goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

春野菜と野菜の花

2015-03-08 06:25:16 | 料理
今日もいい天気です。
明日から天気はまた冬に戻るとか。
あ~あ・・・。




****




最近の、ある日の夕食の献立に、
こんな野菜を並べました。




手前は「ウドの酢味噌和え」、左奥は「春菊のごま和え」、
右奥は「アスパラ菜のおひたしマヨ添え」


春の野菜がずら~り!

(全部地元産。たぶんハウス栽培でしょうね。
この時期、まだ露地栽培はできません。)


春野菜は、苦みがあっておいしいですよね。
ウドなんか特に。



ちなみに、奥の茶色の小さなすり鉢、
娘が赤ん坊の時に買って、離乳食用に使ってた
すり鉢なんですよ。重宝してます。
25年前なんですけどね






*******




で、料理前のアスパラ菜を見たら・・・




こんなことしたくなっちゃって!笑


この時期、花屋で「菜の花」が売られていますが、
高いですよね。

同じアブラナ科だから、そっくりでしょ?




黄色が「春~~~」っていう感じ。





目でも楽しめました!


安上がりだけど、いや、
安上がりでいいと思います!笑



*****




これから、礼拝へ向かいます。
早いもので、もう3月の第二日曜です。

ある教会では、アドベントの逆で、
キャンドルを立てて、
火を1本ずつ消していくようですね。
そして、イースターには、新しいろうそくに
火をつけるとか。

(カトリック教会や聖公会の教会では
以前から行っているみたいです。)


これは今後、広まるでしょうかね?
それをやっている教会の方、いますか?
どんな風にしているのか、教えて~!^^


まだ知らない教会の習慣があるかもね。
おもしろいね~。


Have a good day ! 



ここあでした。

サツマイモパン&本紹介

2015-03-07 08:14:43 | パン
今朝は慌ただしく過ごしています。

昨夜するはずの洗濯を朝に回し、
今日の昼のパン作りをしながら、
発酵の時間に、別の作業をしたりして・・・



******



少し前、サツマイモ入りの食パンを焼いてみました。



サツマイモは皮付き。チンして入れています。
白ごま入りです。

サツマイモは「紅はるか」という、
ねとっとしたタイプ。
でも、甘くてほくっとしていましたけどね。


失敗が怖くて、
芋の量が少な目になりました。
もう少し加えてもいいかな。





*****




少し前に、ある方から本を送っていただきました。
看護師をされている方からです。



本当は私にではなく、ノブさんへ・・・なのですがね。

彼はいつも多忙なので、私が先に読むことが多いの。笑



私もノブさんも、もちろん看護の資格も経験もなく、
病院というのは、おおかたは、患者として行くための場所です。
他に、たまにお見舞いで行く程度の場所。


最近、ノブさんは、看護学校にもお話に行くことが増えて、
そのことのつながりから、送って下さったようです。


まだ途中ですが、引き込まれました。

まず、人間について語られていて、
これは、医療に携わる方でなくても、
私たちが知っておくべき基礎知識ですね。


そして、スピリチュアルケアについて
少しずつ説明されていきます。



そういえば、数年前に、ある神学校の講座で、
「傾聴」について学んだ内容と合致する点が
多いことに気づきました。


この本は、普段の牧会(いわば牧師の働き全般)
にも十分参考になる内容ですね。


よい本を送っていただき、感謝です!
続けて読みたいと思います。






ここあでした。

日フレつうしん&ママレードケーキ

2015-03-06 07:01:03 | 教会

昨日の朝、久しぶりの降雪で3センチ積もりました。
そして、今朝は、1センチの積雪。

でも、日中は曇りだそうです。
また一段と雪解けが進みます。




*******




このごろ、近所の子供たちが、
放課後に教会に遊びに来るようになったのは、
以前にも書きました。


これは、月1の「日曜フレンズ」からのお友達なんですが、
全員が教会外から来ているんです。


だから、ご父兄の方々にも、ここで何をしているのか、
わかってもらうために、こんなものを作りました。



「日曜フレンズつうしん」です。


写真入りで紹介していますから、
わかりやすくて、見やすいと思います。


教会と世間の壁は、まだまだ高いですね。
これが低くなるように、いろいろ外に向けて
提供しているわけだけど・・・・。

地域に根ざすとは、ローマは一日にして成らずと
同じで、明日すぐに、なんてことは無いですよね。


聖書の世界は、かなり楽しく、不思議で、
だけど、生活に密着してるのよ!


聖書、読んでみる? 





******




おととい、木曜の集会のために
「ココアシフォン」を焼くと言ったのに、
やはり気が変わり、こんなケーキを焼きました。
(ココアの量が少し不足してました!)






中は、先日作った「夏みかんのママレード」を入れた
ケーキを焼いたのですよ。切ると、オレンジの香り。








毎朝、ママレードをパンにつけて食べても、
大好きで飽きません。

ほろ苦い大人の味がいい~~。




******




イースターが近いから(今年は4/5(日))、
そろそろ教会の冬用ガーランドをはずして、
春用のを飾りたいなあ。


そういえば、「Easter」って、
「East」(東)とは無関係かな? 語源が。


語源調べ、意外に好き♥





ここあでした。

おいしいもの&白鳥

2015-03-05 07:08:41 | お店紹介
 昨日の続きです。


海辺の町にある海の駅「わんど」で食べたもの。

私は「わかめそば」ですが、
ノブさんは、これ。



日替わり定食。

ご飯、麺類(うどん、そば、ラーメンから選択)、
3種のフライ(イカリング、鶏唐揚げ、白身魚フライ)、
野菜サラダ。盛りだくさんで700円。


おいしかったです。




そして、ここからこんなものを買いました。




イカの漬け物です。

丸ごとのイカの中に、キャベツや人参が詰まってて、
塩と酢で漬け込まれています。

酢漬けなので、漬け物ですが、
サラダ感覚で食べられます。
ご飯に、とっても合いますよ。

イカは青森の日本海産です。


「わんど」は、産直のお店でもあり、
地場野菜やお魚、加工品など売られています。

この日、ルッコラとあさつきを買いました。
全部地元産です。





******



帰る道々、白鳥が飛んでいて、
いよいよ「北帰行」だな・・・と思いました。




もっと多くの白鳥の群がありましたが、
帰りには、空が灰色になって、
うまく撮れませんでした。

白鳥は、くーくー鳴いて、
V字飛行しながら帰って行くのが多いですよ。

かっこいいんですよね!





自然の摂理というか、
神様がそう造られたんだけど、

白鳥たちは、示し合わせて「V字だよ」なんて
言うわけでもないのに、
自然にそうできる能力が備わっている!

すばらしい!


そして、田んぼに降りては、
落ち穂を食べてます。


また、次の冬まで元気でいてね!



******



PCの画面が以前から悪く、
買ってまもなくから調子悪かったけれど、
我慢して使っていましたが、
とうとう限界。

旧PC

昨日、新しいPCが届いたので、
今日から新しい機種を使っています。

新PC

立ち上げやデータ移動や
その他の便利な機能を使って
一度に完了するやり方を、

ぜ~んぶ、ぜ~んぶ

娘にやってもらって早くできましたけど・・・

(さすが~!パソコンマスター持ってる人~!)



これでいいのか、私? 泣


これから、歯医者へ行ってから、
婦人集会と祈り会に行きます。






ここあでした。

訪問&初春の海

2015-03-04 07:20:34 | 風景・散策
昨日は、晴れたり、曇ったり。
風はあったものの、全体的には穏やかでした。


訪問先は、2週間前と同じく海辺の町。



風が強いときは、白い波頭が立ち、青い空、青い海に
とてもきれいに映えていました。

初春の海・・・いいですね。静かで。


早く到着したので、冷たい風に吹かれて、
しばしカメラ女子を楽しみましたよ~。笑





今回、漁港に降り立ち、目に付いたのはコレ。



イカ釣り船です。

イカ漁といえば、県内は八戸や下北が有名。
でも、日本海側もイカ漁が盛んですよ。


この船で、イカを釣ってきて、
名物の「焼きイカ」が、私たちの口に入るんですよ。


「猟師さん、ありがとう!」

と、カメラをパシャッ!


ガラスの電灯がステキだなと思います。

(フフ・・・ガラス好きにはたまらんなあ。
おおっ!「好」とは、「女子」と書くではないの!
ガラス好きは、ガラス女子。笑)




ほんの10分間の楽しみなのに、
海鳥にも巡り会えて、感動的!



左上は「オオセグロカモメ」、左下は「?」、
右は「ウミアイサ」。

「ウミアイサ」はお初です。
こんなところでお目にかかるとはね!





そして、訪問先で、
1時間半ばかり、一緒に聖書を読んで、
お話をして、お昼に解散。


前にも行った所でお昼ご飯。



海の駅「わんど」で、私はおそばを食べました。
ノブさんは、日替わり定食。後日紹介しますね。

うまうまです。



*******



帰りも、ついでに寄った別の海岸でカメラ女子。



ここは海水浴場になっていて、今は、もちろん静か。
「ダレもいない海~」です。
(この歌、誰の歌かご存じの方、私と同世代です。笑)



「わんど」から、野菜とおいしいものを買って、
(これも、後日紹介ね。)
100均にも寄って買い物して帰りました。



続く・・・・





これから、明日の集会に出すケーキを焼きます。
たぶん、気が変わらなければココアシフォンです。笑

(よく気が変わりますから~・・・)





ここあでした。