遠くへ行きたい

サイクリングの原点みたいなもの

水辺プラザかもと

2011年05月31日 | サイクリング
 

 春、息吹の春。
一年で一番いい季節が終わろうとしています。

 河原にシートを敷き、物産館のお弁当をいただきます。
それから、昨日買った二冊の本を寝っころがって読む、そんなサイクリングです。

 写真はCASIOのEX-ZR100、HDR art モードの1枚とアヒルさんです。

ボランティアガイドをiPad2で

2011年05月28日 | Weblog
 「ボランティア講義資料」という先輩方の手作りの小冊子をiPad2で見れないものかと試してみました。
まず、全121ページをデジカメで撮影。
次に、デスクトップiMacのkeynote(PowerPoint同等のソフト)で編集。
Dropbox経由でiPad2に送り、iPad2のkeynoteまたは「ノートPad」で開く。
 ※ keynoteデータをpdfで書き出すと「ノートPad」で開け、容易に資料を拡大表示とかマーカーで色付けとかできて見やすい。
 ※ iMacのkeynoteで作ると、QuickTimeムービーやpower pointで開けるファイル形式、PDF書類、イメージ、HTML書類(インターネットのブラウザで見れる)、iPodでも・・などの多様な書き出しができるので便利です。

Time Machine実行中

2011年05月27日 | Weblog
 2.0TBの外付けハードディスクが一万円を切る時代になりました。
iPhone,iPadの母艦であるデスクトップiMacのバックアップをしているところです。
最初の保存にはそれなりの時間がかかりそうです。

 タイムマシンとは・・(アップルのホームページより、引用すると・・)
 デジタルファイルを失う心配は、もうありません。
Time Machineは、写真、音楽、ビデオ、文書、アプリケーション、設定など、Macにあるすべての最新のデータを自動的に保存します。
必要な時はいつでも、簡単に過去にさかのぼって、あらゆるものを復元できます。

 設定したら、あとはおまかせ。
Time Machineには、Macと外付けハードドライブを使います。ドライブをつなぎ、Time Machineに指定するだけで、安心して楽しむことができます。
Time Machineは、システムファイル、アプリケーション、アカウント、環境設定、音楽、写真、ムービー、文書など、Mac全体を自動的にバックアップしてくれます。
しかし、Time Machineが他のバックアップアプリケーションと違うのは、すべてのファイルの予備のコピーを保存するだけでなく、ある特定の日に、システムがどのような状態にあったかを記憶しているということです。
ですから、過去のMacにタイムトリップできるというわけです。

古いHDDや携帯型HDDのデータもこの大容量のHDDにバックアップして、それぞれのパソコン本体のデータ整理の一日でした。

先進のOS感覚

2011年05月25日 | Weblog
 iPadでの4本指または5本指の操作による画面切り替えのお話です。
つまんで、ホーム画面に移動したり、上にはじくとマルチタスクバーを表示、左右にすべらすと、アプリケーションを切り替えることができるようになります。
ただし、Mac本体にiPadをつないで、Xcodeというアプリをダウンロードするなど、ちょっと手間がいりますが・・。

 その機能が使えるようになると、トラックパッド感覚でiPadが操作できるようになります。
ツィッター、ホームページ、2チャンネル、音楽再生、お絵描きアプリなどをさくさく切り替える感覚は快感です。

 また、九つの動物園関係のホームページ(iPadでは同時に九つのHPを開いておくことができます)もさくさく切り替えられます。
これもiPad2のより強力なCPU、増強されたメモリーの効果でしょうか?

午後 ?

2011年05月24日 | 消しゴムはんこ
 7時20分の西の空です。
六月四日 のドリームナイトアットザズーはもっと明るい夕暮れになります。
なんと日本は四季の変化が豊かなのでしょうか?

 遅くなったシロとの散歩は、途中黒い猫が横切ったおかげで、早めのご帰還となりました。
いつものコースに行ったのですが、あの猫ちゃんが気になるらしく、早々に向きを変え、「えっ、もう帰るの?」状態でした。
 明日も、あの猫、出てきてくれないかなぁ・・。

 今日の休日は、終日、お土産作りの日でした。

 はんこたちの組み合わせに変化をつけてみました。


メッセージTシャツ

2011年05月22日 | Weblog
 Mr.Max限定のメッセージTシャツです。←詳しい情報は、左をクリックしてみてください。
 手持ちが二千円だったので、消費税がチラッと頭に浮かび、三枚求める。なんのことはない、三枚で1,500円でした、トホホ・・。

 ホッキョクグマの清掃時、よくテントウムシを見つけてはタオルにくるんで外へ逃がしているので、てんとう虫Tシャツも1枚。
空いた所に、お気に入りの消しゴムはんこを捺して楽しむつもりです。
 
 それぞれのメッセージは
  シマウマ・・・・RESCUE[Japanese] 「ひきこもりが増えてきたという昨今。自分の将来をしっかりみつめ、いろいろな決断をし、前に歩み出して欲しい」
  視力検査風?・・RESCUE[アニマル] 「何もしなければ、少しずつ消えていきます」
  てんとう虫・・・RESCUE[melancholy] 「てんとう虫は、ヨーロッパでは「聖母マリアの虫」と呼ばれており縁起の良い虫だといわれています。
                    (英語で"Ladybird")背中の七つの星を、聖母マリアの七つの悲しみとみなした事からきています。
                     てんとう虫があなたに止まったら、きっといい事が・・・

ひらめく!

2011年05月20日 | 消しゴムはんこ
 
ドリームナイトのお迎え用に、消しゴムはんこで「腕に動物園」を作ってみました。。
A4用紙に五人分、切り離して、さてどうやって腕に回すか?
 ひらめく!!

蛇腹折りにすれば、腕の大きさに関係なく収まり、回しやすくなるではないか。

 追記:5/22(日)のミッキーのおやつタイム終了後に、「☆ドリームナイト2011☆」の文字なしパターンを10名程のちびっ子たちにプレゼントしてみました。
どの子の腕にもすんなりと優しく収まり、これならイケると自信を持ちました。