遠くへ行きたい

サイクリングの原点みたいなもの

天草サイクルマラソン 準備

2005年03月02日 | Weblog
準備すべきことを列挙してみる。
□ 自転車の整備 → お世話になっている自転車屋さんにお願いする。
□ 予想されるアクシデントと対策
 ○ パンク → 修理一式(&予備チューブ)携行
 ○ 雨 → 雨合羽,タオル,予備靴下
 ○ 寒さ → ウィンドブレーカー,防寒手袋,シューズカバー,耳当て
 ○ 転倒 → 大型バンドエイド、ケータイ(大会事務局連絡)
 ○ 空腹 → 補助食(あんぱん、紙コーヒー牛乳,羊羹,飴,栄養ドリンク、その他)
□ 第1エイドまでの距離 約40km
□ 第2エイドまでの距離 約80km
□ 第3エイドまでの距離 約100km などの地理情報の確認とイメージトレーニング

□守るべきこと → 係員の指示に従うこと,挨拶の励行
□今年の目標 → 景色を楽しむ余裕を持つこと。
準備チェック
□ ヘルメット
□ 上下ウェア
□ ウィンドブレーカー
□ 手袋
□ 予備靴下(雨対策)
□ 雨合羽
□ 防寒シューズカバー
□ 防寒耳当て
□ タオル,ティッシュ
□ パンク修理一式
□ マジックテープ,ビニールテープ
□ ライト(トンネル有り)
□ 保険証(コピー可?)
□ お金(小銭も・・・)
□ 補助食
□ ケータイ
□ 地図
□ お礼(本渡まで車に乗っけてもらうので・・いつも、お世話になります)


 初参加のサイクリストも大勢いるはず,どんな小さなことでもいい,だれか情報広場(掲示板?)を開いてくれないかなあ?
写真は昨年のゴール地点の「ぜんざい」のご馳走風景、去年は初参加でこんなご褒美があるとは知らなかった。
余裕を持って完走したいものだ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。