こどもたちに良かれと思い、ホッキョクグマの観覧通路で「はんこタイム」を始めた。
並べた動物はんこの中から3~4個を選んでもらい、こちらでメモ用紙に捺して手渡すという方法でした。
物珍しさも手伝って?、ちびっこが集まり、やがて順番が定かでなくなり、当然早くから待っている人がイライラしだす。
・・・とうとう、段取りの悪さを指摘される。
ときどきはやめて、「また きてね!」写真や25名分のブレスレッド動物園で並びを解消してはいた。
こちらも急いで相手をしているのでそれなりに理解していただけているものだと思い、なんとかなるだろうとたかをくくっていた。
反省すべきは反省し、めげずに工夫していけばいいのである・・。
来園者が多い日、時間帯は実施しない。
いくつか組み合わせパターンを作っておき、待っている間に決めておいてもらう。(それなら、それをたくさん作っておく?)
通し番号をふった専用紙を用意しておき、それを各自取ってもらい、順番で出してもらう・・を考えたので次回試してみることに。
※ 写真はその用紙とはんこ例 ( 猫を抱いた母です)
並べた動物はんこの中から3~4個を選んでもらい、こちらでメモ用紙に捺して手渡すという方法でした。
物珍しさも手伝って?、ちびっこが集まり、やがて順番が定かでなくなり、当然早くから待っている人がイライラしだす。
・・・とうとう、段取りの悪さを指摘される。
ときどきはやめて、「また きてね!」写真や25名分のブレスレッド動物園で並びを解消してはいた。
こちらも急いで相手をしているのでそれなりに理解していただけているものだと思い、なんとかなるだろうとたかをくくっていた。
反省すべきは反省し、めげずに工夫していけばいいのである・・。
来園者が多い日、時間帯は実施しない。
いくつか組み合わせパターンを作っておき、待っている間に決めておいてもらう。(それなら、それをたくさん作っておく?)
通し番号をふった専用紙を用意しておき、それを各自取ってもらい、順番で出してもらう・・を考えたので次回試してみることに。
※ 写真はその用紙とはんこ例 ( 猫を抱いた母です)