きのうは休みだったので、前から行きたかった所へドライブがてら行ってみました。
場所は、家から車で約15分くらいの所。
発音を聞き違えたら「かるいざわ」に聞こえるくらい似ている「王余魚沢」。
これ、「かれいざわ」と読みます。

ここは、青森市ですが、旧・浪岡町の王余魚沢地区です。
ここには今や廃校になってしまった「王余魚沢小学校」があります。

あたりは、虫の声、鳥の声が響きわたり、グリーンの香りがしています。
ところで、なんで変わった地名か聞くと、いろんな説があるようでして。
①「犬がカレイを持って来た所」②「殿様がいて、カレイを食べ飽きて人にあげた云々」
ほかにもありそう。
きのうは、太陽が照ると、とても暑かったのですが、ここに来たら、風の通りが良くて涼しく感じました。
廃校を利用して、県内外からの手作りの作家さん達が作った物を展示したり、そこを工房として使っているそうです。
また近くには、校長先生のお住まいだったお宅を改造して、ふくろうの写真やふくろうグッズが展示されています。

なんと本物のふくろう「愛ちゃん」がいます。
小屋の中でちょっと窮屈そう。
それからプールがあって、なんと金魚がたくさん泳いでいます。
カフェ「王余魚沢倶楽部」。店のマークが「犬とカレイ」です。
木造で、天井が高くて、梁などがむき出しの、ナチュラル感がいいですね。
テーブルも木製。座ぶとんやクッションも綿素材のおちついた色。




デッキがついていて、そこでもお茶できます。
ここは、カレー(王余魚沢だから?)セットが人気だそう。
メニューは多くありませんが、私は「ぶどうムース」、連れ合いは「シフォンケーキセット」を食べました。
こだわりは、無農薬のくだものを使っていること。


ゆっくりした雰囲気で、ここにいると一人で読書ができるような落ち着いた空間。
風通しがいいお店です。
火曜日が定休日。お店は11時からやっています。
ジャムや工房で作ったグッズが売られています。
是非一度、行ってみてくださいね。
ここを出て、次の行き先を考えていると、連れがいきなり言ったんです。
「焼いたイカが食べたい!」って。
それなら、鰺ヶ沢ってことになり、予定外の方向へ。
何ヶ月ぶりかで行った鰺ヶ沢。海はブルーでした。風が冷たくて気持ちよかった。
途中、「わさお」のいる「きくや商店」を通ったら、あいにく「わさお」は留守。
たぶん散歩でしょ。車がたくさん止まっていました。

私たちは、海水浴場で少し海の風にあたって、近くの海の駅「わんど」にでかけ、野菜を少しゲット。
続いてお目当ての「焼きイカ」を買ってつまみ食い。

そのあと、道ばたで売られているスイカを買ってきました。
店の人がスイカの切り身を食べさせてくれて、とっても甘かった!!
本当は夕日が見たかったなあ。
西海岸の夕日は県内で一番美しいのだとか。
残念ながら、この日は事情があって、日没はまではいられませんでした。
でも、楽しい半日を過ごしたここあでしたー。
場所は、家から車で約15分くらいの所。
発音を聞き違えたら「かるいざわ」に聞こえるくらい似ている「王余魚沢」。
これ、「かれいざわ」と読みます。

ここは、青森市ですが、旧・浪岡町の王余魚沢地区です。
ここには今や廃校になってしまった「王余魚沢小学校」があります。

あたりは、虫の声、鳥の声が響きわたり、グリーンの香りがしています。
ところで、なんで変わった地名か聞くと、いろんな説があるようでして。
①「犬がカレイを持って来た所」②「殿様がいて、カレイを食べ飽きて人にあげた云々」
ほかにもありそう。
きのうは、太陽が照ると、とても暑かったのですが、ここに来たら、風の通りが良くて涼しく感じました。
廃校を利用して、県内外からの手作りの作家さん達が作った物を展示したり、そこを工房として使っているそうです。
また近くには、校長先生のお住まいだったお宅を改造して、ふくろうの写真やふくろうグッズが展示されています。

なんと本物のふくろう「愛ちゃん」がいます。
小屋の中でちょっと窮屈そう。
それからプールがあって、なんと金魚がたくさん泳いでいます。

カフェ「王余魚沢倶楽部」。店のマークが「犬とカレイ」です。
木造で、天井が高くて、梁などがむき出しの、ナチュラル感がいいですね。
テーブルも木製。座ぶとんやクッションも綿素材のおちついた色。




デッキがついていて、そこでもお茶できます。
ここは、カレー(王余魚沢だから?)セットが人気だそう。
メニューは多くありませんが、私は「ぶどうムース」、連れ合いは「シフォンケーキセット」を食べました。
こだわりは、無農薬のくだものを使っていること。


ゆっくりした雰囲気で、ここにいると一人で読書ができるような落ち着いた空間。
風通しがいいお店です。
火曜日が定休日。お店は11時からやっています。
ジャムや工房で作ったグッズが売られています。
是非一度、行ってみてくださいね。
ここを出て、次の行き先を考えていると、連れがいきなり言ったんです。
「焼いたイカが食べたい!」って。
それなら、鰺ヶ沢ってことになり、予定外の方向へ。
何ヶ月ぶりかで行った鰺ヶ沢。海はブルーでした。風が冷たくて気持ちよかった。
途中、「わさお」のいる「きくや商店」を通ったら、あいにく「わさお」は留守。
たぶん散歩でしょ。車がたくさん止まっていました。

私たちは、海水浴場で少し海の風にあたって、近くの海の駅「わんど」にでかけ、野菜を少しゲット。
続いてお目当ての「焼きイカ」を買ってつまみ食い。

そのあと、道ばたで売られているスイカを買ってきました。
店の人がスイカの切り身を食べさせてくれて、とっても甘かった!!
本当は夕日が見たかったなあ。
西海岸の夕日は県内で一番美しいのだとか。
残念ながら、この日は事情があって、日没はまではいられませんでした。
でも、楽しい半日を過ごしたここあでしたー。
「かれいざわ」というのですね。
昨夜は岩手沖、青森沖、そして駿河湾・・・
離れた地で立て続けに起こって本当にぞっとしました。
今後、六ヶ所や東通村は本当に大丈夫なのか。
こんな状況で原発を今も推進しようとする動き。
世界が本当に怖いです。
地震がこのごろまた頻発してますよね。雲が気になるこのごろ。イギリスではMOX燃料を作る施設を廃止決定したとか。日本がまだそこまで決まらないのに、かえって外国の方が、福島の事故をきっかけに前に進んでます。事故処理に賢明になることは必要だけど、一刻も早く原発を止める、核燃料サイクル施設を止める、そのことを実行してほしいです。