昼休みに、ウエストヘブン・マリーナの、
AからZまである桟橋を散歩してまわる。
欧米のプロダクションヨットに占領されたような感のある
最近のウエストヘブン・マリーナだけれど、
まだまだ、こんな美しいヨットも浮かんでいる。


きれいなまま維持していくのは大変だろうけど、
これからも、こういうヨットがたくさん浮かんでいる国でいて欲しい。
同じ桟橋には、こういうアグレッシブな、
外洋爆走タイプのレース艇も浮かんでいる。
世界一周ダブルハンドレースや、シングルハンド大西洋横断レースなどで、
最も勝率の高い、セミカスタムのクラス40。
世界で5隻だけ浮いでいる。

ニュージーランド人の現オーナーから、
誰か日本人でこの艇の購入に興味のある人はいないか、
と直接尋ねられて、実艇を検分しに来た。


個人的にはものすごく興味を惹かれるけれど、
この艇を思いのままに乗りこなせる日本人のアマチュアセーラーは、
そんなに多くはいなさそうだなあ、と思う。

跳ね上げ式のツインラダーの機構を勉強する。
ナルホド。
日本にいては、40ft艇の跳ね上げ式ラダーなんて
見ることなどできないからね。


ついでに、
日本ではなかなか見ることができないメーカーのウインチの外見も、
じっくりと検分。

少し古いモデルのウインチだけど、
このドラムのパターンは、某有名メーカーの新モデルのものに酷似。
どちらかが、どちらかを真似たってことなのかな?

AからZまである桟橋を散歩してまわる。
欧米のプロダクションヨットに占領されたような感のある
最近のウエストヘブン・マリーナだけれど、
まだまだ、こんな美しいヨットも浮かんでいる。


きれいなまま維持していくのは大変だろうけど、
これからも、こういうヨットがたくさん浮かんでいる国でいて欲しい。
同じ桟橋には、こういうアグレッシブな、
外洋爆走タイプのレース艇も浮かんでいる。
世界一周ダブルハンドレースや、シングルハンド大西洋横断レースなどで、
最も勝率の高い、セミカスタムのクラス40。
世界で5隻だけ浮いでいる。

ニュージーランド人の現オーナーから、
誰か日本人でこの艇の購入に興味のある人はいないか、
と直接尋ねられて、実艇を検分しに来た。


個人的にはものすごく興味を惹かれるけれど、
この艇を思いのままに乗りこなせる日本人のアマチュアセーラーは、
そんなに多くはいなさそうだなあ、と思う。

跳ね上げ式のツインラダーの機構を勉強する。
ナルホド。
日本にいては、40ft艇の跳ね上げ式ラダーなんて
見ることなどできないからね。


ついでに、
日本ではなかなか見ることができないメーカーのウインチの外見も、
じっくりと検分。

少し古いモデルのウインチだけど、
このドラムのパターンは、某有名メーカーの新モデルのものに酷似。
どちらかが、どちらかを真似たってことなのかな?
