遠くへ行きたい

サイクリングの原点みたいなもの

iPadから投稿できるかな?

2011年02月28日 | Weblog
カバイラスト

iPadからgooブログに投稿できるかな?
イラストはモモコをAdobe Ideasで描いたものです。

※ 出来ました!
ただし、dPad HTML Editorというアプリのお世話になることになります。
画像添付はFlickStackr経由です。

Posted from my iPad

寒雨

2011年02月28日 | Weblog
 この冷たい雨が止むと暖かい春が待っていたのに・・。
ここ数日、遅れて入舎していたリスザルの訃報を聞く。
 寝室でふと見せた表情が気になり、代番の同僚に症状を引き継いたのが昨夕だった。
・・たくさんの入園者を和ませてくれました。
安らかにお眠りください・・さようなら・合掌。

ハットリ君の朝

2011年02月26日 | Weblog
定位置へ

 朝9時過ぎ、寝室から放飼場へと跳び出るアンゴラコロブスのハットリ君です。
1秒を7秒に延ばしているスローモーション動画です。

 朝陽のあたるお気に入りの場所へ跳んでいきますが、その身のこなしの美しいこと・・。
毎朝見ていても感心するばかりです。

ご縁、二冊

2011年02月25日 | Weblog
休日は普段ゆっくりできない所、紀伊國屋書店へ。
平日なのに人多し。
あれこれ立ち読みし、「ちばてつや 漫画家生活55周年記念号」とMacApp&フリーソフトの二冊を求める。
ネットの世界と違い、自分の予想外のジャンルとの出会いが書店にあり、なんとありがたいことか。

ナンバープレート

2011年02月23日 | Weblog
 新聞記事で・・
「東京都青梅市は10月、市制60周年を記念して同市に記念館がある赤塚不二夫さんのキャラクターを用いた原付きバイク用のナンバープレート2000枚を交付する。」・・を知る。
 
 ふと、ホッキョクグマはんこのナンバープレートを想像してしまった。
これって、違反になるのかな?

霰小紋(あられこもん)・・

2011年02月22日 | Weblog
 ・・点や丸で構成された代表的な文様のひとつ・・、大小不規則な点を配して、霰が降る様子を表現しています。
   ・・という説明文もすてきな「和の文様図鑑 for iPad」を楽しむ。
 「露芝」・・露の玉が芝草に降りたところを文様化したもの・・、人生のはかなさを現すとされ日本人好みの文様のひとつ。
 こんな文様に心ひかれて、自分が日本人であることをうれしく再認識しています。

阿蘇、長陽大橋なう。

2011年02月21日 | サイクリング
 坂道より怖い向かい風。
登りがあれば下りもあるのがサイクリングの愉快さですが、向かい風はいただけません・・。
青空の下、マイペースでサイクリングを楽しんでいます。

 ようやく、春めいてきました。
今日は、地獄・垂玉温泉の途中まで、依頼されていた消しゴムはんこを届けます。
 はんこのおかげで、この方面へのサイクリングの機会に恵まれました。

 ※ 光っているのはBD-1のバックミラーの反射です。


もう一つの真実

2011年02月20日 | Weblog
 「今日できる事は明日に延ばすな」もうこれは誰も反論できない絶対的な格言・・と思っていた。
長く生きていると、もう一つの真実を知るようになる?。

 「今日できる事は・・明日もできる!?」

・・そうだよな、明日すりゃいいんだよな、たまにはなまけてもいいよ、にんげんだもの・・の心境に到達するのだ。

 ※ 写真は「チョウゲンボウ」です。
 どうして動物たちはこんなに美しいのでしょうか?

情けは人のためならず・・

2011年02月19日 | Weblog
 パワーポイント用に動画のトリミングを頼まれる。
買ったものの久しく使っていなかった「Xilisoft究極動画変換」を思い出す。
とりあえず、トリミング機能のついたQuickTime PlayerかQuickTime Player 7proで開けるようにファイルを変換し、編集後、更にパワーポイントに挿入できる動画ファイルに変換すればいいのでは・・。
 あれこれ試しているうちに、元々「Xilisoft究極動画変換」にクリップ機能もあることに気付く。
セグメント、マージ出力、「効果」で文字入力ができるなど、知らなかった機能を習得中。
まさしく、情けは人のためならず、大きく自分の成長の糧となりそうです。

アオサギ

2011年02月18日 | Weblog
アオサギ


 悠々と音もなく飛び交う大型の鳥、アオサギ。
静かで激しいナワバリ争いがあっている模様。
 ※ 動きがスローで見えるハイスピードムービーです。

 以下、ウィキペディアからコピーしました。
 全長88-98cm。翼開張150-170cm。体重1.2-1.8kg。
上面は青みがかった灰色の羽毛で被われ、和名の由来(漢字表記の蒼はくすんだ青色のことも指し、中国語名と同一)になっている。種小名cinereaは「灰色の」の意で、英名(grey)と同義。また淡灰色の長い羽毛(飾羽)が混じる。下面は白い羽毛で被われ、胸部の羽毛は伸長(飾羽)する。
 頸部から胸部にかけて黒い縦縞が入る。頭部は白い羽毛で覆われ、眼上部から後頭にかけて眉状の黒い筋模様(眉斑)が入る。後頭は眉斑と繋がるように黒い羽毛が伸長(冠羽)する。雨覆の色彩は灰色で、初列雨覆や風切羽上面の色彩は黒い。人間でいう手首(翼角)の周辺には2つの白い斑紋が入る。雌は雄に比べるとやや小型で、冠羽と飾羽が短い。
虹彩は黄色。

マリリンモンロー?ノーリターン

2011年02月17日 | Weblog
 iPad/iPhone用無料アプリ「Adobe Ideas」を試す。
レイヤー機能を使えるようにするには600円の追加料金が必要となるのだが、iPad/iPhoneの二台でこの値段なら安い。
もともと、アイデアを書き留め、膨らませるデジタルスケッチブックなのだが、写真を元にこんな絵も楽しめます。

 バージョンが1.2になって使い勝手がよくなったらしい・・、使いはじめてまだ30分なのでよく認知していませんが・・。
イラストレーターのようなベクトルベースの描画なので、線のみならず、文字もなめらかで気持ちいいというのが第一印象でした。
 ※ ノート風な縁取りは別アプリ「Photogene」で処理したものです。

「オーケストラ!」

2011年02月17日 | Weblog
 iTunes レンタル映画で「オーケストラ!」を観る。
始まり、終わりともスパっと演出されており、映画の中身が印象に残る。
ことにラスト20分間は圧巻で、ここだけ4,5回繰り返し観ている。

 後日、NHKオンデマンド放送のクラシックミステリー 名曲探偵 アマデウス「チャイコフスキー"バイオリン協奏曲"」を知る。
この名曲の秘密をわかりやすくドラマ仕立てにしてあり、この映画「オーケストラ!」を何倍も理解できたように思う。


お早う!!

2011年02月16日 | Weblog
 遊び道具との取り合わせが面白く、パチリ。
ちょうど、口を開けたタイミングでシャッターがおり、ご覧の写真が撮れました。
 
 ミッキーには、ご機嫌な寒さが続いています。
今年はいつまで寒いのでしょうか?

 そんな寒さの中でも、ありがたいことにお客様は多い。
それぞれの動物のわかりやすく楽しいワンポイント説明板を増やすことも大切だが、袖触れ合うお客様には飼育係しか知らないワンポイントをお伝えし、「また きてね!」写真や動物はんこをプレゼントしている。
それがいいのか悪いのか、人の判断はそれぞれだと思うが、毎日、四、五人でもいい、「こちらからの接客、語りかけ」を自分のなすべき仕事だと思っている。
 世界中から集まっている野生動物たちを知れば知る程、それぞれが人間を超えた能力、生命力に美をみます。
それを伝えてくれという動物たちの声が聞こえてくるのです。
 

ヨネ太郎はんこ

2011年02月15日 | 消しゴムはんこ
 ホッキョクグマの観覧通路で「うみたまご」の方とお話をする。
うみたまご」のホームページを訪ねる。 
・・「うみたまごの人気者たち」の中に、トドのヨネ太郎を発見。
消しゴムはんこにしてみました。
 ヨネ太郎ファンの方はイメージが違うとお怒りかも・・。

 左上がトレーシングペーパーに写したところ、その右が転写したもの。
下が完成はんこです。
 彫っていくうちに、余分な線をどんどん捨てていきました。
たて横3センチの小ささです。
 手の甲に捺したり、メモ帳のワンポイントにと、アイデア次第で面白いと思うのですが・・。