第33回アメリカズカップを考える(その3)

2008年03月30日 | 風の旅人日乗
3月29日(現地時間)、フランス大西洋岸のロリアン沖で練習中のアリンギ・チームの乗るトリマラン『FONCIA』が転覆した。
転覆の状況は、ベアウエイしていたとき(どんなマルチハルにとっても最も船体に負荷がかかる、もっとも危険な瞬間)、風下のフロートだけでなくメインハルが水没し、その負荷で舵が折れ、コントロールを失った艇はそのままピッチポール(バウから前のめりに転覆すること)して、マストが折れ、後ろのビームも折れたとのこと。
10名のクルーのうち2名が負傷したものの、命に別状はないという。

Photo: Jacques Vapillon/Alinghi

この事故で明らかになったことは、アリンギは、法廷で第33回アメリカズカップ開催時期の引き伸ばしを図る一方で、カタマランではなくトリマランの開発も視野に入れて準備を進めている、ということだ。
BMWオラクルレーシングが水線長90フィートのカタマランを建造していることは、すでに周知の事実だ。

以前110フィートのトリマラン『ジェロニモ』に乗ったとき、マルチハルのベテラン・セーラーに、大型レーシング・マルチハルの世界で、カタマランとトリマランの性能差について聞いたことがある。彼らの意見では、クローズホールド以外では、カタマランのほうが速いが、オールラウンドな走りでの性能からすれば、少しトリマランに分があるのではないか、ということだった。特に、カタマランの弱点は、波にたたかれる状況でのクローズホールドだという。つまり、次回アメリカズカップの開催場所に波の悪い場所を選べば、カタマランはトリマランよりも不利になる。
アリンギは、このあたりに焦点を絞ってきているのかもしれない。
今回の事故のとき、うねりはかなり大きく、風速は20ノット以上あったという。
地中海ではなく大西洋で、しかもそういうコンディションで敢えて練習していたということが、アリンギが狙っていることのヒントにもなるかもしれない。


第33回アメリカズカップを考える(その2)

2008年03月27日 | 風の旅人日乗
何と驚いたことに、抗告はしないと宣言していたアリンギのアーネスト・ベルタレーリは、昨日(ニューヨーク時間3月26日)の、ジュネーブでのゴールデンゲート・ヨットクラブとの直接交渉の後、ニューヨーク最高裁のハーマン・カーン裁判官に提訴した。

次回アメリカズカップの開催時期について、ゴールデンゲート・ヨットクラブが主張する今年10月を不服だとする訴えだ。
昨年の11月に、アリンギが捏造して祭り上げた挑戦者代表ヨットクラブ(在スペイン)には、その資格がなく、したがって、すでに昨年7月に挑戦の名乗りを上げていたゴールデンゲート・ヨットクラブが次回アメリカズカップの挑戦者だと正式に認められた。
この判決が出た日時を「挑戦状を提出してから10ヵ月以降にレースを行なうことができる」とする贈与証書での規定の起点とすれば、ゴールデンゲート・ヨットクラブは今年10月の開催を、まったくルール通りに主張することができる。

しかし、アリンギのベルタレーリは、まるでゴールデンゲート・ヨットクラブとBMWオラクル・レーシングが不当な主張をしているかのようなプレス・リリースをインターネットで乱発したうえで、ジュネーブの自分の本拠にわざわざゴールデンゲート・ヨットクラブの代表を呼びつけた話し合いの席を蹴って、弁護士団に訴訟を指示した。

セーリング競技というスポーツは、『忍耐』を否応なく学ばざるを得ないスポーツだ。アーネスト・ベルタレーリは事業では3代目として大成功を収めた人物だが、セーリング競技で鍛え上げられたセーラーではないのかもしれない。
彼は現在のアメリカズカップ・チャンピオンであるチームを率いている人物であり、自身もそのチームのアフターガードとしてセーラーを名乗っている。しかし、ここのところの彼の行動は、『忍耐』を知るトップ・セーラーとしての行動ではなく、『殿の御乱心』としか思えないような、子供じみた行動としか思えない。
このところのアメリカズカップが混迷している一連のことがらのすべては、第33回アメリカズカップを自身に都合のいいように運営しようと姑息な手段を使ったベルタレーリ自身が引き起こしたことであるにも拘らず、そのことは一切棚の上に上げてしまって、自分にたてつく相手だけを攻撃する、わがままに育ったお坊ちゃまのような行動のように思える。

また、BMWオラクル・レーシングはすでに水線長90フィートのマルチハルをアメリカ国内で建造中だが、このことを指して「ラリー・エリソンは狡猾だ」と言うのも間違っている。BMWオラクルは贈与証書に従って「こういう艇で挑戦します」と挑戦状を送り、それに従って挑戦艇を建造しているに過ぎない。

この、ベルタレーリの訴訟の直前に出された、エミレーツ・チーム・ニュージーランド代表のグラント・ダルトンの,以下のコメントに大賛成するセーラーは世界中に数多くいるのではないかと思う。

「アリンギが今年10月のBMWオラクル・レーシングとの1対1のアメリカズカップに対応できないと言うのなら、アリンギは、すべてのアメリカズカップ挑戦チーム、それらのチームにスポンサードしている企業、それらのチームに所属しているセーラーや関係者のために、今すぐアメリカズカップをゴールデンゲート・ヨットクラブとBMWオラクル・レーシングに渡してしまうべきだ。それが彼らの最良の選択肢だ」とグラント・ダルトンは主張する。

さらにダルトンは、次のように続ける。
「今すぐアリンギはアメリカズカップをBMWオラクル・レーシングに渡すべきだ。そうすれば、BMWオラクル・レーシングはその他のアメリカズカップ挑戦チームとも連携して話し合いをすでに持っているから、次のようなスケジュールで今後のアメリカズカップを、正常な状態に戻すことが可能だ。

つまり、まず今年、2007年の夏・秋は、古いバージョンのアメリカズカップクラスの艇を使ってバレンシアでいくつかのレガッタを行なうことができる。
来年2008年から2009年にかけては、アリンギが提案した90フィートの新しいアメリカズカップクラスの艇による予選シリーズを行ない、2010年に(これまでのように)複数の挑戦者が挑戦するアメリカズカップを開催することが可能になる。
アリンギが(よくプレス・リリースで口にするように)本当にアメリカズカップに関わるセーラーやスポンサーのことを考えているのなら、この正しい選択をすることを切に願う」。

第33回アメリカズカップを考える(その1)

2008年03月25日 | 風の旅人日乗
(ニューヨークヨットクラブで不敵な笑顔を見せる現在のアメリカズカップ保持者アーネスト・ベルタレーリ(左)/thedailysail)

先週のニューヨーク最高裁でのハーマン・カーン裁判長の判決によって、第33回アメリカズカップの挑戦者は、アメリカのゴールデンゲート・ヨットクラブに決定した。防衛側のソシエテノーティーク・ド・ジュネーブとアリンギがこの判決に対して上告をしないことを発表したから、この決定が覆ることはなくなった。
1988年以来の、他の挑戦者がいない、1対1の対決になる次回のアメリカズカップで使われる艇が「水線長90フィート以内、幅90フィート以内の”キールボート”」になることも認められた。
残るは、「どこで」と「いつ」の問題だ。

「どこで」については、今週か来週に予定されている両者の話し合いによることになる。
ソシエテノーティーク・ド・ジュネーブのスイスには海がないからソシエテノーティーク・ド・ジュネーブの地元では開催することはできないはずだ。
スペインのバレンシアかドバイ、というのが海外のジャーナリストの予想だ。ゴールデンゲート・ヨットクラブ=BMWオラクルレーシングが現在建造を進めている90フィート・マルチハル艇がどのようなコンディションに合わせて開発されたのかに、ゴールデンゲート・ヨットクラブの提案は影響を受けることだろう。

「いつ」については、「挑戦者が挑戦状を出してから10ヶ月以降」という贈与証書に定められた規定にのっとれば、ゴールデンゲート・ヨットクラブが挑戦状を出したのが昨年2007年の7月だったから、今年2008年の5月に挑戦を受けていただきたい、とゴールデンゲート・ヨットクラブはソシエテノーティーク・ド・ジュネーブに申し入れることができる。
仮に、「今回の件で最終判決が出たのが2008年の2月だからそれを実施時期の起点としていただきたい」というソシエテノーティーク・ド・ジュネーブの言い分を受け入れたとしても、ゴールデンゲート・ヨットクラブは今年11月の開催を要求することができる。
しかしソシエテノーティーク・ド・ジュネーブは、「そんなに短期間に準備できない」として、2009年7月開催を、主張した。その、「2009年7月」というソシエテノーティーク・ド・ジュネーブの提案には、ゴールデンゲート・ヨットクラブは明確に「ノー」の答えを出した。

ここで、ゴールデンゲート・ヨットクラブ=BMWオラクルレーシングのCEOであるラッセル・クーツが2004年にソシエテノーティーク・ド・ジュネーブ=アリンギとなぜ袂を分かつことになったのか、を思い出してみる。
2003年に初挑戦でアメリカズカップを獲得して、アメリカズカップの“興行権”を手に入れて有頂天になったアリンギのオーナー、アーネスト・ベルタレーリは、第32回アメリカズカップの運営方法(開催地選択の問題も含めて)などでラッセルと意見が衝突し、これ以上ベルタレーリのやり方には着いて行けないと判断したラッセルが、半分放り出されるようにアリンギを離れた。

ぼくが個人的に付き合っている限りで言えることだが、ラッセル・クーツという男はとてもフェアな人間で、また、彼はセーリング競技のシンボルとも言えるアメリカズカップを、その歴史も含めてとても大切に思っている。ラッセルが一刻も早くアメリカズカップをベルタレーリの手から奪い返したい(元々は、ラッセルがスキッパーとしてオーナーのベルタレーリのために勝ち取ったアメリカズカップだ)と考えていてもおかしくない。
そうであれば、今回のチャンス(これも元々はベルタレーリが、自分の傀儡としてスペインの社交クラブを小賢しいやり方で挑戦者代表ヨットクラブに祭り上げ、その不正を暴くべくゴールデンゲート・ヨットクラブが法廷に訴えたことに端を発している)を確実にものにして、アメリカズカップを彼の手から引き離したい、と考えるはずだ。

これからすると、ゴールデンゲート・ヨットクラブは贈与証書で定められた範囲で最も早い実施日を要求する可能性が高い。ただし、ひとつ不確かなこととして、フェアな戦いを好むラッセルが、アリンギにも準備期間を与えるために、主張に温情を加える可能性があるかもしれないという可能性が残ってはいるけれど…。

次回アメリカズカップは、2009年7月に開催?

2008年03月19日 | 風の旅人日乗
ニューヨーク時間3月18日、判決が長引いていたアメリカズカップの法廷闘争に、ついに決着が着いた。
ハーマン・カーン裁判官は、ゴールデンゲート・ヨットクラブGGYC(アメリカ)を、次回第33回アメリカズカップの挑戦者として認める判決を下し、この法廷闘争に敗北した現・防衛者のソシエテ・ノーテク・ドジュネーバ(スイス)とアリンギ側は、上告をしないことを発表した。
アリンギ側は、次回第33回アメリカズカップ開催時期を、来年2009年7月にすることをGGYCとBMWオラクル・レーシングに提案。GGYCがこれにどのように対応するかが注目される。

すでに両チームともに40フィートのレーシングカタマランでトレーニングを始めていて、BMWオラクル・レーシングのCEOラッセル・クーツは、チームに入団させたジェイムス・スピットヒルを相手にカタマランでのマッチレースの練習をビシバシやっているらしい。
しかも、先月ニュージーランドで関係者から聞いたところでは、BMWオラクルは90フィートのカタマランの1号艇の建造を、米国内で今年初めから着々と進めている。

レースコースは、贈与証書で定められている、結構退屈そうなレースコース。タクティクスよりも船の性能そのものがレースの勝敗を左右するコースだと言える。だから、艇の開発能力が次回第33回アメリカズカップの重要な鍵になりそうだ。

風に乗る。風になる。

2008年03月06日 | 風の旅人日乗
(photo by Yo Yabe/KAZI)
ハワイに行く前、ハワイから帰ってきてから、ニュージーランドに行く前、ニュージーランドから帰ってきてから、冬だというのに、ここのところ相模湾と東京湾でのセーリングが続いている。
遊びのときはもちろんのこと、仕事のときだってセーリングは、やっぱり、滅法楽しい。
(photo by Yo Yabe/KAZI)

いつも思うんだけど、我々の先祖は海の上を風だけで走るセーリングという技術を、どういうきっかけで編み出したのだろうか?
(photo by Yo Yabe/KAZI)
いつも当然のような顔をしてヨットを操っているけど、このことを考えれば考えるほど、我々の祖先が持っていた能力に驚いてしまう。
幸運なことに自分が受け継いだこの能力を、人間の身の回りにあるごく当たり前の自然エネルギーである風を使って地球上の海を自由自在に走り回ることのできるこの能力を、次の世代に伝えていくことが今後自分のやるべき仕事のひとつだと、いつも考えるようになった自分がいる。
(photo by Yo Yabe/KAZI)

この一連の写真は、今本屋さんに並べられているヨット専門誌『KAZI』4月号の仕事でセーリングしたときのもの。楽しい1日でした。
(photo by Yo Yabe/KAZI)