察での取り調べは事情を説明すれば大丈夫のものではないのか?
次はTV録画したもの1本。
㉚12月22日“ゴーストバスターズ/アフターライフ Ghostbusters: Afterlife”2021年・米・監督:ジェイソン・ライトマン
出演:キャリー・クーン、フィン・ウルフハード、マッケナ・グレイス、ポール・ラッド、ビル・マーレイ、ダン・エイクロイド、アーニー・ハドソン、アニー・ポッツ
読売TV・金曜ロードショー・24/3/29放映。CM含めて129分。実上映時間フルで124分。超自然的コメディ映画という分類らしい。オクラホマ州サマーヴィルの町では、かつてこの世の終わりを祈る秘密結社「ゴーザ教」を率いたオカルティストで建築家でもあり医者で魔術師の故・イヴォ・シャンドアの存在はこの録画では出てこず。時間内に収めるためとは言え辛い!このシリーズ、ソニーピクチャーズで復活か?
次は年末にBook Offで買った中古DVDで見たもの1本。表題が長い、ウディ・アレンの作品なので思わず買ってしまった。ウディ・アレンのSEXイメージが知りたかったが、それは期待外れ。
㉛12月19日“ウディ・アレンの誰でも知りたがっているくせにちょっと聞きにくいSEXのすべてについて教えましょう Everything You Always Wanted to Know About Sex* (*But Were Afraid to Ask)”1972年・米・監督・脚本:ウディ・アレン
出演:ウディ・アレン、ジョン・キャラダイン、ルー・ジャコビ、ルイーズ・ラサー、アンソニー・クエイル、トニー・ランドール、リン・レッドグレーヴ、バート・レイノルズ、ジーン・ワイルダー
1972年にウディ・アレンがデヴィッド・ルーベンの書いた同名の本にインスパイアを受けて作った由。7つの短編で構成。予算200万ドルに対し収益1800万ドルと、初期のアレン作品におけるヒット作品の由。
確かにバカバカしい。ハムレットやフェリーニ、フランケンシュタイン、ミクロの決死圏などのオマージュだと言うが、アレン特有のエスプリもなく、面白くないコメディアンのギャグといった代物だった。面白そうと買ってガッカリした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

« 2024年末の御挨拶 | 初詣の泉涌寺... » |
コメント(10/1 コメント投稿終了予定) |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |