鉢植えで育てているきゅうり。
ようやく花が開きました。

こちらは雄花です。
かわいい花。
一日遅れて、今度は雌花も開花。

きゅうりの赤ちゃんがすでにありますよ。
せっかくだから、雄花を摘んで
雌花に受粉してあげました。
人工授粉なんかしなくても、
きゅうりは容易に結実しますけどね。笑
今後、星形やハート形のキュウリを
作ってみたいから、型を買わなくちゃ。
ホームセンターにあるのかな??
早く大きくなってね~!!
***
何年か前から生えてきて、
ずっとわからなかった草が
ついにわかりました。
(ある方のブログに紹介されていて)

「コナスビ」という草花ですって。
名前の通りに、花後に、ぷっくりした
小さな実が生るみたい。
以前紹介したアジュガの群生に生えています。
抜こうかどうしようか迷ってました。
もう少し様子を見て考えます。
アジュガの群生には、もう一つ
わからない草があります。

見た目はミントそっくりの葉なのに、
全くミントの香りはしません。
香りそのものがありません。

花が咲くのかわかりません。
これも今後しばらく様子を見ます。
こうして時々、小鳥のいたずらか、
風のいたずらかわからないけれど、
知らない植物が、突然芽を出す事って
ありますよね。
***
これから祈り会です。
いつもは2階でやっている祈り会ですが、
1階にキッチンができたし、
高齢者の負担も考えて、
今後は1階で行います。
ここあでした。