二つ目。
外出から戻り、
早速、作ったのは「栗の甘露煮」
先日たくさん拾った栗は、
あまり甘みのない栗だったんです
。

それで、甘露煮を作りたくなり、検索。
たくさんあった中で、簡単なものを選び、
作ってみました。

アレ?
たくさんの栗じゃ?
ハイ、たくさん拾った栗は、
一つ一つ皮を剥くと、
虫食いが多くて・・・トホホ
こんなに少なくなりました。
で、わたしが作ったレシピですが、
ホントに簡単です。
栗の鬼皮と渋皮を剥くのが
大変なだけ・・・
でも、剥きやすい方法も教えますから。
レシピ 
1.鍋に水をたっぷり入れ、熱湯にします。
栗を入れて2分ほど煮て、水分を切ります。
2.熱いうちに包丁で鬼皮を剥きます。
(軽く煮ると、鬼皮が剥きやすくなります。)
3.次に渋皮を包丁で剥きます。
剥く先から、水を張ったボウルに
栗を浸けておきます。
4.しばらくボウルに浸けておいて
アク抜きします。(1時間位)
5.鍋に栗とひたひたの水と、
栗の分量の50%の量の砂糖を入れ、
弱火で15~20分ほど煮ます。
6.軟らかくなり、砂糖が少ししみれば
火から下ろして、しばらくそのまま
甘い汁をしみこませておきます。
(1~2時間位)
これで完成です。
ここまでなら、普通の甘露煮
。
消毒した瓶に詰めれば長持ちします。
でも、それじゃつまらない方ヘ。
ここでちょいと一工夫。
「マロングラッセ」風にするために・・・・
できあがりの栗が冷めたら、
洋酒(ブランデーかラムあたりがGOO!)
を少しだけ振りかけると・・・
食べたとき、洋酒がぷーんと香る、
リッチな栗に仕上がるのよ~~!
娘が戻ってきて、
この「リッチな栗」を見せて自慢したら、
「もったいないから食べないッ!」
って言ったのッ!

親の心、子知らず・・・?
結局、ようやく1個だけ口にしたら、
ホントにそれきり食べない子だった・・・
。
もうッ、いい!
悔しいから、自分一人で食べてしまおうか。
あ、もう一人忘れてた。
さて、さて、
今日はこれからリース作りします。
新しい方との出会いでもあり、
わたし、イイ意味で多少緊張。
どんな方なんだろう。
楽しみだ~!
ここあでした。
外出から戻り、
早速、作ったのは「栗の甘露煮」
先日たくさん拾った栗は、
あまり甘みのない栗だったんです


それで、甘露煮を作りたくなり、検索。
たくさんあった中で、簡単なものを選び、
作ってみました。

アレ?
たくさんの栗じゃ?
ハイ、たくさん拾った栗は、
一つ一つ皮を剥くと、
虫食いが多くて・・・トホホ

こんなに少なくなりました。
で、わたしが作ったレシピですが、
ホントに簡単です。
栗の鬼皮と渋皮を剥くのが
大変なだけ・・・
でも、剥きやすい方法も教えますから。


1.鍋に水をたっぷり入れ、熱湯にします。
栗を入れて2分ほど煮て、水分を切ります。
2.熱いうちに包丁で鬼皮を剥きます。
(軽く煮ると、鬼皮が剥きやすくなります。)
3.次に渋皮を包丁で剥きます。
剥く先から、水を張ったボウルに
栗を浸けておきます。
4.しばらくボウルに浸けておいて
アク抜きします。(1時間位)
5.鍋に栗とひたひたの水と、
栗の分量の50%の量の砂糖を入れ、
弱火で15~20分ほど煮ます。
6.軟らかくなり、砂糖が少ししみれば
火から下ろして、しばらくそのまま
甘い汁をしみこませておきます。
(1~2時間位)
これで完成です。
ここまでなら、普通の甘露煮

消毒した瓶に詰めれば長持ちします。
でも、それじゃつまらない方ヘ。
ここでちょいと一工夫。
「マロングラッセ」風にするために・・・・
できあがりの栗が冷めたら、
洋酒(ブランデーかラムあたりがGOO!)
を少しだけ振りかけると・・・
食べたとき、洋酒がぷーんと香る、
リッチな栗に仕上がるのよ~~!

娘が戻ってきて、
この「リッチな栗」を見せて自慢したら、
「もったいないから食べないッ!」
って言ったのッ!


親の心、子知らず・・・?
結局、ようやく1個だけ口にしたら、
ホントにそれきり食べない子だった・・・

もうッ、いい!

悔しいから、自分一人で食べてしまおうか。
あ、もう一人忘れてた。
さて、さて、
今日はこれからリース作りします。
新しい方との出会いでもあり、
わたし、イイ意味で多少緊張。
どんな方なんだろう。
楽しみだ~!
ここあでした。